こんにちは!管理人です。
この記事では、auからLINEモバイルへ乗り換える方法や、auユーザーがLINEモバイルへ乗り換える際の注意点などを紹介しています。
LINEモバイルは、主要SNSがデータ消費ゼロで使えることで人気の格安SIMですが、実は申し込みには選ぶことがたくさんあります。
- 料金プラン(コミュニケーションフリー・MUSIC+・LINEフリー)
- データ容量(3GB・5GB・7GB・10GB)
- 回線(au・ドコモ・ソフトバンク)
→ 組み合わせて料金プランを選ぶ
LINEモバイルは、ユーザビリティの高い格安SIMですが、それだけに選択肢が多く、しっかり理解した上で申し込まないと損してしまう場合もあります・・・
この記事では、「全然わからない!」という方も、ゼロから申し込みまでこれ一記事でわかるように紹介しています。
auを損せず解約する方法などもまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- auからLINEモバイルへのMNP手順
- LINEモバイルへの乗り換えベストタイミング
- auを損せず解約する方法
- LINEモバイルのサービス全般
- LINEモバイルの料金プランの選び方
この記事の目次
LINEモバイルの乗り換え全手順
まずはじめに、auからLINEモバイルへ乗り換える簡単な流れを紹介します。
簡単な流れ
- スマホを決める
- 料金プランを決める
- MNP予約番号を取得
- LINEモバイルへ申し込む
- MNP転入手続き
- APN設定
すでに料金プランまで決まっている方は、一気に申し込み方法まで飛んでくださいね。
LINEモバイルへ申し込む前に決めること
まずはじめに決めるのは、LINEモバイルでどのスマホを使うか。です。
LINEモバイルは、今使っているauスマホをそのまま使うこともできますし、乗り換えと同時にセット購入も可能です。
POINT
- auスマホをそのまま使う?
- あたらしくスマホを買う?
今のスマホをそのまま使いたい場合は、LINEモバイルでもきちんと使えるかを確認しましょう。
料金プランは決まっていますか?
スマホが決まっている方は、料金プランを選びます。
LINEモバイルでは実店舗がないため、auのようにショップ店員さんに言われるがまま契約することがない反面、自分でプランを選ばねばなりません。
LINEモバイルには3つの料金プランとSIMカード、回線があります。
LINEモバイルのプラン
- コミュニケーションフリー
- MUSIC+
- LINEフリー
この中でもau・docomo・ソフトバンク回線が選べます。
SIMカードも音声通話SIM、データ(SMS付)SIM、データSIMがあります。
どれをどう組み合わせるかは決まっていますか?
「まだ料金プランは決めてない」「それぞれのプランがどう違うのかがわからない」そんな方はこちらの項をぜひチェックしてください。
長い記事になるので、好きな場所から読み進めても構いませんし、上から順に読めばLINEを損せず乗り換えが可能です!
LINEモバイルでauスマホは使える?
今使っているスマホがそのままLINEモバイルで使えたらベストですよね。
しかしながら、auで購入したスマホは、乗り換え先によっては使えない場合があります。
ここからはauスマホがLINEモバイルで無事に使えるのかを調べてみました!
【大前提】docomo・ソフトバンク回線ではSIMロック解除が必要です
あとで詳しく説明しますが、LINEモバイルではau回線・ドコモ回線・ソフトバンク回線の3つのうち、どれを使うかを選ぶことができます。
基本的に、docomo・ソフトバンク回線でauスマホを使うためにはSIMロック解除が必須です。
auで購入したiPhoneはLINEモバイルで使える?
auで購入したiPhoneはLINEモバイルでも使えます!
しかし、先ほど紹介した通り、ドコモ回線・ソフトバンク回線は全機種共通でSIMロック解除が必要です。
実際にLINEモバイルで動作保証されているau版iPhoneは以下機種です。
モデル | SIMロック解除 (回線別) |
|
ドコモ・SB | au | |
iPhone11 | 要 | 不要 |
iPhone11 pro・pro MAX | 要 | 不要 |
iPhoneXS・XS MAX | 要 | 不要 |
iPhone XR | 要 | 不要 |
iPhoneX | 要 | 不要 |
iPhone8・8Plus | 要 | 不要 |
iPhone7・7Plus | 要 | 要 |
iPhone6s・6sPlue | 要 | 要 |
iPhone SE | 要 | 要 |
LINEモバイルで使えないiPhone
ほとんどのiPhoneが使えると発表されているのですが、以下のiPhoneはSIMロック解除不可のため、au回線であっても使えません。
LINEモバイルで使えない!
