
LINEでのやりとりが主流となった昨今、電話もLINE通話で無料となるためかけ放題をつけずに契約している方も多いのではないでしょうか。
月々のスマホ代は安くなる反面、気になるのが通話料です。
かけ放題を契約していない場合、キャリア・格安SIMどこであっても通話料は20円/30秒かかります。
間違って長電話してしまったら高額請求がきます……!
LINE電話を使えばほとんどこんなことは起こりえませんが、固定電話への発信などLINE電話が使えない電話先があることも事実です。
この場合は、電話アプリを使うのがおすすめです。
この記事では、通話料が半額以上になるお得な電話アプリのおすすめを実際に3年以上電話アプリを利用している管理人が厳選して紹介します!
「通話料の高額請求が不安!」という方はぜひ参考にしてみてください。
電話アプリとは?


まずはじめに、電話アプリ(通話アプリ)とは、専用アプリを通して発信することで通話料が割引きになるアプリです。
大きく分けると電話回線を利用しているものと、IP電話回線を利用しているものに分けられます。
- 電話回線を利用するアプリ
- IP電話回線を利用するアプリ
電話アプリの音質
「電話アプリってなんだか音質が悪そう・・・。」と不安に思う方もいるかも知れません。
音声が途切れてしまうと、自分自身のストレスになるのはもちろん、通話相手にも迷惑がかかってしまいますよね。
たしかに、IP電話の場合はインターネット回線を使って通話をするので、電波の入り具合などによって音質が不安定になることがあります。
そのため音質を重視するなら、電話回線を利用しているアプリを選ぶのがおすすめです。
電話回線を利用しているため、安定した音質で会話をすることが可能です。
一般的にIP電話の方が料金が安く、電話回線を使うアプリの方が割高となります。
音質を重視するか、料金を重視するかの目線でもアプリを選んでみてもよいかも知れません。
電話番号は通知するものと、番号不要で使えるものがある
電話アプリには、050ではじまるIP電話番号があたらしく付与されるものと、自身の電話番号をそのまま使えるものの2つに分かれます。
IP電話回線を利用する電話アプリは、ほとんどが050ではじまる電話番号が付与されその番号を利用します。
対して電話回線を利用する電話アプリは自分の電話番号をそのまま使えます。
- IP回線アプリ:050番号が付与される
- 電話回線アプリ:今の番号がそのまま使える
個人的には、今使っている090/080/070などの電話番号を通知してくれる電話回線を利用したアプリがおすすめです!
電話アプリの種類
基本情報を紹介したところで、実際に各電話アプリの特徴を紹介します。
電話アプリは大きくわけると以下の3つにわけることができます。
- 050番号を使用する電話アプリ(IP電話)
- 今の電話番号を使用する電話アプリ(IP電話)
- 今の電話番号を使用する電話アプリ(電話回線)
IP電話は種類が幅広く、上述した通り050番号を使用するアプリと、今の電話番号をそのまま使えるアプリがあります。
050番号を使用する電話アプリ(IP電話)


IP回線を利用する電話アプリはインターネット回線を利用しているため、音声通話機能が付いていないSIMカードを利用している人でも電話を使うことができます。
IP電話を利用する電話アプリのメリット
- 通話料が安い
- 電話番号がもらえる
- データ通信SIMでも通話できる
メリット1:通話料が安い
IP電話回線を利用している電話アプリは、電話回線を利用した電話アプリに比べて通話料が安いです。(各社の料金は以降で記載します)
固定電話へ長電話する方などはおすすめだと言えますね!
メリット2:電話番号がもらえる
IP電話の電話アプリを利用する際には050ではじまる電話番号がもらえます。
電話番号が2つになるので、090/080/070の番号はプライベート用、050ではじまる番号は仕事用として使い分けたり、自身の電話番号を通知したくない場合に050を使うなどの使い分けも可能です。
※電話アプリを利用する場合は全て050番号で発信されます。
メリット3:データ通信SIMでも通話できる
050の電話番号があたらしく付与されるため、音声通話の付いていないデータ通信SIMを使っている人でも通話が利用できます。
IP電話を利用する電話アプリのデメリット
- 音質が不安定
- パケット代が別途必要
- 050番号しか使えない
- 無料通話の対象外
デメリット1:音質が不安定
IP電話はインターネット回線を使うので、データ通信の速度や環境などによって音質が不安定になる場合があります。
デメリット2:パケット代が別途必要
インターネット回線を利用して通話をするため、パケットが必要になります。
WiFi環境下は快適ですが、外出先などの場合はちょっと気になる点かも知れませんね。
デメリット3:050番号しか使えない
IP電話を利用した電話アプリを利用する場合、通話相手には050の番号が通知されます。
そのため、友人や家族などへかける際にはあらかじめ番号を知らせておく必要があります。
050番号があたらしく付与されることはメリットでもあり、人によってはデメリットに感じるかも知れません。
デメリット4:無料通話の対象外
これはどのタイプの電話アプリでも言えることですが、通信会社と家族間通話無料などのプランのある契約している場合、アプリを通して通話をしてしまうと本来無料で話せる相手との電話も有料になってしまうので注意が必要です。
主要IP電話アプリ
IP電話アプリの主要アプリは2つあります。
以下のサービスを申し込めば、先ほど紹介したメリットで電話を利用できますよ。
LALAコール


