こんにちは!管理人です。
この記事では、auからOCNモバイルへ乗り換える方法や、auユーザーがOCNモバイルへ乗り換える際に気をつけるべき注意点などを紹介しています。
OCNは、ネットのプロバイダとして有名なので、自宅のインターネットがOCNだという人も多いのではないでしょうか。
そんな人は、OCNモバイルONEへ乗り換えると割引が受けられるので、スマホ代を節約することができますよ。
この記事は元auユーザーの目線から、当時疑問だったことや、「注意しておけば良かった!」と後悔したポイントも合わせて紹介しています。
この1記事でauから「MNP予約番号ってなに?」という初心者の方も安心して乗り換えできるようになっています。
少し長い記事ですが、乗り換えを検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
この記事を読むとこんなことがわかります
- OCNモバイルONEの料金・特徴
- auから乗り換えるとどれくらい安くなるのか
- OCNモバイルONEのお得な活用方法
- au解約前にやっておくこと
- 損しない乗り換えスケジュール
- au→OCNモバイルONEのMNP全手順
この記事の目次
auのスマホはOCNモバイルONEで使える?
OCNモバイルONEはNTTグループが運営する格安SIMです。
NTTと言えばdocomoですが、ワイモバイルやUQモバイルのようにキャリアのサブブランドという立ち位置ではありません。
独立した格安SIM会社です。
このOCNモバイルONEではdocomo回線が利用できます。
au回線に対応したauスマホは、OCNモバイルONEでも使えるのか?それぞれ調査してみました。
【大前提】SIMロック解除が必要です
先ほども書いた通り、OCNモバイルONEはdocomo回線を利用した格安SIMのため、auで購入したスマホはSIMフリー化する必要があります。
CHECK!
auスマホをOCNモバイルONEで使うには、SIMフリー化が必須!
SIMフリー化するためには、SIMロックの解除が必要となることを覚えていてください。
auのiPhoneはOCNモバイルONEで使える?
auユーザーの中でも人気のiPhoneですが、auで購入したiPhoneはOCNモバイルONEでも使えます!
しかしながら、SIMロック解除が必須となるため、解除非対応のiPhoneは残念ながら使えません。
具体的に使える・使えないiPhoneをまとめてみました。
OCNモバイルで使えるiPhone
- iPhone11
- iPhone11 pro 11proMAX
- iPhone XR
- iPhone XS・XS MAX
- iPhone X
- iPhone 8 8Plus
- iPhone 7 7Plus
- iPhone6s
- iPhone SE
しかしながら、以下のiPhoneは残念ながら使えません・・・
OCNモバイルで使えないiPhone
- iPhone6
- iPhone5s
- それ以前のiPhoneすべて
auのAndroidスマホはOCNモバイルONEで使える?
さて、Androidスマホの場合はどうでしょう。
基本的にauで購入したAndroidスマホもOCNモバイルONEでは使えます。
が、以下の点には注意してください。
CHECK!
- SIMロックが解除できるか
- バンドに対応しているか
バンドというのは通信の帯域のことで、通信回線や機種によって異なります。
この帯域に対応していない機種は、SIMロックが解除できたとしても、使うことができないので注意が必要です。
OCNモバイルONEでは、動作確認済み端末を公開しているので、ご自身のスマホが使えるかを確認してみてください。
機種別注意点もチェック!
auで買ったiPadは使える?
スマホと併せてiPadも使っている方は多いのではないでしょうか。
auで購入したiPadは、OCNモバイルONEでも使えます!
スマホ同様にSIMロック解除をしてからでないと利用できないので、注意してくださいね。
なおその他のタブレットは、先ほども紹介した通り、帯域の関係などで使えるかが変わります。
動作確認済み端末をチェックしておくのがおすすめです。
OCNモバイルONEの料金プランを徹底解説!
OCNモバイルONEの料金プランはシンプル&業界最安値に近い価格で利用できます。
OCNモバイル料金プラン特徴
- 初月料金無料
- 豊富な通話オプション
- OCNひかり併用割引
お得に使うためには、きちんとサービスを理解しておくのも重要なポイントです。
ここからは、OCNモバイルONEの料金プランを徹底解説してみたいと思います!