- iPhone6
- iPhone5s
- それより古いiPhoneすべて
au版iPhone6・iPhone5sを格安SIMを使いたい場合、選択肢はUQモバイルかmineo
の2択になります。
この2社はSIMロック解除ができなくても普通に使えますよ!
-
-
auからUQモバイルへお得に乗り換える手順!キャッシュバック&auユーザーが知らないと損する注意点まとめ
こんにちは!管理人です。 この記事では、auから格安SIMへ乗り換えた管理人が、auからUQモバイルへ乗り換える方法や注意点などを紹介します。 少々長い記事ですが、元auユーザーだからわかる、「au解 ...
続きを見る
-
-
【現役ユーザーが教える!】auからmineoへ乗り換える(MNP)方法&知らないと損する注意点まとめ
こんにちは!管理人です。 この記事では、auからmineoへ乗り換えて三年目を迎えた管理人が、auからmineoへ乗り換える方法をしつこいくらい詳しく解説します! 少々長い記事ですが、元auユーザーだ ...
続きを見る
auで購入したAndroidスマホはLINEモバイルで使える?
auで購入したスマホも、基本的にはLINEモバイルで使えます。
が、動作確認がほとんどされていません・・・
そのため、基本的にはSIMロック解除&au回線を契約しましょう。
auとドコモ&ソフトバンクはそもそも通信規格が異なるため、SIMロックを解除したからと言って、スマホ自体が通信規格に対応していない可能性があるからです。
auで購入したiPadやタブレットはLINEモバイルで使える?
さて、次にタブレットですが、基本的にiPadはSIMロックを解除すればLINEモバイルでも使えます。
しかしau専売のタブレットなどはAndroid同様に難しい場合があるので、au回線を選ぶようにしましょう。
auスマホが使えない場合の対策
auで購入したスマホは、iPhone・iPadを除き、通信規格の関係で使えない場合もあります。
その場合は、残念ながらLINEモバイル以外の格安SIMへ乗り換えるか、新しくスマホを用意するしか方法はありません・・・
どうしても今のスマホをそのまま使いたい場合
今のスマホをそのまま使いたい場合は、UQモバイルかmineo のau回線へ乗り換えるのが安全です。
中でもUQモバイルはauと同じKDDIが運営している格安SIMですので、使える可能性が高いです。
いろいろな機種の動作確認が行われているので、一度チェックしてみてください。
新しくスマホを購入する
思い切って新しくスマホをゲットするのもアリです。
LINEモバイルでもiPhoneをはじめスマホをセット購入できます。
- LINEモバイルでセット購入
- amazon
- apple store(iPhoneのSIMフリーが買える)
- 中古品をメルカリや専門店で購入
LINEモバイルの料金プラン。しっかり理解して損せず乗り換えよう!
冒頭でも書いた通り、LINEモバイルの料金プランは豊富なため、少し難しいです。
料金プランだけでも3種類、回線も3種類、これにオプションなどもあります。
ここからは、LINEモバイルで損しないために、料金プランをゼロから解説します!
LINEモバイルの料金プランの選び方
まずはじめに、LINEモバイルの料金プランは以下の4種類を組み合わせることができます。
これを選べばOK!
- SIMカードの種類
- 回線の種類
- 料金プラン
- データ容量
LINEモバイルで使えるSIMカード
LINEモバイルでは音声通話SIM・データSIM・データSIM(SMS付)が選べます。
簡単に説明すると、それぞれ以下のような特徴があります。
- 音声通話SIM:電話+データ通信ができるSIMカード
- データSIM:データ通信のみできるSIMカード
- データSIM(SMS付):データ通信とSMSが使えるSIMカード
つまり、データSIM・データSIM(SMS付)では、電話は使えません。
そのため、auからMNPする場合は、音声通話SIMを選びます。
LINEモバイルの通信回線
LINEモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線が選べるマルチキャリアです。
それぞれの回線を選ぶことで通信速度が変わりますが、料金はどの回線を選んでも同じです。
「今さら聞けない!」LINEモバイルのカウントフリー(データフリー)とは?
LINEモバイルの料金プランを説明する前に、押さえておきたいのが、データフリー(旧称:カウントフリー)です。
データフリーとは、特定のサービス・アプリケーションはデータ消費ゼロで利用できるサービスです。
このデータフリーですが、料金プランによって、適用されるサービスやアプリケーションが異なります。
また、全ての機能がデータフリーになるわけではないので、注意が必要です。
LINEモバイルのデータフリーで使えるサービスと機能
LINEモバイルで適用されるデータフリー対象サービスは以下の通りです。
(料金プランによって異なります)
データフリー対象SNS
- LINE
- LINE MUSIC
LINE
LINEモバイルですから、当然LINEはデータフリーで使えます!