LALAコールはmineoを運営するオプテージが提供しているIP電話サービスですす。
月額利用料がかかりますが、mineoユーザーの場合は100円分の無料通話がついてくるので実質無料で利用できます。
通話料は、かける宛先によって異なりますがスマホ相手なら8円/30秒で通話できます。
またLaLaコール同士の通話料は無料なので、家族で利用するのにも良さそうですね。
宛先 |
通話料 |
スマホ・携帯 |
8円/30秒 |
固定電話 |
8円/3分 |
LaLaCall同士 |
無料 |
LaLaコール公式サイト

LaLa Call~050/IP電話でおトクな電話アプリ
無料
050plus


050plusはNTTコミュニケーションズが運営するIP電話サービスです。
格安SIMだとOCNモバイルONEを運営している会社ですね。
月額利用料は300円かかりますが、最初の2ヶ月間は無料で使用することができます。
こちらも通話料はほぼ同じ料金で利用することができます。
宛先 |
通話料 |
スマホ・携帯 |
16円/1分 |
PHS |
10円/1分 |
固定電話 |
8円/3分 |
050Plus同士 |
無料 |
050plus公式サイト

050 plus - 050番号で携帯・固定への通話がおトク
無料
自分の電話番号を通知できるIP電話アプリ


IP電話にも関わらず、自分の電話番号を通知してくれる電話アプリもあります。
このタイプのアプリは国際IP電話回線を利用しているようで、ウェブサイトを見ても国際電話のお得さを売りにしているところが多く見受けられます。
自分の電話番号を通知してくれるのに料金が安いのは魅力的ではありますが、通話音質が不安定な場合や相手の端末や回線状況によっては+81のついた国際電話番号が通知してしまうなどの不具合が起こる場合があるので注意が必要です。
- 通話音質が不安定な場合がある
- +81のついた国際電話番号が通知される場合がある
自分の電話番号を通知できるIP電話アプリのおすすめ
この手のアプリは、GoogleのHangoutやLINE・Viber・Skypeなど有名なチャットアプリがこぞって提供しています。今回は日本でもっとも有名なアプリをご紹介したいと思います。
LINE out


LINE outはおなじみのメッセージアプリLINEが提供しているIP電話サービスです。
既にインストール済みのLINEアプリから利用することができるのも大きな魅力です。
LINE outを利用するには、コールクレジットを購入する方法と、30日プランを申し込む方法があります。
Android端末の場合は、LINEコインでも利用可能です。
また広告を見ることで、一定時間無料で通話ができるLINE out Freeと呼ばれる機能も搭載しています。
広告を見ずに支払う場合の通話料は以下の通りです。
コールクレジット |
固定電話 |
3円/1分 |
携帯電話 |
14円/1分 |
30日プラン |
固定電話 |
2円/1分 |
携帯電話 |
6円/1分 |

LINE(ライン) - 無料通話・メールアプリ
無料
電話回線を使用した電話アプリ


私の一番のおすすめは、電話回線を利用した電話アプリです。
今使っている電話番号をそのまま通知してくれるので、通話料を安く抑えたいと考えている方はこのタイプのアプリがおすすめです。
電話回線を利用した電話アプリのメリット
電話回線を利用する電話アプリのメリットはこの3つです。
- 通話料が半額になる
- 自分の電話番号が使える
- 音質が安定している
メリット1:通話料が半額になる
IP電話アプリほどではありませんが、電話回線を利用した電話アプリを利用することで、通話料が半額程度安く利用できます。
(通話料が30秒/20円の場合)
メリット2:自分の電話番号が使える
電話回線を使った電話アプリの最大の魅力は、今使っている自分の電話番号がそのまま使えることです。
通話先の相手にあたらしく電話番号を伝える必要もありませんし、相手にアプリを利用して通話していることがを気づかれることもありません。
メリット3:音質が安定している
電話回線を利用しているため、通話音質はIP電話を利用する電話アプリと比べるとその差は歴然です。
電話回線を利用した電話アプリのデメリット
デメリット1:IP電話と比べると通話料が割高
通常の通話料から半額で利用できますが、IP電話アプリと比べるとどうしても通話料は割高に見えてしまいます。
デメリット2:無料通話の対象外
このアプリを介して発信してしまうと、無料通話である相手にも有料になってしまいます。
もしも家族間通話無料などのサービスを利用している場合は注意が必要です。
電話回線を利用した電話アプリのおすすめ
電話回線を利用する電話アプリのおすすめは以下の2つが有名です。
楽天でんわ


国内ネット通販大手の楽天が運営している通話サービスです。
電話回線を利用しているため音質もきれいで月額利用料は無料。
料金は電話した分だけ請求される従量制なので、電話しなかった月は料金がかかりません。
料金100円につき楽天スーパーポイントが1pt貯まるので貯まったポイントで買い物もできます。
通話料は、スマホ・固定電話どちらにかけても料金は一律です。
宛先 |
通話料 |
国内電話 |
10円/30秒 |
国際電話 |
10円/30秒
(非課税) |
楽天でんわへ申し込む!
G-Call


G-Callは、ジーエーピーという会社が運営している通話サービスです。
はじめて聞く方も多いかも知れませんが、1998年から国際電話サービスを行っている老舗企業です。
こちらも楽天でんわ同様月額利用料は無料。通話した分だけ支払いが発生します。
さらに消費税がかからないので、消費税の8%分楽天でんわよりも安く利用できます。
楽天でんわ同様、固定電話・スマホどちらにかけても10円/30秒で通話できます。
上述した通り、消費税がかからないため消費税分楽天電話よりも安いのがポイントですね。
さらに10分かけ放題プランもあるので、よく電話をする方はこちらを利用するのもおすすめです。(通信会社にもかけ放題はあるとは思いますが・・・)
G-Callへ申し込む!