OCNモバイルONEの基本料金プラン
OCNモバイルONEには3つの料金プランがあります。
OCNモバイルの料金プラン
- 音声対応SIM
- SMS対応SIM
- データ通信専用SIM
音声対応SIMは携帯番号がセットになったSIMカード、SMS対応SIMはデータ通信とSMSだけが使えるSIMカード、データ通信専用SIMはデータ通信だけが行えるSIMカードです。
お気付きの通り、auからMNPする場合は音声対応SIMを選びます。
OCNモバイルONEの音声対応SIM
OCNモバイルONEの音声対応SIMの料金プランは以下の通り。
小さいデータ容量〜大容量まで幅広くカバーしています。
コース | 基本料金/月 |
1GB/月 | 1,180円 |
3GB/月 | 1,480円 |
6GB/月 | 1,980円 |
10GB/月 | 2,880円 |
20GB/月 | 4,400円 |
30GB/月 | 5,980円 |
この他、旧プランも申し込みが可能。日単位プランは魅力的なプランでしたが、現在の新プランの方が料金が安いため、新プランへ申し込むのがおすすめです。
コース | 基本料金/月 |
110MB/日 | 1,600円 |
170MB/日 | 2,080円 |
3GB/月 | 1,800円 |
6GB/月 | 2,150円 |
10GB/月 | 3,000円 |
20GB/月 | 4,850円 |
30GB/月 | 6,750円 |
日単位と月単位の違い
OCNモバイルONEの料金プランは、新プランでは月単位のみ、旧プランでは、日単位と月単位コースがあります。
一瞬「なんだそりゃ?」と思ってしまわれるかも知れませんが、
日単位コースは、当日使えるデータ容量が決まっているコース、月次コースは、当月使えるデータ容量が決まっているコースです。
どちらも、規定のデータ容量を使い切ると通信制限になります。
ちなみに110MBでは、こんなことができます。
110MBでできること
- WEBサイト:約75ページ閲覧
- LINE:約100往復
- メール:約50通
日単位コースは、実質1ヶ月3.3GB使えるため、個人的におすすめだったのですが、新料金プランで、3GB/月コースがかなりお得になったため、現在は日単位コースではなく月単位の新料金プランへ申し込むのがおすすめだと言えます。
業界最安に近い料金設定
OCNモバイルの料金プランは2019年より新しくなり、音声通話SIMの料金は最安値に近い料金で利用できるようになりました。
例えば3GBプランの料金をシェア上位9社で表にまとめてみました。
MVNO | 3GB料金 |
OCN | 1,480円 |
UQ | 1,980円 |
Y! | 1,980円 |
楽天 | 1,480円 |
mineo | 1,510円 |
LINE | 1,690円 |
IIJmio | 1,600円 |
BIGLOBE | 1,600円 |
イオン |
1,780円 |
※一部3GBプランがない場合は2GB/4GBプランの料金を記載・かけ放題オプションの場合はオプションなしの料金を記載・一部割引適用後価格を記載
コースは毎月1回変更可能
コースは毎月1回変更可能なので、使ってみて容量が足りなかったら増やすことも、余ったら減らすことも可能です。
データ繰越
余ったデータは、日単位コースの場合は翌日まで
月単位コースは翌日まで繰越が可能です。
翌月コースを変えた場合は以下のルールになるので注意してください。
POINT
- 日次→日次:翌日まで繰り越し
- 月次→月次:翌月末まで繰り越し
- 日次→月次:翌月末まで繰り越し
- 月次→日次:翌月1日まで繰り越し
OCNモバイルONEのかけ放題&電話サービス
かけ放題はオプションです。
オプションをつけなければ、通話料は20秒/30円かかります。
OCNモバイルONEでは、かけ放題をはじめさまざまな音声通話サービスがあるので、上手に使うと長電話する人もお得に格安SIMを利用できますよ。
- OCNでんわアプリ
- 10分かけ放題
- トップ3かけ放題
- かけ放題ダブル
- 050Plus
OCNでんわアプリ
OCNでんわアプリは、OCNモバイルONEが提供している電話アプリです。
このアプリから電話をかけると、通常20円/30秒の通話料が半額の10円/30秒で使えます。
月額料金 | 無料 |
通話料 | 10円/30秒 |
※国内通話のみ
10分かけ放題
主流の10分かけ放題も利用できます。
10分以内の電話は何度でも無料で利用できますが、OCNでんわアプリを経由した発信のみが対象となるので、注意してください。
月額料金 | 850円 |
通話料 |
|
※国内通話のみ
トップ3かけ放題
トップ3かけ放題は、国内通話上位3番号への通話料金が無料になるサービスです。
上位3番号はシステムで自動的に判定されます。
月額料金 | 850円 |
通話料 |
|
かけ放題ダブル
かけ放題ダブルは、10分かけ放題とトップ3かけ放題がセットになったサービスです。
短い電話もたくさんかけるし、特定の人とも長電話をする方にはおすすめです。
月額料金 | 1,300円 |
通話料 |
|
050Plus
050Plusは、NTTコミュニケーションズが運営するIP電話サービスです。
付与される050からはじまるIP電話番号から発信すると、スマホ・固定電話どちらへの通話もかなり安く利用できます。
050plus同志 | 無料 |
固定電話 | 8円/3分 |
携帯電話 | 16円/1分 |
PHS | 10円/1分 |
※国内のみ
この050plusですが、通常月額300円のところ、OCNモバイルONEユーザーは半額の150円/月で利用できます。
割引
OCNモバイルONEをより賢く使うために、割引サービスを利用するのがおすすめです。
家族割
残念ながら、OCNモバイルONEには家族割の提供はありません。
OCN光割引
auから乗り換えを検討されている方は、OCN光を利用している人も多いのではないでしょうか?
