この記事ではIIJmioの乗り換え方法をご紹介します。
IIJmioへの乗り換えは簡単!6つの工程を踏むだけで完了しますよ^^
IIJmioへ申し込む場合に参考にしてみてください!
CONTENTS
auからIIJmioへ乗り換える流れ
他社同様に、auからIIJmioへ乗り換える大まかな流れは上記の通りです。
IIJmioの場合は、auスマホをそのまま使う場合SIMロック解除も必要です。
SIMロックを解除する
IIJmioへauスマホのまま乗り換える場合は、SIMロックの解除が必要です。
SIMロック解除は、auとの契約があればウェブサイトから解除できるので、最初に解除しておくのがおすすめです!
SIMロックの解除方法はこちらの記事をご覧ください。
au版SIMロック解除方法のまとめ
MNP予約番号を取得する
今使っている電話番号のまま他社へ乗り換える場合(MNP)は、10桁のMNP予約番号が必要です。
MNP予約番号は、現在利用しているキャリア(au)で発行してもらいます。
ネット申し込みなどの方法はなく、店頭またはお客様サポートへ電話をします。
所要時間は10分~15分程度です。
auMNP問い合わせ窓口
- 受付時間:9:00~20:00
- 通話料:無料
au端末から電話する場合
157
ナビダイヤル3→2と押すと、ナビゲーターにつながります。
au端末以外から電話する場合
0077-75470
ナビダイヤル3→2と押すと、ナビゲーターにつながります。
この時、10桁のMNP予約番号と有効期限が伝えられます。
電話を切った後にSMSでも送られてきますが、万が一のこともあるので、メモを取っておくのがおすすめです。
IIJmioへ申し込む
MNP予約番号が取れたら、早速IIJmioへ申込みします。
IIJmioでは、MNP予約番号の有効期間は15日間のうち7日以上残っていないと、申し込みができません。
また、7日しか残っていない状態で申し込むと、何か起きた時にフォローができず、予約番号が失効してしまう可能性もあるため、その日のうちに申し込みを済ませてしまうのがおすすめです。
IIJmio公式サイトへアクセス
IIJmioへの申し込みは、公式サイトから行います。
以下のURLをクリックして公式サイトへアクセスしてください。
アクセスしたら、右上にある緑のご購入・お申し込みボタンをクリックします。
プランを選択
mio会員登録の有無を聞かれるので、mio会員登録がはじめての人はmio会員登録・お申し込みをクリック、すでにmio会員の人はログインをします。
次のページではプランを選択します。
エコプランを利用する場合は、ページ上部のボタンをクリックしてください。
その他プランを利用する場合は、そのままページの下まで進み、「お申し込みの前に」と書かれたサービス約款などを確認し、同意するにチェックを入れ次へ進みます。
パッケージ有無・紹介コードを入力
IIJmioのウェルカムパッケージや、紹介コードを持っている場合は、このページで入力します。
IIJmioのウェルカムパッケージは家電量販店やオンラインショップで購入できますが、持っていなくても申し込みはできるのでご安心ください。
端末・回線を選ぶ
端末を同時購入するか、SIMカードのみを購入するかを選びます。
端末を購入する場合は、ボックスにチェックをいれると端末を選ぶことができます。
次へ進み、プランを選択します。
auスマホを利用する場合、SIMロックを解除していると思うので、Dプラン、Aプランどちらも利用できます。
テザリングを利用する場合は、Dプランを選択するのがおすすめです。
SIMカードの機能を選ぶ項目では、データ通信だけのSIMカードか、音声通話ができるSIMカードのどちらかを選びます。
auからMNPする場合は、音声通話機能付きSIMを選択してください。
通話定額オプションは任意加入のため、利用しない場合は半額通話を選択します。
その後、MNP転入、マルチSIM、お好みのプランを選択して、次へ進みます。
基本情報・カード情報入力
ここからは、名前、住所、生年月日などの基本情報や支払い用のクレジットカード情報を入力します。
このページでは、IIJmioにログインする際に必要なmioパスワードの登録も行います。
このパスワードは、回線開通時にも必要なため、忘れないようにメモしておくことをおすすめします。
認証コードを取得
基本登録情報が入力できたら、登録メールアドレスを入力して、認証コードをメール送信ボタンをクリックします。
登録メールアドレスは、auのキャリアメールなどの乗り換え後に使えなくなるメールではなく、今後も利用できるメールアドレスを登録してください。
お持ちでない場合は、Gmailなどのフリーメールがすぐに取得できておすすめです。
メールアドレスを入力して、送信すると認証コートが届くので、すぐ下の欄に認証コードを入力して次へ進みます。
内容確認>本人確認書類アップロード
最後に入力内容に間違いないかの確認をして申し込みは終了です。
申込み完了後、すぐにIIJmioから「本人確認書類画像のご提出について」の案内が登録したメールアドレス宛に届くので、記載されたURLをクリックして本人確認システムにログインします。
データ通信SIMを申し込む場合はこの作業は不要なので、次の項へ進んでください。
この時に利用するIDとパスワードは以下の通りです。