しかしながら、全ての機能がデータフリーになるわけではありません。
データフリーで使えるもの・使えないものを表にしてみました。
対象
- 音声・ビデオ通話
- トーク
- 画像・動画の送受信
- タイムライン閲覧・投稿
- 友だちの閲覧・追加
- ニュースのトップ・カテゴリ閲覧
- ウォレットのトップ閲覧
- スタンプ・きせかえのダウンロード
- アカウント設定
対象外
- 外部リンクへの接続
- グループ内Liveの利用
- ニュースの詳細閲覧
- スタンプショプの利用
- 着せ替えショップの利用
- LINE Pay・送金・コード支払いコードリーダー・請求書払い・LINEポイントの利用
- オープンチャットの利用
- LINEの他サービスの利用
対象
- タイムライン表示
- ツイートの投稿&閲覧(画像・動画含む)
- トレンド・モーメント・通知・メッセージの利用
- プロフィール・設定とプライバシーの編集
- Webブラウザでの利用
対象外
- 外部リンクへの接続
- ツイートに含まれるYouTubeなどの動画サイトの閲覧
- 公式アプリ以外からの利用
- ライブ動画(pariscope)の配信・閲覧
対象
- フィードの閲覧・投稿
- リクエスト・お知らせ・その他の閲覧
- プロフィール・設定とプライバシーの閲覧・編集
- Webブラウザでの利用
対象外
- 外部リンクへの接続
- 投稿に含まれるYouTube動画などの閲覧
- ライブ動画の配信・閲覧
- Messengerの利用
対象外
- タイムライン閲覧・投稿
- ストーリーズの閲覧・投稿
- 検索
- アクティビティ
- メッセージ
- プロフィールの閲覧・編集
- Webブラウザでの利用
対象外
- 外部リンクへの接続
- ライブ動画の配信・閲覧
LINE MUSIC
対象
- ホーム・カテゴリ・検索・マイミュージック
- 音楽・音声の視聴
- オフライン再生のための音源保存(楽曲ダウンロード)
対象外
- ミュージックビデオの再生
データフリーは基本機能がすべて使い放題
各SNSの対象機能・対象外機能を紹介しましたが、あなたの使い方にマッチしていましたか?
基本的な操作はほとんどデータフリーで使えるので、これらのSNSをたくさん利用する方はLINEモバイルへ乗り換えるととってもお得になりますよ!
さて、次からはこのデータフリーを踏まえて、料金プランを紹介します。
LINEモバイルの料金プラン1:コミュニケーションフリー
LINEモバイルの一番スタンダードな料金プランがコミュニケーションフリーです。
コミュニケーションフリープランは、LINE・Twitter・Facebook・Instagramをデータフリーで利用できるプランです。
コミュニケーションフリーの月額料金
今回はauからのMNPを前提として、音声通話SIMのみを記載します。
コミュニケーションプランは月額基本料5ヶ月半額キャンペーンが行われているので、最初の5ヶ月間は以下の金額で利用できます。
初月はいつ乗り換えても一律料金で1,200円です。(キャンペーン中は600円)
容量 | 〜5ヶ月まで | 6ヶ月〜 |
3GB | 845円 | 1,690円 |
5GB | 1,110円 | 2,220円 |
7GB | 1,440円 | 2,880円 |
10GB | 1,610円 | 3,220円 |
このプランがおすすめの人
- LINEをメインで利用する人
- SNSをよく利用する人
コミュニケーションフリープランは、LINE以外の主要SNSも満遍なく使う人におすすめのプランです。
LINEモバイルを選ぶということは、SNSを利用する方がほとんどだと思うので、料金プランに悩んだら、このプランにするのがおすすめです。
LINEモバイルの料金プラン2:MUSIC+
MUSIC+プランは、コミュニケーションフリープランのデータフリーに、LINE MUSICを加えた料金プランです。
MUSIC+の月額料金
MUSIC+の月額料金です。
こちらもコミュニケーションフリー同様、月額基本料5ヶ月半額キャンペーン対象で最初の5ヶ月までは半額で利用できます。
初月はいつ乗り換えても一律1,200円です。(キャンペーン中は600円)
容量 | 〜5ヶ月 | 6ヶ月〜 |
3GB | 1,195円 | 2,390円 |
5GB | 1,360円 | 2,720円 |
7GB | 1,640円 | 3,280円 |
10GB | 1,760円 | 3,520円 |
こんな方におすすめ
- 主要SNSをよく使う人
- LINE MUSICユーザーの人
LINEの料金プラン3:LINEフリー
LINEフリーは、LINEがデータフリーで使える料金プランです。
twitter、Facebook、instagramは適用外の代わりに、安く利用できます。
LINEフリーの月額料金
LINEフリーの月額料金です。
初月はいつ乗り換えても日割り計算されず、満額請求(1,200円)されます。
※LINEフリープランは半額キャンペーン対象外です
容量 | 音声通話SIM |
1GB | 1,200円 |
こんな方におすすめ
- SNSはほとんど利用しない人
- スマホはWi-Fi環境下メインで利用する人
LINEフリーは、データ容量1GBのかなりミニマムなプランです。
連絡手段はほとんどLINE、SNSはほとんど利用しない、Wi-FI環境下でスマホ利用が多い人は、賢く使うとかなりの節約になります。
LINEモバイルのオプションと注意点!