OCNモバイルONEはOCN光サービスと併用することで、月200円割引になります。
最大5回線まで適用でき、家族で乗り換えれば最大1,000円の節約になりますね。
割引料金 | 200円/月 |
最大回線数 | 5回線まで |
対象光サービス | OCN 光 /OCN for ドコモ光/OCN 光 with フレッツ/OCN 光 おまかせプラン with フレッツ/OCN 光 「フレッツ」(OCN 光 「フレッツ」 WiFiアクセスを除きます)/OCN 光 おまかせプラン 「フレッツ」/OCN 光 あんしんプラン 「フレッツ」 |
auとOCNモバイルONEの料金比較
OCNモバイルONEの料金プラン・特徴を紹介しましたが、一番気になるのは「実際いくら安くなるの?」という点ではないでしょうか。
ここからは、auからOCNモバイルONEへ乗り換えたらいくら安くなるのか、料金比較をしてみたいと思います。
月のデータ使用量は人によって異なるため、ライトユーザー・ミドルユーザー・ヘビーユーザーにわけて比較してみました。
自分に近いものを参考にしてみてください。
CHECK!
この比較では、auは新料金プラン、2年契約ありで算出します。
スマートバリュー、家族割は適用しないのでご了承ください!
自分の毎月のデータ使用量がわからない人はこちらの記事を参考に、調べてから読んでみてくださいね!
-
-
auでデータ使用量を確認して月4,000円以上スマホ代を安くする方法
突然ですが、あなたは毎月どれくらいのデータ通信量(パケット)を使用しているか知っていますか? Aさん そんなの全然知らないよ! Bさん わからないけど、月末には毎月通信制限になってる気が・・・ もしも ...
続きを見る
毎月3~4GB使う場合
利用者が一番多く、格安SIM向きと言われているのが、月に〜3,4GB使うユーザーだそうです。
この場合の比較結果は以下の通り。
auは新auピタットプランNの~4GBまでの料金を記載しています。
通信会社 | 月額料金 | |
au | 4,480円 | |
OCN | 1,480円 |
auからOCNモバイルONEへ乗り換えると最大3,000円安くなる
毎月だいたい3,4GB使う人は最大3,000円安くなる結果となりました。
実際にはauは4GBまで使えるのでデータ容量に若干の差異はあるものの、十分安くなりそうです。
また、auで家族割&スマートバリューを付けて最大1,500円の割引を適用したとしても、月に1,500円は安くなる計算になります。
毎月5〜10GB使う場合
「毎月10GBはいかないけど、5GB以上は絶対使う!」という場合の比較をしてみたいと思います。
auの場合は、~6GBまでなら新auピタットプランN、7GBまでならauフラットプラン7プラス
OCNの場合は170MB/日なら5GB/月まで使え、月次コースなら6GBコースを使うことになると思います。
料金プラン | 月額料金 | |
au | ピタット〜7GBまで | 5,980円 |
フラット7GBまで | 5,480円 | |
OCN | 170MB/日 | 2,080円 |
6GB | 1,980円 |
auからOCNモバイルONEへ乗り換えると最大4,000円安くなる
比較の結果、最大4,000円/月安くなる結果となりました。
auとOCNモバイルONEでは月に使えるデータ容量が異なるため、厳密な結果が出せませんでしたが、OCNモバイルONEはひとつ上の10GBコースにしても2,880円のため、それでも2000円以上の節約になります。
近しいデータ容量を毎月使っている方はぜひ参考にしてみてください。
毎月10GB以上使う場合
毎月10GB以上使うユーザーの場合は、auとの比較が少し難しいです。
auは新料金プランになり、7GB以上使う場合は無制限プランとなるためです。
auの無制限プランはauデータMAXプランNetflixパックかauデータMAXプランproのどちらか、OCNモバイルONEでは、10GB・20GB・30GBがあります。
CHECK!