電話サービスG-Call
開発元:gap Co., Ltd.
無料
電話アプリの料金・サービス比較
ここまでご紹介した全5社を比較してみたいと思います。
各社それぞれ特徴がありますが、まとめると以下の特徴があります。
IP電話の特徴
LaLaコールや050PlusのようなIP電話を利用する電話アプリは、通話料が安く・050からはじまる電話番号を付与されるのが特徴です。
通話料を下げることはでき、同じアプリ同士なら通話料無料で電話ができる点も魅力ですが、自身の携帯電話番号での発信ができないため不便を感じる人は避けた方が良いでしょう。
IP電話(自分の番号通知)の特徴
LINE outのような自分の電話番号を通知できるIP電話は、通常のIP電話と電話回線を利用するアプリとのいいとこ取りです。海外へ電話をよくかける人にもおすすめできます。
しかし、LINE outのように利用が少々煩雑なのが気になる点です。手軽に通話料を半額にしたい方はあまり向かないでしょう。
こんな方におすすめ
- 自身の携帯番号で発信したい
- 通話料を安くしたい(音質は気にならない)
電話回線を利用するアプリの特徴
楽天でんわやG-Callのような自身の電話番号をそのまま使えるアプリは、手軽に通話料を半額にできる点が魅力です。
また基本使用料がないため、無駄な費用がかかりません。
「あまり面倒な設定はしたくない」方はこれらのアプリを利用することをおすすめします。
こんな方におすすめ
- 手軽に通話料を節約したい
- 基本料金を支払いたくない
【結論】電話アプリのおすすめはここだ!
各サービスの特徴やおすすめポイントを紹介してきましたが、当サイトがおすすめする電話アプリは私自身も利用している楽天でんわです。


一番のポイントは、自分の電話番号がそのまま使えること。
料金も使った分だけ請求されるので安心して利用できます。
100円につき1ポイント楽天スーパーポイントが貯まるので、貯まったポイントで買い物ができるのもうれしいポイントではないでしょうか。
楽天でんわへ申し込む
通話を多く利用する方はかけ放題プランのある格安SIMもおすすめ
今回紹介したアプリは、あくまでも通話をほとんどしない人の利用を前提としています。
毎日通話をするor仕事で電話をする機会が多い人は、かけ放題または無料通話のついているプランと電話アプリを併用するのがおすすめです。
中でも、アプリを介さずかけ放題が利用できるUQモバイルかワイモバイルがおすすめです。
手軽にかけ放題が使えてスマホ代も1,980円〜使えます!
UQモバイル


回線 |
A |
データ容量 |
3GB・9GB・14GB |
節約モード |
あり |
かけ放題 |
オプション(700円/月) |
口座振替 |
あり |
家族割 |
あり |
パケットシェア |
なし |
iPhone取扱 |
あり |
UQモバイルは、言わずもがなauと同じKDDIグループの格安SIMです。
通信速度は格安SIMでもっとも速いと言われていて、唯一のデメリットである昼時の速度低下も起こりません。
回線はauのものを使うので、auユーザーの方からの乗り換えも多いです。
また、キャッシュバックも積極的に行なっているので初期費用を実質0円で乗り換えることができます。






かけ放題・無料通話はオプションとなっていて、かけ放題(24時間)・かけ放題(10分)・通話パック(60分分)の3つからえらべます。
かけ放題 |
料金 |
24時間 |
1,700円 |
10分 |
700円 |
60分無料 |
500円 |
UQモバイルの特徴
- auと同じKDDI系列
- 店舗が多くて安心
- au回線を使用
- 通信速度が格安SIM最速
- WEB申し込みならキャッシュバックがもらえる
- 節約モード完備など格安SIMとキャリアの良いどころ取りができる
- auと変わらず使いたい人におすすめ
- iPhoneの取り扱いあり
-


-
auからUQモバイルへお得に乗り換える手順!キャッシュバック&auユーザーが知らないと損する注意点まとめ
こんにちは!管理人です。 この記事では、auから格安SIMへ乗り換えた管理人が、auからUQモバイルへ乗り換える方法や注意点などを紹介します。 少々長い記事ですが、元auユーザーだからわかる、「au解 ...
続きを見る