料金プランが決まったら、オプションを選びます。
LINEモバイルでは、かけ放題をはじめサービスは基本的に全てオプションとなっています。
オプションは全部で7つあります。本当に使う機能だけを追加するのがおすすめです。
- 10分かけ放題
- 音声通話
- 端末保証
- フィルタリング
- 無料Wi-Fi
- ウィルスバスター
- LINE MUSIC
10分かけ放題
キャリアと同じようにかけ放題を利用したい場合は、10分かけ放題オプションに加入します。
10分かけ放題は、専用通話アプリ”いつでも電話”を通じて電話をかけると最初の10分が何度でもかけ放題になります。
アプリ経由であれば、10分超過後も通常の半額である10円/30秒で電話できます。
月額料金 | 880円 |
内容 | 10分かけ放題 |
10分超過後の通話料 | 10円/30秒 |

CHECK!
LINEモバイルのかけ放題は、専用アプリからの発信のみがかけ放題対象です。
通常の通話アプリから電話をするとかけ放題にならないので気をつけてください。
LINE通話メインならかけ放題は不要!
「メインはLINEの音声通話」「電話はほとんど使わない」そんな方は、かけ放題をつけずに、いつでも電話アプリを使うのがおすすめです。

LINEモバイルでは、スマホの電話アプリから普通にかけると20秒/30円かかりますが、いつでも電話経由で電話をかければオプションに加入していなくても10円/30秒で電話できます。
いつでも電話の利用料金は月額無料、使った分だけの従量制なので、使わなければお金はかかりません。
音声通話オプション
かけ放題の他にも、留守番電話やグループ電話などのオプションもあります。
オプション | 回線 | ||
SB | ドコモ | au | |
留守番電話 | 無料 | 不可 | 不可 |
留守番電話プラス | 300円/月 | 300円/月 | 300円/月 |
グループ通話 | 200円/月 | 不可 | 200円/月 |
迷惑電話ストップ | 100円/月 | 無料 | 100円/月 |
転送電話 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際電話 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際ローミング | 不可 | 無料 | 不可 |
※国際電話・国際ローミングは通話料・通信料は別途かかります
端末保証
LINEモバイルの端末保証オプションは、LINEで新規購入したスマホも、他社から持ち込んだスマホも故障時に保証してくれるサービスです。
- 端末保証
- 持込端末保証
端末保証
端末保証オプションは、LINEモバイルで購入したスマホが故障などのトラブルにあった場合に以下の金額で端末交換・修理交換をしてくれるサービスです。
月額料金 | 450円 |
端末交換・修理代金 | 1回目:5,000円 |
2回目:8,000円 |
持込端末保証
LINEモバイル以外で購入した端末も、月額500円を支払えば以下の金額で修理または交換対応をしてもらえます。
auで購入したスマホをそのまま使う場合はこちらに加入することになります。
月額料金 | 500円 |
修理or交換 | 1回目:4,000円 |
2回目:8,000円 |
iPhoneの場合、Applecare+に加入してる方も多いと思いますが、auで加入したapplecare+はauを解約すると自動解約されますので、不安な場合は加入するのがおすすめです。
-
-
継続可能?auを解約するとAppleCare+はどうなる?
iPhoneユーザーであれば一度は聞いたことのあるAppleCare+。 加入しておくと、スマホが壊れてしまった時に交換してもらえたりと、その恩恵を受けた事のある方も多いと思います。 iPhoneはa ...
続きを見る
CHECK!