auの無制限プランはテザリングの利用状況で決まります。
Netflixパックは、安いですがテザリングが毎月2GBまでしか使えないため、テザリングを2GB以上使う人はデータMAXproがおすすめですよ
料金プラン | 月額料金 | |
au | NETFLIXプラン | 7,880円 |
auデータMAXpro | 8,980円 | |
OCN | 10GB | 2,880円 |
20GB | 4,400円 | |
30GB | 5,980円 |
10GB、20GBならOCNモバイルONEがダントツ安い
比較した結果、毎月10GB〜20GB程度利用する人は、OCNモバイルONEへ乗り換えると約5,000円前後安く利用できます。
しかし、30GBまでの超ヘビーユーザーの方で、家族割も組んでいるという方は、Netflixパックと良い勝負となりますので、一旦プラン変更を検討するのがおすすめです。
POINT
- 10GB・20GBのユーザー:OCNへ乗り換えると最大4,880円割引
- 30GBのユーザー:auの割引次第ではauがお得
ヘビーユーザーとなると、動画視聴をしている可能性が高いと思うので、料金面だけでなく「いかに快適に使えるか」も重要な検討材料になると思います。
使い勝手をとるか、料金をとるか?自分の使い方に合わせて選んでみてください。
比較結果:auからOCNモバイルONEへ乗り換えると毎月3,000円以上安くなる!
auとOCNモバイルONEをデータ容量別に比較した結果、どの料金プランでも平均して3,000円以上は安くなる結果となりました。
各データ容量の最大差額は以下の通り。
10GB超はあまり比較材料とはなりませんが、月のデータ容量が10GB未満の人はOCNモバイルONEへ乗り換えると、3,000円前後は必ず安くなります。
月のデータ容量 | 最大差額 |
〜3,4GB | 3,000円 |
5~10GB | 4,000円 |
10GB〜20GB | 4,880円 |
-
-
【au×OCNモバイルONE料金比較】最大5万節約・損する人はこんな人!契約別96通り比較
OCNモバイルONEへの乗り換えを検討中のauユーザのみなさん。 こんにちは!管理人です。 OCNモバイルONEが安いことはCMで見て知ってはいるけれど、「実際に乗り換えたらどれくらい安くなるのか?」 ...
続きを見る
auからOCNモバイルONEへ乗り換え時に注意してしておきたい7つのポイント
auからOCNモバイルONEへ乗り換えると、サービス内容が変わります。
乗り換えた後に「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないために、auとOCNモバイルONEの気になる変更ポイントをまとめてみました。
通信エリアが変わる
auからOCNモバイルONEへ乗り換えると通信エリアが変わります。
auはau回線、OCNモバイルONEはdocomo回線を使っているためです。
docomoへ乗り換えたからと言って、繋がらない。ということはありませんが、音声通話の品質が変わったりする可能性はあります。
通信速度
通信速度が遅いと言われている格安SIMですが、OCNモバイルONEも例にもれず、auと比べると通信速度は遅いです。
特に以下の時間帯は速度低下が見られるので覚悟しておいた方が良いでしょう。
- 朝:8時〜9時頃
- 昼:12時〜13時頃
- 夕:18時〜19時
最低利用期間と違約金
OCNモバイルONEへMNPした場合、最低利用期間があります。
最低利用期間内に解約すると違約金が発生するので気をつけてください。
最低利用期間 | 6ヶ月 |
解約違約金 | 1,000円 |
支払い方法
OCNモバイルONEの支払い方法は、クレジットカード決済と口座振替があります。
これはauと同じで便利なのですが、口座振替の場合申し込みまでに少し時間がかかるので注意が必要です。
キャリアメール
今auで@ezweb.ne.jpや@au.comのメールアドレスを使っている人は要注意。
OCNモバイルONEにはこのようなメールサービスはありません。
乗り換えると使えなくなってしまうので、乗り換え前にGmailなどのフリーメールやLINEへ移行してください。
OCNモバイルでは、@xxxx.ocn.ne.jpのメールアドレスが1つもらえますが、PCメールと同じ扱いのものになります。(GMailのようなもの)
家族割
先ほども書きましたが、OCNモバイルONEには家族割がありません。
今まで家族割を何人もと組んでいて、恩恵を受けていた方は割引金額自体は低くなってしまいます・・・
かけ放題
OCNモバイルONEには豊富なかけ放題がありますが、すべてOCNでんわアプリ経由での発信のみが対象となっています。
auの時と同じようにスマホの電話アプリから発信すると20秒/30円かかるので気をつけてください!