UQモバイル公式サイトへ
UQモバイルでiPhone11・11Proは使えるの?乗り換え方法&注意点まとめ
2019年発売のiPhone11・11Pro・11Pro Max。 2020年4月現在の最新iPhoneシリーズですが、使っている方も多いのではないでしょうか。 iPhone11はキャリアで購入した方も多いと思いますが、そのiPhone11はUQモバイルでそのまま使うことができます。 この記事では、ドコモ・au・ソフトバンクなどの三大キャリアで購入したiPhone11をUQモバイルで使う時の注意点や乗り換え方法を紹介します。 iPhone11ユーザーの方はぜひ参考にしてみてください。 この記事の目次1 U ...
ReadMore
UQモバイルでiPhoneXRを使う方法とは?乗り換え方法&注意点まとめ
2018年発売のiPhoneXR。 同時期に発売されたiPhoneXSに比べて安価で、カラフルなデザインから今でもなお人気のある機種です。 発売から2年が経とうとしていますが、「まだまだ使える!」という方も多いのではないでしょうか。 管理人 2年で機種変するのは勿体無いですよね! iPhoneXRはキャリアで購入した方も多いと思いますが、そのiPhoneXRはUQモバイルでそのまま使うことができます。 この記事では、ドコモ・au・ソフトバンクなどの三大キャリアで購入したiPhoneXRをUQモバイルで使う ...
ReadMore
UQモバイルでiPhoneXS・XS Maxを使う場合はここに注意!乗り換え方法&注意点まとめ
2018年発売のiPhoneXS・XS Max。 ポートレートモードなど、写真がきれいに撮れるようになったりと、ハイスペックで話題となりましたね。 発売から2年が経とうとしていますが、「まだまだ使える!」という方も多いのではないでしょうか。 管理人 高かったし2年で機種変するのは勿体無いですよね! iPhoneXSはキャリアで購入した方も多いと思いますが、そのiPhoneXSはUQモバイルでそのまま使うことができます。 この記事では、ドコモ・au・ソフトバンクなどの三大キャリアで購入したiPhoneXSを ...
ReadMore
UQモバイルで他社購入のiPhoneXを使う方法は?MNP方法や注意点総まとめ
2017年発売のiPhoneX。 ホーム画面が廃止された初のiPhoneで当時大人気でした。今でも愛用されている方は多いのではないでしょうか。 iPhoneXはキャリアで購入した方も多いと思いますが、そのiPhoneXはUQモバイルでそのまま使うことができます。 この記事では、ドコモ・au・ソフトバンクなどの三大キャリアで購入したiPhoneXをUQモバイルで使う時の注意点や乗り換え方法を紹介します。 iPhoneXユーザーの方はぜひ参考にしてみてください。 この記事の目次1 UQモバイルで使えるiPho ...
ReadMore
UQモバイルで他社購入のiPhoneSEを使う方法。乗り換え&注意点まとめ
小型スマホユーザーに人気のiPhoneSE。 2016年3月に発売されて以来、今も愛用者の多い大ヒットモデルです。今も大事に使い続けている方はとても多いのではないでしょうか。 iPhoneSEはキャリアで購入した方も多いと思いますが、そのiPhoneSEはUQモバイルでそのまま使うことができます。 この記事では、ドコモ・au・ソフトバンクなどの三大キャリアで購入したiPhoneSEをUQモバイルで使う時の注意点や乗り換え方法を紹介します。 iPhoneSEユーザーの方はぜひ参考にしてみてください。 この記 ...
ReadMore
UQモバイルでiPhone8・8Plusを使う方法と注意点まとめ
2017年発売のiPhone8・8Plus。 今でもSIMフリー版やドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアでも購入ができる人気機種です。 今も現役バリバリで使っている方も多いのではないでしょうか。 iPhone8はキャリアで購入した方も多いと思いますが、そのiPhone8はUQモバイルでそのまま使うことができます。 この記事では、ドコモ・au・ソフトバンクなどの三大キャリアで購入したiPhone8をUQモバイルで使う時の注意点や乗り換え方法を紹介します。 iPhone8ユーザーの方はぜひ参考にしてみてく ...
ReadMore
UQモバイルでiPhone7・7Plusを使う方法と注意点まとめ
2016年発売のiPhone7。 apple pay対応モデルの中では、一番安く購入できるため今でも購入する方の多い人気機種です。 iPhone7はキャリアで購入した方も多いと思いますが、そのiPhone7はUQモバイルでそのまま使うことができます。 この記事では、ドコモ・au・ソフトバンクなどの三大キャリアで購入したiPhone7をUQモバイルで使う時の注意点や乗り換え方法を紹介します。 iPhone7ユーザーの方はぜひ参考にしてみてください。 この記事の目次1 UQモバイルで使えるiPhone7とは1 ...
ReadMore
UQモバイルでiPhone6s・6s Plusを使う方法と注意点まとめ
2015年発売のiPhone6s。 発売から5年経った今でも新品で購入でき、今も大切に使っている方も多いと思います。 iPhone6sはキャリアで購入した方が多いと思いますが、UQモバイルでもそのまま使うことができます。 この記事では、ドコモ・au・ソフトバンクなどの三大キャリアで購入したiPhone6sをUQモバイルで使う時の注意点や乗り換え方法を紹介します。 iPhone6sユーザーの方はぜひ参考にしてみてください。 この記事の目次1 UQモバイルで使えるiPhone6sとは1.1 SIMロック解除は ...
ReadMore
UQモバイルでiPhone5sは使える?注意点・乗り換え方法・設定まとめ
女性の手にも収まる小型サイズが人気のiPhone5s。 発売から7年経った今も人気で、愛用している方もいらっしゃるのでは? このiPhone5sはSIMロックが解除できないため、格安SIMで使えないと思っている方が多いのですがUQモバイルでは使うことはできるのでしょうか? この記事では、UQモバイルでiPhone5sを使う方法や乗り換え方法などを紹介します。 この記事の目次1 iPhone5sはUQモバイルで使える?1.1 UQモバイルで使えるiPhone2 iPhone5sを格安SIMで使う方法2.1 ...
ReadMore
UQモバイルはネット割がお得!UQモバイル×光回線の組み合わせはこれがおすすめ!
auのスマートバリューやドコモ光セット割、ソフトバンクのおうち割 光セットのように、いまやスマホとネットは併用して割引を受けるのが定番となっています。 キャリアで定番のこの割引、実はUQモバイルでも利用が可能。 ネットと併用することでただでさえ安いUQモバイルがさらにお得に利用できます。 WiMAX、フレッツ光を利用している方や、これから導入しようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。 この記事の目次1 UQモバイルはネット割引がお得1.1 ギガMAX月割とは1.2 固定回線ならenひかりもおすすめ ...