途中申し込み不可なので、加入したい場合は申し込み時忘れずに申し込んでください
Wi-Fiオプション
auで無料で使えていたWi-Fiサービスは、LINEモバイルでは残念ながら有料です。
auでよく無料Wi-Fiを利用されていた方は、申し込みましょう。
LINEモバイルでは49,000箇所のスポットで利用できる公衆無線LANサービスを提供しています。
月額料金 | 200円 |
サービス | 全国49,000箇所の無線LANを利用可能 |
ウィルスバスターオプション
ウィルス対策ソフト、ウィルスバスターのマルチデバイス版を利用できるオプションです。
個人的には不要かな・・・と思いますが心配な方は月額420円で利用できます。
月額料金 | 200円 |
LINE MUSICオプション
LINE MUSICオプションは、通常月額873円のLINE MUSICが750円で利用できるサービスです。
月額料金 | 750円 |
フィルタリングオプション
フィルタリングオプションも、もちろん完備。
無料でiフィルターが利用できます。
LINEモバイルは2年縛りなし!だけど違約金はあるよ!
LINEモバイルでは、キャリアのような2年縛りはありませんが、最低利用期間が設けられています。
この期間内に解約した場合、違約金がかかるので気をつけてください。
CHECK!
- 最低利用期間:12ヶ月
- 違約金:1,000円
auからいくら安くなる?LINEモバイル料金比較
LINEモバイルは相当安く利用できますが、実際にauから乗り換えるといくら安くなるのかを比較してみました。
使い勝手は人それぞれ違うので、毎月3GB・7GB・10GB使った場合で比較してみたいと思います。
※比較に際し、かけ放題なし・auは2年契約ありを適用します。
auは家族割やスマートバリューを適用されている場合、もっと料金は安くなります。
毎月3GB使った場合
毎月3GB使った場合、auは新ピタットプランN、LINEモバイルはコミュニケーションプランかMUSIC+のいずれかを選べます。
LINEモバイルは5ヶ月目まで半額で利用できます。
プラン | 〜5ヶ月まで | 6ヶ月〜 |
au | 4,480円 | |
コミュニケーションフリー | 845円 | 1,690円 |
MUSIC+ | 1,195円 | 2,390円 |
実際は、auの場合4GBまで使える料金プランではあるのですが、それでもLINEモバイルへ乗り換えることで月3,600円以上、年間37,000円以上の節約になりますよ。
毎月7GB使った場合
次に毎月7GB使った場合の料金比較です。
auの場合はauフラットプラン7プラスへの申し込みが妥当、LINEモバイルはコミュニケーションフリーかMUSIC+のどちらかを選ぶことができます。
〜5ヶ月まで | 6ヶ月〜 | |
au | 5,480円 | |
コミュニケーションフリー | 1,440円 | 2,880円 |
MUSIC+ | 1,640円 | 3,280円 |
コミュニケーションプラン同様に、最初の5ヶ月半額の威力がすさまじく、最大4,000円以上安くなる結果となりました。
年間にすると38,000円以上節約可能です。
毎月10GB以上使う場合
最後に、毎月10GB以上使う場合の料金比較ですが、auの場合は7GB以上の場合は無制限、LINEモバイルは10GBまでしか料金プランがないため、比較が少し難しいです。
月に20GB以上消費している方は、auの無制限プランまたは大容量プランのある格安SIMへの乗り換えを検討した方が良さそうです。
結論:auからLINEモバイルへ乗り換えると月4,000円安くなる!
データ容量別に料金比較をした結果、どのデータ容量を選んでもおおよそ3,000円後半〜4,000円近く安くなる結果となりました。
やはり5ヶ月半額キャンペーンの威力は凄まじいです・・・
auとここが違う!LINEモバイルの注意点
LINEモバイルの料金やサービスについて紹介してきましたが、具体的にauから乗り換えるとどんなことが変わるのでしょうか。
ここからは、auとLINEモバイルを比較して変わるところや注意しておきたいところを紹介します。
料金が安くなる
auからLINEモバイルへ乗り換えると格段に料金が安くなります。
前項で比較した通り、平均でも月4,000円近く安くなる計算になりますね。
SNSがデータフリーで使い放題
SNSが使い放題になるのは、日常的にSNSを利用されている方には魅力的です。
対象サービスも主要SNSをほぼすべてカバーしているので、ほとんどのSNSユーザーが恩恵を受けられますね。
通信回線
auではau回線しか利用できませんでしたが、LINEモバイルではドコモ・au・ソフトバンク回線の3つから選べます。
無難に同じau回線にしておくのもアリですが、最悪合わなかった場合は3,000円で別の回線へ乗り換えることもできます。
通信速度
auからLINEモバイルへ乗り換えると、残念ながら通信速度は遅くなります。
特に以下の時間帯は速度低下が起きる可能性が高いです。
この時間は注意!