無料wi-fi
auではau Wi-Fi SPOTで無料Wi-Fiが使えていましたが、OCNモバイルONEでもWi-Fiスポットが無料で使えます。
全国に87,000箇所以上あるので、auから乗り換えてもストレスなく利用そうですね!
auのサービスはどうなる?
auを使っている方は、さまざまなau系サービスを併用している方も多いと思います。
ここからは、auを解約すると、それらのサービスがどうなるのかを紹介します!
auWallet・auポイント
auWalletはauを解約しても利用できます。
が、auWalletアプリ、auポイント、Walletポイントは失効&使えなくなるので注意してください。
-
-
auを解約してもauWALLETは使える?ポイント残高の損しない使い方
au契約時、ショップスタッフの方に言われるがまま加入したauWALLETカード。 お持ちの方も多いのではないでしょうか? 実は私もそのひとりで、au契約時にショップスタッフさんに「ポイントを付けるから ...
続きを見る
auひかり
auひかりは、スマホとは別契約なので変わらず利用できます!
-
-
auを解約するとauひかりは高くなる?MNP前に知っておくべき注意点まとめ
auのインターネット回線であるauひかり。 auユーザーの方は、スマホと併用している方も多いかと思います。 このauひかりですが、auからMNP(解約)してしまうとどうなってしまうのでしょうか? 今ま ...
続きを見る
スマートバリュー
スマートバリューはauスマホとネットを契約していると受けられる特典なので、auを解約すると割引適用外となります。
-
-
auを解約するとスマートバリューはどうなる?違約金や解約方法とは
現在auを使っている方は、スマートバリューに加入している方も多いと思います。 管理人 私もauユーザーの時はスマートバリューを利用していました! auとネットの組み合わせで割引が適用される嬉しいサービ ...
続きを見る
かんたん決済
auでアプリなどの支払いでかんたん決済を利用していた方は要注意。
OCNモバイルONEにはかんたん決済サービスはありません。
今後はクレジットカードやiTunesギフトカードなどを使う必要があります。
じぶん銀行・auでんき
こちらもauひかり同様に別契約なので変わらず使えます!
変わらずMy auで請求金額の確認もできますよ。
-
-
auを解約するとじぶん銀行は使えなくなる?口座の継続方法&解約方法まとめ
auと三菱UFJ銀行が共同出資して作られたauじぶん銀行。 au契約時などに口座開設し、利用されている方も多いかと思います。 このauじぶん銀行は、auを解約しても継続的に使えるのでしょうか? この記 ...
続きを見る
解約後のau IDについて
My auへログインする際に使用するau IDは、auを解約すると変更になります。
解約後のau ID
(IDが電話番号だった場合/任意のものに変更してる場合は変わりなし)
OCNモバイルONEをお得に活用するコツ
3GBが1,600円〜使えるOCNモバイルONEですが、サービスを賢く活用するとさらにお得になりますよ!
ここからは、おすすめの活用方法を紹介します!
エントリーパッケージを使う
OCNモバイルONEではエントリーパッケージが発売されています。
エントリーパッケージは、Amazon、NTTコムストア(NTT-XStore/gooSIMSeller)で購入できます。
このパッケージがだいたい300円くらいで売っているんですが、パッケージに書いてあるアクティベートコードを使用して手続きすると3,000円かかる初期手数料が無料になります。
初月料金無料を賢く使う
OCNモバイルONEは、なんと利用開始月(契約初月)は、基本料金が無料です。
また、初月であっても料金コースの変更が可能。
そのため、大容量のプランで申し込み、次月になる前に小さなコースへ申し込めば無料で最大30GBがもらえる計算になります。
ただ、月次コースから日次コースへ申し込むと、繰越期限は1日になってしまうため、気をつけてくださいね。
節約モードを賢く使う
OCNモバイルONEには、通信速度を切り替える節約モードがあります。
専用アプリで簡単に切り替えでき、節約ONに設定すると通信速度が200Kbpsへと低速化する代わりにデータ消費ゼロで利用できます。
節約モードのON/OFF切り替えはOCNモバイルONEアプリからボタンひとつで行えます!