- ログインID:「本人確認書類画像のご提出について」のメールに記載されているもの
- パスワード:IIJmioお申し込み時に登録した生年月日8桁
(例:1979年5月10日の場合→19790510)
本人確認書類は以下のいずれかひとつを用意して、スマホなどで撮影後アップロードします。
利用できる本人確認書類
運転免許証 / 個人番号カード / 日本国パスポート / 被保険者証 / 特別永住者証明書 / 在留カードまたは外国人登録証明書 / 住民基本台帳カード / 身体障がい者手帳 / 精神障がい者保険福祉手帳
※全て有効期限内である必要があります。
尚、画像のデータは以下のものでないとアップロードができないので注意が必要です。
PC,iOSから | Androidから | |
ファイル形式 | JPEG,PNG | JPEG |
データサイズ | 1ファイル最大5MBまで |
画像のサイズ確認・リサイズ方法などについてはこちらの記事をご覧ください。
本人確認書類がアップロードできない時の対処方法
申込み完了>審査
本人確認書類をアップロードし終えたら申し込みは完了です。
このあとIIJmioでは本人確認書類のチェックと審査が行われます。
どちらも完了した段階でメールが送られてくるので届くのを待ちましょう。
早ければ当日、長くても2,3日中にはメールが届くと思います。
尚、審査落ちしてしまった場合は、早いと1,2時間で申込みキャンセルの連絡が届くと思います。
うっかり見過ごすと乗り換え時期が遅れてしまうので、気になる人はメールをマメにチェックしておくことをおすすめします。
管理人はmineoでこの審査に落ちて、乗り換えのタイミングを1ヶ月遅らせました・・・
詳しくはこちらをご覧下さい・・・
格安SIMはそこまで審査の厳しいものではありませんので、私のような凡ミスがなければ基本的に落ちることはありません^^
SIMカードが届く
審査に通ると、約3,4日ほどでSIMカードが届きます。
SIMカードが届いても、この時点ではまだIIJmioへ乗り換えはできていません。
この後正式にIIJmioへ乗り換えるためにAPN接続やMNP転入切り替え手続きを行います。
MNP転入切り替え手続き
SIMカードが届いたらMNP転入切り替え手続きを行います。
この作業は、新規登録された人・データ通信SIMを申し込んだ人は不要です。
MNP転入切り替えの手続きは、回線をauからIIJmioへ切り替えるための大切な作業です。
尚、この作業は万が一忘れてしまった場合、MNP予約番号の有効期限当日に自動的に開通されます。
自動でやってくれるなら、やらなくてもいっかー!
と思った人もいると思いますが、万が一、有効期限が月をまたいで翌月となった場合、auの請求分も発生してしまうため、2重で基本料金を支払うことになるので注意が必要です。
IIJmioのMNP転入切り替え方法
MNP転入切り替えをするには、「IIJmioオンデマンド開通センター」へ電話をします。
IIJmioオンデマンド開通センター
0120-711-122
年中無休(営業時間 09:00~19:00)
音声ガイダンスに従って進んでいき、乗り換える電話番号とSIMカードの識別番号の下4桁を入力すれば手続きは完了です。
SIMカードの認識番号は同封されているSIMカードの裏面に記載されています。
IIJmioのAPN設定方法
最後にAPN設定を行います。
この作業は新規契約の人もMNP乗り換えの人も必須の作業ですが、iOS端末(iPhone、iPadなど)と、Android端末では設定方法が異なります。
iOS端末のAPN設定
IIJmioから配布されている構成プロファイルをインストールします。
インストールするには、IIJmioのクーポンスイッチアプリみおぽんをダウンロードするのがわかりやすいので、以下からみおぽんをダウンロードしましょう。
※iOS端末のAPN設定には、インターネット環境が必要です。Wi-Fiなどの環境下で行ってください。

Android端末のAPN設定
Android端末の場合は、手動で設定を行う必要があります。
各端末の設定画面から設定 > モバイルネットワーク設定と進み、該当項目に以下の情報を入力すれば設定は完了です。
APN | iijmio.jp |
ユーザID | mio@iij |
パスワード | iij |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
MCCのフィールドには3桁で指定してください。とエラーが出る場合
APN設定を行っている時、MCCのフィールドには3桁で指定してください。やMNCのフィールドには2桁で指定してくださいとエラーがでることがあるようです。
MCCはモバイルカントリーコード、MNCはモバイルネットワークコードをそれぞれ意味していて、MCCは国ごと、MNCは通信事業者ごとに割り振られた番号を入力する必要があります。
IIJmioのAプランの場合のMCC、MNCは以下の通りに入力すれば大丈夫です。
MCC | 440 |
MNC | 50 |
auからIIJmioへの乗り換えが完了です
MNP設定が無事に完了し、データ通信が確認できれば、乗り換え手続きは完了です。
読んでみると意外と簡単だな?って思いませんでしたか?
IIJmioへの乗り換え時はこの記事を見ながら乗り換えしてみてくださいね!