- 朝:7時半〜8時半ころ
- 昼:12時〜13時ころ
- 夕:18〜19時ころ
Wi-Fiサービス
auでは無料で使えていた公衆無線LANが、LINEモバイルでは有料です。
今まで利用されていた場合は月額200円のオプションへ加入する必要があります。
家族割・スマートバリュー
auでは、家族で利用すると家族割が、ネットも併用するとスマートバリューが適用されていましたが、LINEモバイルのはそのような割引サービスはありません。
支払い方法
auではクレジットカード支払いと口座振替の支払い方法が選べましたが、LINEでは4つの方法から支払い方法が選べます。
支払方法
- クレジットカード支払い
- LINE Pay
- LINE Payカード
- LINEポイント
LINE Payカードを作れば口座振替も可能
クレジットカード支払いに抵抗がある方や、クレジット自体を持っていない方は、LINE Payカードがおすすめです。
LINE Payカードはチャージ式のプリペイドカードで、銀行口座を登録すればオートチャージも利用できますし、セブン銀行やファミポートからチャージすることもできます。
LINEモバイルに節約モードはある?
節約モードとは、任意で通信速度の高速・低速を切り替えでき、低速時にはデータ消費せずにスマホが使える機能です。
多くの格安SIMで使え、人気の機能のひとつですが、残念ながらLINEモバイルにはありません。
auサービスはどうなる?
auを使っている方は、さまざまなau系サービスを併用している方も多いと思います。
ここからは、auを解約すると、それらのサービスがどうなるのかを紹介します!
auWallet・auポイント
auWalletはauを解約しても利用できます。
が、auWalletアプリ、auポイント、Walletポイントは失効&使えなくなるので注意してください。
auひかり
auひかりは、スマホとは別契約なので変わらず利用できます!
スマートバリュー
スマートバリューはauスマホとネットを契約していると受けられる特典なので、auを解約すると割引適用外となります。
かんたん決済
auでアプリなどの支払いでかんたん決済を利用していた方は要注意。
LINEモバイルONEにはかんたん決済サービスはありません。
今後はクレジットカードやiTunesギフトカードなどを使う必要があります。
じぶん銀行・auでんき
こちらもauひかり同様に別契約なので変わらず使えます!
変わらずMy auで請求金額の確認もできますよ。
解約後のau IDについて
My auへログインする際に使用するau IDは、auを解約すると変更になります。
解約後のau ID
(IDが電話番号だった場合/任意のものに変更してる場合は変わりなし)
auからLINEモバイルへの乗り換え手順とベストタイミング
ここからは実際にauからMNPする方法を紹介します!
まずはじめに、LINEモバイルに限らずauから格安SIMへの乗り換えは以下の流れで行います。
この流れにプラスして、auユーザーは以下の流れが理想的です。
簡単な流れ
- auポイントをau Wallletへチャージ
- SIMロックを解除
- MNP予約番号を入手
- LINEモバイルへ申し込む
- MNP転入手続き(←ここでau解約)
- APN設定
auからLINEモバイルへ乗り換えるベストタイミング
auから他社への乗り換えは、月末に乗り換えるのが一番お得です。
しかし、LINEモバイルは他社と違い何日に乗り換えても初月は一律料金です。
LINEモバイルの初月料金
- コミュニケーションフリー:600円※
- MUSIC+:600円※
- LINEフリー:1,200円
※半額キャンペーン適用金額
そのため、LINEモバイルに限ってはいつ乗り換えても料金は変わりません。
強いて言えば、auの方が確実に料金が高いので、ギリギリまで使い倒した方が気持ち的に損がないかな?って程度です。
月末に合わせて乗り換える場合、申し込みは20日前後に行うのが理想的です。
auからLINEモバイルへのMNPで必要なもの&初期費用
auからLINEモバイルへ申し込む場合、以下の書類と初期費用がかかります。
- 本人確認書類
- クレジットカード・LINE Payアカウント・LINE Payカードのいずれか
- メールアドレス
- MNP予約番号(MNP時のみ)
CHECK!
いずれかひとつの提示でOKなもの
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
- 運転経歴証明書
- 特別永住者証明書
- 身体障害者手帳
- 届出避難場所証明書
+補助書類の提示も必要なもの
- 日本国パスポート
- 健康保険証
- 在留カード
- 後期高齢者医療被保険者証
- 特定疾患医療受給証
- 特定疾患医療登録者証
補助書類は、公共料金の領収書や請求書、住民票の提示が必要になります。
初期費用
auからLINEモバイルへ乗り換える場合、auへMNP転出手数料、LINEモバイルへは初期手数料などがかかります。
費用 | 支払い先 | 金額 |
MNP転出手数料 | au | 3,000円 |
ウェブ登録事務手数料 | LINEモバイル | 3,000円 |
SIMカード手数料 | LINEモバイル | 400円 |
解約違約金(ある場合) | au | 1,000円〜9,500円 |
auの解約違約金は、以下の通りです。
auの違約金
- 2年契約:9,500円
- 2年契約N:1,000円
- au加入年数が11年目以降で2年契約と家族割をセット加入している場合:3,000円
- 更新月:無料
【auユーザー限定】乗り換え前に必ずやっておくべきこと
乗り換え日が決まったら、auユーザーは申し込み前に2つのことを済ませておいてください!