MUSICカウントフリー
OCNモバイルONEでは、音楽ストリーミングサービスがデータ消費ゼロで利用できます。
申し込みは必要ですが利用料金は無料!
MUSICカウントフリー対象サービス
- amazon music
- ANiUTA
- AWA
- dヒッツ
- Google Play Music
- LINE MUSIC
- Rec Music
- Spotify
- ひかりTVミュージック
日常的にこれらのサービスを利用している人や、私のように仕事中ずっと垂れ流している人にはかなりありがたいサービスです^^
スマホをお得にゲット
OCNモバイルONEの最大の魅力とも言えるのが、スマホがとにかく安いことです。
たとえば、以下は2019年11月時点の価格ですが、最新のOPPO A52020が14,800円さらにMNPの場合は最大8,000円割引と、超破格的な料金で購入できます。
【販売予告】 #gooSimseller では、10/30 11時~ #OPPO A5 2020の販売受付を開始します👍発売記念特価として、OCNモバイルONEのSIMとセットで14,800円(税抜)にてご提供(~11/18 11時⏰)⁉MNP&指定オプション同時加入なら最大8,000円OFFでお買い求めいただけます🛒
⏬詳細は⏬https://t.co/zwlYBBwnd5 pic.twitter.com/DB6e4AeYBr
— goo Simseller【公式】 (@gooSimseller) October 15, 2019
セールも見逃せない!
OCNモバイルONEでは、定期的にセールを行なっていて、ここでは最安1円からスマホを買うことができます。
#gooSimseller で、格安スマホ「オータムセール🍁」を開催中 (11/5 11時まで✨)ZenFone Max Pro (M1)がOCNモバイルONEのSIMとセットで1円💴の超セール価格🎃‼MNP&対象オプション同時加入ならさらに最大8,000円OFFになるスマホもご提供😍📱詳しくは▼https://t.co/VMjz3otAiW pic.twitter.com/dSY3eX2vxm
— goo Simseller【公式】 (@gooSimseller) October 23, 2019
中古ではありますがiPhoneもXSやXRなどのまだまだ新しいiPhoneも格安で手に入れることができますよ。
なお、現在開催中のキャンペーン情報は以下の記事で紹介しています。
-
-
【2020年6月】OCNモバイルONEのキャンペーン&キャッシュバック情報まとめ
ドコモ回線の中でも老舗の格安SIM、OCNモバイルONE。 「NTTグループだから安心!」と感じて利用を考えている方も多いと思います。 このOCNモバイルONEですが、不定期にスマホのセールが行われて ...
続きを見る
auからOCNモバイルONEへのMNP方法全手順
OCNの特徴や注意点などを紹介してきましたが、ここからは実際にauからMNPする方法を紹介します。
まずはじめに、大まかな流れは以下の通りです↓
この記事では、auからの乗り換えを前提に、最適なスケジュールも紹介します!
auユーザーは以下のような流れが理想的です。
MNP手順
- auポイントをauWalletへチャージ
- SIMロックを解除
- MNP予約番号取得
- OCNモバイルONEへ申し込む
- MNP転入手続き(←ここでau解約)
- APN設定
auからOCNモバイルへのMNP。損しないタイミングはここ!
auから他社へ乗り換えるには、基本的に月末に乗り換えるのがお得です。
理由は、auは解約月は何日に解約しても満額請求、乗り換え先は日割り計算されるからです。
しかしOCNモバイルONEは初月は基本使用料無料なので、基本的にいつ乗り換えても料金は0円。
また、OCNモバイルONEでは音声対応SIMの場合の利用開始月を”本人確認資料の確認が完了した日の10日後を含む月”と、なんとも曖昧な表現がされています。
そのため、少し余裕を持って申し込むのが良いでしょう。
具体的には15日前後には申し込みは済ませた方が安全です。
ベストタイミング
auからOCNモバイルONEへの申し込みで必要なもの&初期費用
auからOCNモバイルONEへ申し込む場合、以下の書類と初期費用がかかります。
- 本人確認書類
- クレジットカード(本人名義)
- MNP予約番号(MNP時のみ)
CHECK!