ReadMore
UQモバイル家族割の申し込みは難しい!?ゼロからわかるUQ家族割
家族で乗り換えを検討するにあたり、一番に候補にあがるのはUQモバイルではないでしょうか? 管理人 auのサブブランド的な格安SIMで、CMもバンバン流れてるから認知度も◎! UQモバイルの家族割は、とても安くでありがたい反面、キャリアとは仕様が異なる点も見られます。 乗り換えた後に「あれ?思ったよりも安くなっていないぞ!」と後悔しないためにも、ぜひこの記事を参考にしてみてください。 この記事の目次1 UQモバイル家族割とは?1.1 UQ家族割の条件1.2 UQ家族割適用後の料金1.3 UQ家族割の申し込み ...
ReadMore
UQモバイルは中学生・高校生におすすめ!学生がお得&安全に使うコツ
こんにちは、管理人です! この記事では、学生がUQモバイルを安全&お得に使う方法を紹介しています。 親目線からすると、子どもにスマホを持たせるのは不安がたくさんあるかと思います。 管理人 MMD研究所の調査では、親世代の64.9%の方が子供にスマホを持たせるのは不安と回答しています! 子どもに持たせるものですから、セキュリティがしっかりしていることが大事ですよね。 また、料金も安かったらありがたいとも思うのではないでしょうか。 その2つの悩みが解消できるのが、UQモバイルです。 この記事では ...
ReadMore
auのピタットプランとUQモバイルはどちらがお得?2年総額4万以上安くなる料金比較
auのピタットプランは2019年6月、UQモバイルのおしゃべりプラン・ぴったりプランは2019年9月末で受付が終了してしまいました。 現在の料金プランはこちらの記事で紹介しています。 【2019年】UQモバイルの新料金プランをすべて解説!おすすめプランを教えます! auをお得に利用できる!と話題のピタットプラン。 使った分だけ支払う、ガラケー時代を思い出すうれしい料金システムですが、 Aさん 使ってるけど意外と安くなかったなぁ。 Bさん UQモバイルもイチキュッパって言ってるけど、どちらがお ...
ReadMore
UQモバイルにカウントフリーはある?SNSやYouTubeをパケット消費ゼロで使う方法
LINEモバイルやBIGLOBEモバイルが提供していることで話題となっている、SNSなど特定のサービスをパケット消費ゼロで使えるカウントフリーサービス。 UQモバイルにもあるの?と気になっている方は多いと思います。 結論から言うと、 UQモバイルには、LINEモバイルやBIGLOBEモバイルのようなカウントフリーサービスはありませんが、パケット消費ゼロでSNSを利用する方法はあります。 この記事では、UQモバイルでInstagramや、YouTube、Twitterなどの人気サービスをパケット消費ゼロで利 ...
ReadMore
mineo・UQモバイルでSpotifyは使える?全音質比較&パケット消費ゼロで使う方法を解説します
みなさんはSpotify(スポティファイ)を使っていますか? Spotifyは、1億7000万人以上のユーザーを抱える世界最大の音楽ストリーミングサービスです。 無料版でもすべての音楽を聞くことができるため、利用している方はとても多いと思います。 ちなみに私は、SpotifyのPremium会員です。仕事中も外出時もいつだってSpotifyを聞いているほどのヘビーユーザーです。 私のようにSpotifyはすでに必携アプリとなっている音楽好きな方も多いのではないでしょうか。 しかしながらこのSpotify、 ...
ReadMore
【2020年6月】増額!UQモバイルのキャッシュバックを確実に受け取る方法と注意点&キャンペーン併用方法
UQモバイルへ乗り換える際にキャッシュバックが受けられる事は、もはや有名な話だと思います。 当サイトでもキャッシュバックを受けられるページをご紹介していますが、2019年12月から大幅にキャンペーン内容が変更になりました。 CHECK! 現在キャッシュバック増額中!10,000円もらえます! UQモバイルへ乗り換えるほとんどの理由は、スマホ代を安くしたいからだと思いますので、1円でもお得に乗り換えるためにキャッシュバックは確実にゲットしたいところですよね。 この記事では、キャッシュバックを確実に受け取る方 ...
ReadMore
UQモバイルは本当に1480円で使える?CMで話題の1480(イチヨンパ)について調べてみた!
ガチャピン&ムックでおなじみのUQモバイルのテレビCM。 そのCMのラストに流れる”スマホ乗り換えは1480円!”のフレーズを見て Aさん 1480円ってめっちゃ安くない!? Bさん 本当にそんなに安く使えるの? と気になった方は多いのではないでしょうか^^ auなどのキャリアを利用されている方のスマホ料金はほとんどが6,000円/月以上。 端末の支払いが終わっていない場合は9,000円/月以上する場合もあると思います。 そのため、CMで流れる1,480円の安さに驚いた方も多いのでは? しかしながら・・・ ...
ReadMore
auのiPhone7はUQモバイルで使える?テザリングやSIMロック解除方法など徹底まとめ!
2016年に発売されたiPhone7。 auで購入して、2年縛りは開けているもののまだまだ使えるし、「新しいiPhoneを買うのは勿体無い。」と思ってる方 も多いのではないでしょうか。 今お持ちのiPhone7、まだまだ使えそうならUQモバイルでそのまま使えますよ! この記事では、auで購入したiPhone7をUQモバイルで使う方法や、テザリング方法などを詳しく紹介します。 \速度最速&キャッシュバック/ この記事の目次1 かけ放題もテザリングも通信速度も。UQモバイルならauとほぼ同じ使い心地で ...
ReadMore
UQモバイルでiPhone6が使えないって本当?注意点&解決策総まとめ
女性も片手で使えるサイズのiPhone6。 発売から6年が経ちますが、最新モデルと比べ圧倒的に薄く持ちやすいため、今も大事に使い続けている方も多いのではないでしょうか。 このiPhone6、以前はUQモバイルで使えましたが、2019年10月から使えなくなってしまいました。 この記事では、iPhone6をUQモバイルで使う方法や対策などを紹介します。 この記事の目次1 iPhone6はUQモバイルで使える?1.1 UQモバイルで使えるiPhone2 iPhone6を格安SIMで使う方法2.1 ドコモ版iPh ...
ReadMore
UQモバイルの通信速度は遅い?対策方法&auとの通信速度比較!
当サイトでは、なんどもなんどもなんども・・・!超爆速格安SIMだとご紹介してきたUQモバイル。 口コミを調べてみると Aさん UQモバイルが遅い! Bさん 最近遅くなった? と、言われていることをご存知でしょうか・・・? 散々 超爆速! auと同じ速度で利用したいならUQモバイル! と、おすすめしてきた管理人としては、にわかには信じられません。 今回はその不安を払拭するべく、本当にUQモバイルの通信速度は遅いのか?調査してみました! auとの通信速度の比較なども行なっていますので、auから乗り換えを検討中 ...