- ポイントをauWALLETへチャージ
- SIMロックの解除
ポイントをauWAlletへチャージ
auポイントやWalletポイントが残っていたら、auWALLETカードへチャージしておきましょう。
通常au解約後にこれらのポイントは失効しますが、walletへチャージしておくと電子マネーとして使えます!
SIMロック解除
続いてSIMロック解除をします。
SIMロック解除はMy auから行えます。
所要時間は5分もあれば終わるので簡単ですよ!
SIMロック解除の流れ
- My auへアクセス
- 可否判定
- IMEIの入力
- 端末を選択>アンケートに答える
- 解除完了
-
-
SIMロック解除しないと損するって本当?メリットデメリットとauスマホの解除方法を解説します
auなどのキャリアで購入したスマホを格安SIMで使う場合、SIMロックの解除が必要だと言われてきましたが、2018年以降よりSIMロックを解除しなくても乗り換えができるようになりました。 (※キャリア ...
続きを見る
MNP予約番号を取得(所要時間:10分〜15分)
今の番号のまま乗り換える場合、MNP予約番号が必要です。
MNP予約番号は、今使っているキャリア(au)へ電話すれば発行してもらえます。
所用時間はだいたい10分〜15分くらいです。
auのMNP問い合わせ窓口
- auスマホから:157
- それ以外から:0077-75470
受付時間は9:00~20:00まで。通話料は無料です。
詳しい電話の内容はこちらの記事で紹介しています。
【実践】auの引き止めポイント(コジポ)は本当にもらえるのか試してみた
電話をかけると、10桁のMNP予約番号と有効期限が伝えられます。
SMSでも送られてきますが、念の為メモをとっておいてください。
LINEモバイルへの申し込み方法
MNP予約番号を取得したらLINEモバイルへ申し込みます。
LINEモバイルではウェブからの申し込みが主流ですが、一部店舗でも申し込みが可能です。
- 家電量販店
- 携帯電話販売店
この記事では、LINEモバイル申し込みの主流、ウェブからの申し込み方法について画像付きで紹介します。
LINEモバイルへの申し込み手順
さてここからは実際にLINEモバイルへ申し込む手順を画像付きで紹介します!
審査に落ちないコツも合わせて紹介しているので、これを見ながら一つずつ進めてみてくださいね。
step
1LINEモバイル公式サイトへアクセス
まずはじめにLINEモバイルのサイトへサクセスします。
LINEモバイル公式サイト
https://mobile.line.me/
開いてすぐある緑色の申し込むボタンをタップします。
step
2プランを選択
規約に同意すると、申し込み方法を選択します。
申し込み方法
通常申し込み・エントリーパッケージを使用して申し込みどちらを選んでもキャンペーンコードの入力画面がでます。
キャンペーンコードは、入力するとLINEポイントがもらえたりなど、キャンペーン適用がされるコードです。
CHECK!
現在キャンペーンコードを入力するとLINEポイント5,000ポイントがもらえます!
以下コードを入力してくださいね。
1908WA05
回線選択
ここでは回線を選びます。
回線の違いは、通話オプションの部分くらいなので、お好みのものを選んでください。
プラン選択
回線を選ぶとプラン選択画面が表示されるので、希望のプラン・データ容量を選んでください。
-
-
auでデータ使用量を確認して月4,000円以上スマホ代を安くする方法
突然ですが、あなたは毎月どれくらいのデータ通信量(パケット)を使用しているか知っていますか? Aさん そんなの全然知らないよ! Bさん わからないけど、月末には毎月通信制限になってる気が・・・ もしも ...
続きを見る
サービスタイプは、MNPする場合音声通話SIMを選んでください。
申し込み区分
auから乗り換える場合は他社からの乗り換え(MNP転入)を選びます。
MNP予約番号入力
MNP転入の場合、予約番号の入力をします。
この時、有効期限が10日以上ないと、予約番号が使えません。
申し込み内容選択
端末もセットで購入する場合は、端末+SIMカードを。
今のスマホをそのまま使う場合は、SIMカードのみを選びます。
その他のオプション選択
次にオプションを選びます。
オプションは、契約後も追加できるので、使ってみてから検討することができますが、端末保証&持込端末保証だけは、この時しか申し込みできないので、希望する場合は、必ずチェックを入れてください!
step
3お客様情報入力
ここでは、申し込み者の情報を入力します。
CHECK!