いずれかひとつの提示でOKなもの
- 運転免許証
- マイナンバーカード
+補助書類の提示も必要なもの
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 健康保険証
- 在留カード
- 外国人登録証明書
補助書類は、公共料金の領収書や請求書、住民票の提示が必要になります。
初期費用
auからOCNモバイルONEへ乗り換える場合、auへMNP転出手数料、OCNモバイルONEへは初期手数料などがかかります。
MNP転出手数料 | 3,000円 |
初期手数料 | 3,000円 |
SIMカード手数料 | 394円 |
解約違約金(ある場合) | 1,000円〜9,500円 |
【auユーザー限定】乗り換え前に必ずやっておくべきこと
乗り換え日が決まったら、auユーザーは申し込み前に2つのことを済ませておいてくださいね!
- ポイントをauWALLETへチャージ
- SIMロックの解除
ポイントをauWAlletへチャージ
auポイントやWalletポイントが残っていたら、auWALLETカードへチャージしておきましょう。
通常au解約後にこれらのポイントは失効しますが、walletへチャージしておくと電子マネーとして使えます!
SIMロック解除
続いてSIMロック解除をします。
SIMロック解除はMy auから行えます。
所要時間は5分もあれば終わるので簡単ですよ!
SIMロック解除の流れ
- My auへアクセス
- 可否判定
- IMEIの入力
- 端末を選択>アンケートに答える
- 解除完了
-
-
SIMロックは解除しないと損!メリット・デメリットとauスマホの解除方法を解説!
auなどのキャリアで購入したスマホを格安SIMで使う場合、SIMロックの解除が必要だと言われてきましたが、2018年以降よりSIMロックを解除しなくても乗り換えができるようになりました。 (※キャリア ...
続きを見る
MNP予約番号を取得(所要時間:10分〜15分)
今の番号のまま乗り換える場合、MNP予約番号が必要です。
MNP予約番号は、今使っているキャリア(au)へ電話すれば発行してもらえます。
所用時間はだいたい10分〜15分くらいです。
auのMNP問い合わせ窓口
- auスマホから:157
- それ以外から:0077-75470
受付時間は9:00~20:00まで。通話料は無料です。
詳しい電話の内容はこちらの記事で紹介しています。
【実践】auの引き止めポイント(コジポ)は本当にもらえるのか試してみた
電話をかけると、10桁のMNP予約番号と有効期限が伝えられます。
SMSでも送られてきますが、念の為メモをとっておいてください。
OCNモバイルONEへの申し込み方法
続いてOCNモバイルONEへ申し込みます。
OCNモバイルONEへの申し込み方法は2つあります。
申し込み方法
- 公式サイトから申し込む
- 家電量販店などの店舗から申し込む
実店舗で申し込みたい場合、家電量販店などの取り扱い店で申し込む必要があります。(OCNモバイルONEに実店舗はありません)
店員さんがわからないことも丁寧に教えてくれるメリットもありますが、時間がかかる&出かける手間などもデメリットとしてあげられます。
個人的には自宅でサクッと申し込めるWEB申し込みをおすすめしているので、この記事では自分でWEBから申し込む方法を紹介していきます!
OCNモバイルONEへの申し込み手順
OCNモバイルONEへWEBから申し込み手順を紹介します。
step
1OCNモバイルONE公式サイトへアクセス
まずはじめにOCNモバイルONEのサイトへアクセスします。
ページの中ごろに「SIMカードを購入する」「スマホセットを購入する」と書かれた黄色いボタンがあるので、利用する方を選んでください。
SIMカードを購入するを選ぶと、SIMの種類を選べるのでMNPの場合は赤いボタンの「音声対応SIMカードを購入」をクリックします。
スマホセットを購入するを選ぶと、スマホ選択画面になるので、お好みのスマホを選べばOKです。
step
2申し込み時の注意点
申し込み自体は画面に沿って進めていくだけですが、いくつか注意点があります。
MNP予約番号
OCNモバイルONEへ申し込む場合、MNP予約番号の有効期限が12日以上残っていないと申し込みできません。
通話プラン
申し込み画面を進むと突然通話プランと出てくるので、「なにそれ!?」と思うかも知れませんが、10分かけ放題・トップ3かけ放題・かけ放題ダブルなどを付けない場合は、ベーシックプランを選んでください。
本人確認書類アップロード
本人確認書類のアップロードは、スマホで撮影したものをアップすればOKです。
しかし、文字がきれいに読み取れなければならないので、以下の点に注意してください。
ここに気をつけて!