ReadMore
UQモバイルの支払い方法は?口座振替の申し込み方法や家族カードの登録方法まとめ!
UQモバイルは、auと同じKDDI系列のUQコミュニケーションズが運営する格安SIM。 通信速度は格安SIMの中でもNO.1と言われ、auから乗り換える人もとても多いです。 格安SIMへ乗り換える際にネックとなるのが、支払い方法がクレジットカード払いしか選択できない会社が多いこと。 個人的にはクレジットカード払いはとても便利で楽だと思うのですが、クレジットカードを持っていない方や、クレジットカードをあまり使用したくないって方にとっては大きな障害になると思います。 しかし、UQモバイルでは口座振替が利用でき ...
ReadMore
auを解約したらどうなるの?UQモバイル乗り換え後のスマートバリューとauひかりについて徹底解説!
auユーザーの方の中には、自宅のインターネット環境としてauひかりを契約していたり、スマートバリューの割引を受けている方もとても多いと思います。 このお得な割引やネット環境、auを解約してUQモバイルへ乗り換えた場合どうなるのでしょうか? auユーザーさん UQモバイルも同じKDDI系列だからスマートバリューも継続される? auユーザーさん auを解約したら、auひかりも解約になっちゃうの!? 自宅のネット環境が突然使えなくなってしまうのは、現代では死活問題! この記事では、気になるUQモバイルへMNPし ...
ReadMore
【2020年最新!】UQモバイルのauかんたん決済はauとは別物⁉️利用前にチェックしたい注意点まとめ
2018年からUQモバイルでも利用できるようになったauかんたん決済。 アプリなどのデジタルコンテンツの支払いを月額使用料金と合わせて支払うことのできる、キャリアであればおなじみの便利なサービスですが、auのかんたん決済とはすこーし異なることをご存知ですか? auユーザーさん auでかんたん決済使ってるから、乗り換え後も使えるなんて便利! と、考えている方は要注意!利用前に相違点をチェックしてみてくださいね! \速度最速&キャッシュバック/ この記事の目次1 そもそもauかんたん決済 ...
ReadMore
UQモバイルの審査落ち原因チェックリスト!審査落ちした管理人が教える対策&注意点
三姉妹CMが話題のUQモバイル。 キャリアと同じように使えるのに安い!とあって、申し込んだ人も多いのではないでしょうか。 しかしながら「審査に落ちた!」って意見もちらほら・・・ そして恥ずかしながら私自身も格安SIMの審査に落ちた一人です。 審査に落ちると「私ってダメなやつなんじゃ・・・」とガックリきてしまいますが、審査は簡単なコツですんなり通るようになります。 この記事では、審査落ちの末なんとか格安SIMを契約できた管理人が、考えうる審査落ち原因とその対策方法を総まとめしています。 「UQモバイルの審査 ...
ReadMore
UQモバイルDIGNO Aをレビュー!実質価格0円でゲットする方法とスペックまとめ
UQモバイルからKYOCERAのDIGNO Aが発売中! 大ヒットとなったDIGNO Wに続く新機種ですが、発売以降大人気! auからの乗り換えでセット購入される方や、はじめてのスマホとして購入される方も多い人気機種です^^ 大きな特徴はこの4つ! POINT 女性も使いやすいコンパクトサイズ ファッショナブルなカラー展開 洗うこともできる!防水・防塵機能 国産スマホが3万以下で買える! 今回はそんなDIGNO Aを使ってみたので、レビューしてみたいと思います^^ 管理人(女性)目線でサイズ感などもまとめ ...
ReadMore
HUAWEI P10 liteを女性目線でレビュー!価格やスペック・カメラ機能など実際の使い心地を調査します!
今もっとも売れていると言われている格安スマホの超人気機種HUAWEI P10 lite。 安くスマホをゲットしたい!と思った方は、一度は名前を聞いたことがある方も多いのでは? どのサイトも大絶賛しているこの機種を、管理人(女)目線でレビューしてみたいと思います! 2019年追記 現在UQモバイルオンラインショップではHUAWEI P10 liteの販売は終了してしまったようです。 今発売中のスマホでおすすめは、KYOCERAのDIGNO Aです^^ 実際に使ってみたレビューはこちらの記事をご覧ください! ...
ReadMore
HUAWEI nova2をレビュー!実質価格0円でゲットできる方法とスペックまとめ
2018年1月26日にUQモバイルから発売されたHUAWEI nova2。 人気のHUAWEI(ファーウェイ)社から発売された新機種で、購入できるのはauとUQモバイルのみ! そんな期待の新機種を実際に使ってみたのでレビューしてみたいと思います。 CHECK! 現在HUAWEI nova2のUQモバイル オンラインショップでの販売は終了してしまいました。 残りは店頭在庫にあるのみとなるようですので、購入を希望の場合は、UQモバイルの店頭へ問い合わせるのがおすすめです! \速度最速&キャッシュバック ...
ReadMore
【2018年版】UQモバイルのお得なキャンペーン情報
このページは2018年に開催されたUQモバイルのお得なキャンペーン情報を紹介しています! 最新のキャンペーン情報やキャッシュバック情報はこちらをご覧ください^^ \速度最速&キャッシュバック/ この記事の目次1 2018年6月UQmobileのキャンペーン情報1.1 第2弾紹介UQだぞっ!UQmobile紹介キャンペーン2 2018年1月UQmobileのキャンペーン情報2.1 UQmobile紹介キャンペーン【終了】 2018年6月UQmobileのキャンペーン情報 UQmobileでは、6月1 ...
ReadMore
au・mineo・UQモバイルの通信速度比較!auからの乗り換えでおすすめは?
auから格安SIMへの乗り換えると、通信速度が遅くなると言われていますが、実際auとどれくらいの差があると思いますか? この記事では、実際にauと、auからの乗り換え先として人気のUQモバイル・mineoの通信速度を、1日計測して比較しました。 auよりも速い結果の出た格安SIMも・・・! auユーザーの人は、今の自分の通信速度からどれくらい遅くなるのかイメージもしやすいと思います。 ぜひ乗り換え時の参考にしてみてください! この記事の目次1 【時間別】au・mineo・UQモバイルの通信速度比較1.1 ...
ReadMore
UQmobileの本当の通信速度はこれだ!レビュー&評価!
数ある格安SIMの中でも通信速度が最速と言われているUQmobileの通信速度。 本当に爆速なのでしょうか!? 今回は、UQmobileから端末をレンタルしたので、実際に計測した「本当の通信速度」を全て発表します! 結論から言うとめちゃくちゃ速いです! 合わせて、よく使うアプリやウェブサイトが昼の時間でも問題なく使えるのかも検証してみました。 auからUQmobileへの乗り換えを検討している人はぜひご覧ください^^ \速度最速&キャッシュバック/ この記事の目次1 今回の調査内容と使用プラン&a ...
ReadMore