お客様情報は、本人確認書類と同じ内容を入力してください。
本人確認書類と記載が異なる場合、審査に通りません。
利用者の設定
利用者の設定は、申し込み者と実際に使う人(利用者)が違う場合に入力します。
入力完了!
ここまで入力が終わればあとは、本人確認書類のアップロードと、支払い方法を選択すれば完了です!
step
4本人確認書類のアップロード
登録メールアドレス宛に届いたメールに記載のURLをタップすると、本人確認書類のアップロード画面に移動します。
本人確認書類は必ず申込者本人のもの、補助書類は発行日から3ヶ月以内で現住所が書かれているものを使用してください。
CHECK!
- JPG・PNGであること
- データ容量10MB以内/1枚あたり
- 確認書類全体を写す
- ピンボケ
- フラッシュで文字が飛ぶ
- 画質が荒い
- 写真が暗い
CHECK!
iPhoneで撮影する人は注意!
iPhoneで撮影する場合、独自の拡張子「.heic」になっている場合があります。
JPGで撮影するには、設定>カメラ>フォーマットと進んで、互換性優先を選択してから撮影するとJPGで撮影できます。
step
5支払い方法の選択
次に支払い方法を選びます。
支払い方法には、以下の3種類が選べます。
それぞれ本人名義のものを入力してくださいね。
- クレジットカード
- LINE Pay
- LINE Payカード
ここまできたら、あとはログイン情報の設定と最終確認をするだけ。
ログイン情報の設定した内容は、マイページを使用する時に使うので忘れずにメモをしておいてください。
審査(本人確認手続き)
申し込みが完了すると、LINEモバイルで審査が行われます。
審査に通ると3日〜1週間程度で登録住所あてに商品(SIMのみ申し込みの場合はSIMカード、端末セットなら端末+SIMカード)が届きます。
CHECK!
MNP転入手続きをする
商品が届いたら、MNP転入手続きをします。
MNP転入手続きは、LINEモバイル側で自動で行われますが、以下のルールに沿って行われるため、MNP予約番号の有効期限によっては自分で行いましょう。
万が一月をまたいでしまった場合、auの支払いが満額発生してしまいます。
CHECK!
- ドコモ回線:SIMカード到着の翌々日
- au回線:MNP予約番号有効期限最終日
- ソフトバンク回線:MNP予約番号有効期限最終日
MNP転入手続き方法
MNP転入手続きは、WEBまたは電話で行えます。
-
ウェブから
マイページ>契約情報確認>利用開始手続きをする -
電話から
利用開始手続き窓口 0120-889-279
受付時間 10:00-19:00(年中無休)
SIMカードをセットする
auスマホをそのまま使う場合は、届いたSIMカードをセットします。
カードからSIMカードを切り抜いたら、スマホのスロットにセットしてください。
APN設定をする
最後にAPN設定を行います。
これはLINEモバイルの回線を使うのに必要な作業なので、auスマホをそのまま使う方は必ず行ってください。
(スマホも同時に購入した場合は設定不要です)
設定方法はiPhoneとAndroidで異なります。
iPhoneのAPN設定方法
iPhoneは設定プロファイルをダウンロードするだけなので簡単です。
設定プロファイルは以下からダウンロードできます。
https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig
AndroidのAPN設定方法
Androidの場合は、設定画面からモバイルネットワーク設定を行う必要があります。
APN設定方法
- 設定アプリをタップ
- モバイルネットワーク設定画面へ
- アクセスポイント一覧>APN設定画面へ
- APN設定入力
- 保存&APN選択
APN設定は以下の内容を入力します。
名前 | LINEモバイル |
APN | line.me |
ユーザー名 | line@line |
パスワード | line |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
乗り換え完了!
APN設定まで終わり、電話もネットも無事に使えれば、乗り換え手続きは完了です。
auはMNP転入手続き時点で自動解約されるので、特に手続きはいりません!
auからLINEモバイルへMNP!総まとめ
とてつもなく長い記事を最後まで読んでいただきありがとうございました!
格安SIMへの乗り換えは、「難しい」「不安」と思う人が多いですが、この記事を読んで「意外とできそう!」と思っていただけたら幸いです^^
最後に、LINEモバイルへの乗り換えがおすすめな人をまとめてみました。
LINEモバイルはこんな方におすすめ
- スマホ代を節約したい、SNSユーザー
- SNSを快適に使いたい
- 電話もメールもLINEがメイン
LINEモバイルは、SNSとLINEを快適に使うために最適な格安SIMです。
「電話もメールもLINEしか使わない!」「Twitterとインスタを快適に使いたい!」そんな方はLINEモバイルがおすすめですよ^^