- JPGであること
- データ容量3MB以内/1枚あたり
- 確認書類全体を写す
- ピンボケ
- フラッシュで文字が飛ぶ
- 確認書類が小さすぎる
- 画質が荒い
- 写真が暗い
CHECK!
iPhoneで撮影する人は注意!
iPhoneで撮影する場合、独自の拡張子「.heic」になっている場合があります。
JPGで撮影するには、設定>カメラ>フォーマットと進んで、互換性優先を選択してから撮影するとJPGで撮影できます。
お申し込み情報入力
ここが一番注意していただきたいのですが、お申し込み情報で入力する内容は、必ず本人確認書類と全く同じ内容を入力してください。
少しでも違う場合、審査落ちする可能性があります。
審査(本人確認手続き)
無事に申し込みが完了すると、OCNモバイルONEで審査が行われます。
問題なく審査を通ると3日〜1週間程度で登録住所宛に商品(SIMカードorSIMカード+端末)が届きます。
CHECK!
審査落ちした場合を考えて、しばらくはメールチェックをマメにしておくのがおすすめです!
-
-
OCNモバイルONEの審査に落ちた原因は?審査落ちした管理人が教える対策と注意点
ドコモ回線が使える格安SIMのOCNモバイルONE。 スマホが安く買えることでも有名で、申し込んだって人も多いのでは? しかしこのOCNモバイルONE。意外と「審査に落ちた」なんて話もちらほら聞こえて ...
続きを見る
MNP転入手続きをする
商品が届いたらMNP転入手続きをします。
この手続きは、MNP予約番号の有効期限前日ごろに、OCNモバイルONEで自動的に行われます。
が、有効期限が月を跨いでいる場合は自分で行いましょう。
MNP転入手続きを完了をもって、auが解約されるためです。
MNP転入手続きはマイページで行えます。
5分ほどで完了する簡単な作業です!
MNP転入手続き
- OCNマイページへアクセス
- 開通手続きをする電話番号を選択>申し込む
- 完了
SIMカードをセットする
auスマホをそのまま使う場合は、届いたSIMカードをセットします。
カードからSIMカードを切り抜いたら、スマホのスロットにセットしてください。
APN設定をする
最後にAPN設定をします。
これは、OCNモバイルONEの回線を使うために必要な作業なので必ず行います。
CHECK!
APN設定にはwi-fi環境が必要です
設定方法はiPhoneとAndroidで異なるのでそれぞれ該当する方を読んでくださいね。
iPhoneの場合
APN設定手順
- AppStoreのインストールページへアクセス
- OCNモバイルONEアプリをインストール
- インターネット接続がまだのかたはこちらをタップ
- OCNモバイルONE構成プロファイルをインストール
Androidの場合
Androidの場合はOCNモバイルONEアプリを利用する方法と、アプリを利用しない方法がありますが、OCNモバイルONEアプリは今後も使うので、アプリを使用するのがおすすめです。
OCNモバイルONEアプリは、スマホをセット購入した場合すでにインストールされています。
APN設定手順
- アプリ一覧からOCNモバイルONEアプリをタップ
- インターネット接続設定がまだのかたはこちらをタップ
- モバイルネットワーク設定を行うをタップ
- アクセスポイント名をタップ
- アクセスポイント情報を入力(後述)
- 保存
アプリを使用した場合も、しない場合も以下の入力が必要です。
名前 | OCNモバイルONE |
APN | LTE端末:lte-ocn.ne.jp 3G端末:3g-d-2.ocn.ne.jp |
ユーザー名 | mobileid@ocn |
パスワード | mobile |
MCC | 440 |
MNC | 10 |
認証タイプ | CHAP(推奨) |
乗り換え完了!
APN設定まで終わり、電話もネットも無事に使えれば、乗り換え手続きは完了です!お疲れ様でした!
auはMNP転入手続き時点で自動解約されるので、特に手続きはいりません!
auからOCNモバイルONEの乗り換え総まとめ
とてつもなく長い記事を最後まで読んでいただきありがとうございました!
格安SIMへの乗り換えは、「難しい」「不安」と思う人が多いですが、この記事を読んで「意外とできそう!」と思っていただけたら幸いです^^
最後に、OCNモバイルONEへの乗り換えがおすすめな人をまとめてみました。
OCNモバイルONEはこんな方におすすめ
- スマホ代を節約したい!
- 多少の速度低下はOK!
- わりと長電話をする方だ
- スマホを安く買い換えたい!
- 自宅でOCN光を利用している!
OCNモバイルONE最大のウリは、豊富な通話プランと格安でスマホを買えることです!
今のスマホから買い換えを検討していて、固定電話への電話が多い方はOCNモバイルONEへ乗り換えることでスマホ代をぐっと節約できますよ。
ぜひこの記事を参考にauから乗り換えてみてくださいね!