Try UQmobileでUQモバイルを無料でお試し!注意点とお得なキャッシュバック情報まとめ
Aさん 格安SIMってどんなものか一回試してみたい! Bさん 使ってみてからじゃないと不安で乗り換えられない・・・ そんな人におすすめしたいのが、UQ mobileのTryUQmobileです。 Try UQmobileとは、UQ モバイルを実際に15日間お試し利用できるサービスです。 全て無料で利用できるので、「格安SIMってどんなものなの?」と気になる人は利用してみるのがおすすめ! この記事では、TryUQの申し込み方法や注意点&実際に使ってみたのでレビューしてみたいと思います^^ \速度最速 ...
ReadMore
UQ mobileでiPhone SEが買える!3/25から受付スタート!
2017年3月22日、UQ mobileからiPhone SEの予約受付をスタートすると発表がありました。 この記事ではUQ mobileで購入できるiPhone SEについてご紹介します。 \速度最速&キャッシュバック/ この記事の目次1 UQ mobileでiPhone SEの注文受付がスタート!2 UQ mobile製iPhone SEのスペック3 UQ mobileでiPhone SEを買うメリット3.1 3/30追記:iPhone SEもマンスリー割適用でかなりお得に!4 3/25が待ち ...
ReadMore
auからUQモバイルへお得に乗り換える手順!キャッシュバック&auユーザーが知らないと損する注意点まとめ
こんにちは!管理人です。 この記事では、auから格安SIMへ乗り換えた管理人が、auからUQモバイルへ乗り換える方法や注意点などを紹介します。 少々長い記事ですが、元auユーザーだからわかる、「au解約前にこれはやっておいた方がいいよ!」って注意点なども紹介しているので、ぜひ乗り換えの参考にしてみてください。 この記事でわかること auからUQモバイルへ乗り換えて変わること UQモバイルの新料金プランをお得に使う方法 auからUQモバイルへ乗り換えるといくら安くなるのか au解約前にやらなき ...
ReadMore
プロファイル不要でテザリング可能!UQ mobileで使えるiPhone一覧
日本でのシェアが60%を超えると言われているiPhone。 au系格安SIMの中でもUQ mobileはiPhoneを使いやすい格安SIMだって知っていましたか? 古い機種から、最新機種まで利用することができますし、auのiPhoneの場合はSIMロックを解除しなくても乗り換えることができる上、SIMカードを差し込むだけで利用することができる機種もあるんです・・・! この記事では、UQ mobileとiPhoneについてまとめてみたいと思います。 \速度最速&キャッシュバック/ この記事の目次1 ...
ReadMore
【2020年5月】UQモバイルの実店舗、UQスポットのサービスやキャンペーン情報まとめ!
通信速度の速さが格安SIM NO1と言われる人気のUQ mobile! その魅力は通信速度だけではありません。 auと同じKDDIグループなだけあって、格安SIMの中では圧倒的な店舗数を誇ります。 UQモバイルを購入できる店舗数はなんと2,700店舗以上!(2018年1月現在) キャリアから格安SIMへはじめて乗り換える人にとっては、対面接客で乗り換えたい!って方も多いと思います。 しかし、店舗での申し込み時に気をつけておきたい落とし穴があるって知っていましたか? この記事では、UQモバイルを申し込む前に ...
ReadMore
【2020年】UQモバイルの新料金プランをすべて解説!おすすめプランを教えます!
深田恭子さんをはじめとする三姉妹で人気のUQモバイル。 テレビCMなどでみて、乗り換えを検討している方も多いのでは? 格安SIMの中でも最速の通信速度(大手キャリア並!)を誇り人気の格安SIMであるUQモバイルですが、2019年10月から料金プランが一新され、今まで以上に乗り換えやすくなりました! 月々1,980円〜と、そのままでも魅力的に感じる料金体系ですが、割引やキャンペーンを併用することで、さらに料金を下げることも夢ではありません。 また、スマホ代をしっかり節約するためには、プラン選びはとても重要で ...
ReadMore
UQmobileならかけ放題と無料通話が選べる!おしゃべりプラン・たっぷりプランを解説!【2019年9月終了】
おしゃべりプラン・ぴったりプランは2019年9月末で受付が終了されてしまいました。 現在の料金プランはこちらの記事で紹介しています。 【2019年】UQモバイルの新料金プランをすべて解説!おすすめプランを教えます! auのサブブランド的立ち位置の格安SIMであるUQモバイル。 通信速度も格安SIMの中で最速と言われていて、auから一番ストレスなく乗り換えできる格安SIMです。 このUQモバイルで一番お得に利用できる料金プランがおしゃべりプランとぴったりプラン。 おしゃべりプランとぴったりプランは、利用する ...
ReadMore
【2017年版】UQmobileのお得なキャンペーン情報
auのグループ会社、UQコミュニケーションズが運営するMVNO、UQ mobile。 通信速度はMVNOの中でもNO.1と言われ、とにかく通信速度が大事!って方には一番におすすめしたいキャリアです。 この記事では、そんなUQ mobileへお得に乗り換えるためのキャンペーン情報を載せています。 この記事の目次1 2017年7月 UQ mobileのキャンペーン1.1 DIGNO Phoneメール無料キャンペーン2 2017年5月 UQ mobileのキャンペーン3 2017年4月 UQ mobileのキャ ...
ReadMore
UQモバイル・mineoでポケモンGOは使える?実際にプレイしてみた!
2016年一世を風靡したアプリと言えばポケモンGO! 私もリリース直後はダウンロードして遊びました。 自宅にポケモンが出たときは本当にびっくりしたのを覚えています・・・ 私のようなにわかファンは早々に遊ばなくなってしまいましたが、まだまだ根強い人気のポケモンGO。 電池の減りやデータ消費が速いイメージがあるけど、格安SIMでも使えるのでしょうか? そこで今回は、auからの乗り換えで比較されることの多いUQモバイルとmineoで実際にプレイしてみました! auから格安SIMへ乗り換えを検討中のポケモンハンタ ...
ReadMore
【2020年】UQモバイル総まとめ!ゼロから教える!UQモバイル徹底解説
UQモバイルへauなどの三大キャリアから乗り換えようと検討している方は多いのではないでしょうか。 UQモバイルは、通信速度が格安SIMの中でダントツに速いと言われていて、auと同じように使える唯一の格安SIMとして人気です。 簡単にいうと、UQモバイルはこんな格安SIMです。 POINT auのサブブランド的格安SIM 通信速度が格安SIMで一番速い かけ放題・無料通話付き auと同じように使えるのに安い! この記事では、UQモバイルのことをゼロから解説! auから乗り換えた場合のメリット・デメリットや ...
ReadMore
ワイモバイル(Y!モバイル)


