auやdocomo、softbankなどのキャリアを解約する時に、「引き止めポイント」と呼ばれるポイントがもらえる場合があることを知っていますか?
このポイント、ちょっとしたコツを抑えるだけでほぼ全ての人がもらえる可能性が高いです。
実際に、管理人もauを2年利用しただけのライトユーザーでしたが、ポイントをもらうことができました。
この記事では、実際に元auユーザーの管理人が引き止めポイントをゲットした方法を紹介します!
これから格安SIMや他キャリアへ乗り換えようと考えている人や、新型iPhoneなどへの機種変更を考えている人はぜひ参考にしてみてください^^
CONTENTS
引き止めポイントとは?
引き止めポイントとは、キャリアの解約を留まった時に付与されるポイントのことです。
auの場合はauウォレットなどにチャージもできるauポイントとして付与されます。
あくまでも、「機種変更にお使いください」と言われますが、auウォレットにチャージしてしまえば、コンビニやスーパーはもちろんレストランなどで電子マネーとして使うことができますよ^^
ちなみにau解約後でもauウォレットは使えます。auウォレットの解約後の使い方についてはこちらの記事をご覧ください。
引き止めポイントは全員もらえる?もらえるのは何円分?
引き止めポイントは、解約する全てのユーザーに付与されるわけではなく、そのキャリアの利用年数や利用金額などによっても異なると言われています。
一般的に言われている金額は、利用期間が10年未満の方は5000円〜15,000円分、10年以上の方が20,000円分だと言われていますが、ネットの情報だと30,000円分付与があったなんて猛者もいるようです!
(あくまでも噂レベルです。)
そのため、利用期間が半年以内等短い場合は、もらえないかも知れません・・・。
しかし更新月に解約する方が多いと思うので、最低でも2年は利用しているって方が多いのではないでしょうか?
また、半年しか利用していない方も、電話するだけはタダなのでダメ元で連絡してみることをおすすめします!
利用期間 | もらえるポイント(目安) |
10年未満 | 5,000円〜15,000円分 |
10年以上 | 20,000円分 |
※表の付与ポイントはあくまでも情報を収集した上での目安です。
【実践】auから引き止めポイントをもらう手順と方法
ではどうやったら引き止めポイントがもらえるのか?
ここからは実際に管理人が引き止めポイントを提案されるまでのオペレーターさんとのやり取りを書いていきたいと思います!
管理人のau利用歴
まず、管理人のauの利用歴や利用料金は以下の通りです。
管理人のau利用歴
- 利用歴:丸2年
- 利用料金:8,000円前後/月
- 問い合せたタイミング:更新月
お恥ずかしいくらいの超ライトユーザーです。果たして、ポイントはもらえるのでしょうか!?
auのMNP予約番号取得窓口へ電話する
引き止めポイントは、MNP予約番号を取得する際に提案されるので窓口へ電話をします。
au端末から電話する場合は、157。
その他端末から電話する場合は、0077-7-111へかけます。
※どちらも通話料は無料です。
auのオペレーターさんとの実際のやり取り
お乗り換えの注意事項などのご説明や番号発行のために、お時間10分~15分ほど頂戴いたしますが、よろしいでしょうか?
それではお客様確認のためにお名前と生年月日をお知らせください。
※どの情報を聞かれたかは曖昧ですが、顧客情報確認のために名前や住所、電話番号などで顧客情報の確認をされました。
お客様情報の確認が取れました。
他社へのお乗り換えをご希望とのことですが、差し替えなければどちらの会社へお乗り換えをご検討されているか、お教えいただけないでしょうか?
現在iPhone6をお使いのようですが、もしかしてiPhone7へのお乗り換えをご検討されていらっしゃいますか?
一旦情報を確認してまいりますので、少々お待ちいただけますでしょうか。
※このあと2,3分保留になる
この間に、おそらく引き止めポイントを付与できるユーザーかどうかの確認をとっているものと思われます。
管理人 様はauを2年お使いいただいておりましたので、よろしければiPhone7への機種変更にお使いいただける10,000円分のポイントを差し上げることも可能ですがいかがでしょうか?
料金プランも3GBへ変更されることで、月々の利用料金が●●円ほどでお使いいただくことが可能です。
はい、きました。引き止めポイントです!
この時私は5GBのプランを利用していたのですが、3GBへ料金プランを下げればもっと安く使えるよ。と、料金プランのご提案までしてくれました。
このままご利用いただけるようでしたら、ポイントを付与させていただきますが、いかがでしょうか?