回線 |
S |
データ容量 |
3GB・9GB・14GB |
節約モード |
なし |
かけ放題 |
プラン込 |
口座振替 |
あり |
家族割 |
あり |
パケットシェア |
なし |
iPhone取扱 |
あり |
ワイモバイルもご存知の通りソフトバンクグループの格安SIMです。(正しくは格安SIMではなくサブブランドだそうです)
ワイモバイルはUQモバイルと似たようなプランが多く、UQモバイルかワイモバイルで悩まれる方も多いかと思いますが、大きな違いは、かけ放題が料金プランに組み込まれている点です。
かけ放題を日常よく使っている人は、ワイモバイルの方が何も気にせず使えるのでおすすめだと言えます。
また、WEB申し込みなら5のつく日に申し込むとPayPayポイントがもらえる実質キャッシュバック施策も積極的に行われています。


上述の通りワイモバイルはもともと10分かけ放題が料金プランに組み込まれています。
また、24時間電話をしたい場合は、「スーパーだれとでも定額」が月額1,000円で利用できます。
ワイモバイルの特徴
- ソフトバンクのサブブランド
- 店舗が多くで安心
- 5のつく日がお得
- 通信速度もキャリア並に安定
- かけ放題込みの料金プラン
- キャンペーンやセールも多い
- iPhoneの取り扱いあり
-


-
auからワイモバイルへの乗り換え(MNP)全手順と損しないための注意点!
こんにちは!管理人です。 この記事は、auからY!モバイル(ワイモバイル)へ乗り換える方法を紹介しています。 管理人 めちゃくちゃ長いけど、au→ワイモバイルの乗り換え方法をとことん詳しく書いてありま ...
続きを見る

Y!モバイル公式サイトへ
電話の頻度で使い分けて通話料をおトクに!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
電話アプリを利用することで、通常20円/30秒かかる通話料は簡単に節約できます。
「通信会社のかけ放題を使うほど電話はしない」という方は、これらのアプリを活用すれば通信費を賢く節約できますよ。
ぜひ当記事を参考に通話料節約にチャレンジしてみてください。