たった2年しか利用していないのに、ご丁寧にご提案いただきました。
たいして利用していないのにauとてもやさしいです。ありがとうございます。涙
このまま留まる旨を伝えると、ポイントをゲットすることができます。
ポイントの付与はすぐに行われますので、1時間ほどで反映されるのではないでしょうか。
私は、この時更新月ギリギリのタイミングで電話してしまい、すぐにMNP予約番号が欲しかったのでお断りしてしまったので、とても勿体無いことをしました・・・auウォレットにチャージできるなんて知らなかった。あの頃に戻りたい。
結論:利用歴2年でも引き止めポイントはもらえる
今回の乗り換えで、利用歴約2年のライトユーザーである管理人でも引き止めポイントをもらえることがわかりました。
ちなみに、別件で乗り換えの相談をした際はmineoへの乗り換えを希望していると伝えたのですが、引き止めポイントの話はありませんでした。
ネットなどでよく書かれていますが、やはり乗り換え先を聞かれた場合はキャリア(特にSoftBank)と答えるのが良さそうです。
キャリアでは、顧客獲得競争が行われているようで、競合他社への顧客流出は引き止めたい気持ちが大きいのではないかと思います。
どこへ乗り換えようと、個人の自由ですから確実に引き止めポイントをゲットするならば、とりあえず別キャリアへ乗り換えると伝えた方が良いかも知れません。
私は10,000円でしたが、もっと長い期間契約をされているユーザーの方はおそらく10,000円以上の引き止めポイントが付与されるのではないかと思います。
長期ユーザーの方、ぜひ乗り換え前にトライしてみてください!
引き止めポイントなら新型iPhoneもお得にゲットできる
管理人のような超ライトユーザーでももらえる事がわかった引き止めポイント。
この記事をご覧のauユーザーさんは、おそらくもっと高額なポイントをもらえると思います。この引き止めポイントの使い道で一番多いのは新型iPhoneの購入ではないでしょうか・・・?
最近のiPhoneは年々高額になっていて、もはや割引なしで手を出す事などできません・・・(私の主観です)
MacBook買えちゃうよ!って値段しますもんね、せっかく買うならば1円でも安く買いたいものです。
この新型iPhoneですが、au Online Shopなら引き止めポイントを使って購入することができます。
ご存知の方も多いと思いますが、新しく購入した端末は180日待たないとSIMロックの解除ができません。
しかしau回線を使っている格安SIMであれば、auのスマホはSIMロックを解除しなくても乗り換えが可能!
試しに調べてみたところ、格安SIM大手のmineoやUQモバイルでは、auのiPhone XsはSIMロック解除不要で使えると動作確認済み端末に書かれています。

mineo

UQモバイル
そのため新しくスマホを買ったとしても、180日間を待たずにいつでも他社へ乗り換えることができます。(スマホの月賦支払いは発生しますが・・・)
他社への乗り換えを考えていて新型iPhoneも欲しいなぁ。と思っている人は、これらのスケジュールを逆算してから引き止めポイントをもらうのも良いかも知れません^^
最新機種はauオンラインショップで確認できます。
au OnlineShop
引き止めポイントをもらい新型iPhoneを買ったらスマホ代も安くしよう
引き止めポイントをもらって新型iPhoneをゲットしたら、スマホ代も安くしませんか?
最新スマホを一番安く使う方法は、格安SIMへ乗り換えることです。
前項でも買いた通り、新機種は購入から180日待たないとSIMロックの解除ができませんが、SIMロックを解除しなくても乗り換えできる格安SIMはあります。機種変更したら更新月や180日を待たないと・・・なんて事は必要ありません^^
確かに更新月を関係なく解約した場合違約金がかかりますが、乗り換えた後の基本使用料が安いため、年間を通すと結果としてお得になる可能性の方が高いです。
ためしに契約後半年で乗り換えた場合の料金をシミュレーションしたところ、トータルで数万円以上お得になる結果に。
そのため、当サイトでは引き止めポイントをもらい新機種をゲットしたら、格安SIMへ乗り換えることをおすすめしています。
ここからはSIMロックを解除しなくても乗り換えられる格安SIMへお得に乗り換える方法を紹介します!
最大13,000円キャッシュバックもあり!引き止めポイント+キャンペーンを利用して20,000円以上お得に乗り換える
さて、ここからはSIMロックを解除しなくても乗り換えられる格安SIMと、お得に乗り換える方法をご紹介していきたいと思いますが、SIMロックのかかったauスマホをそのまま使える格安SIMは意外と少なく、mineoとUQモバイルのいずれかになります。
(他の格安SIMでも一部利用できますが、今回は大手のみご紹介します!)
月々のスマホ代を安くするならmineo
mineo(マイネオ)は関西電力グループのケイ・オプティコムが運営する格安SIMです。
au回線を利用した格安SIMで、auユーザーの乗り換えも多い格安SIMです。
ユーザー数は100万人を超え、2018年9月の調査でiPhoneの利用者シェア1位となっています。新型iPhoneももちろん使えるのでiPhoneユーザーの方は乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
私もiPhoneでmineoを利用して数年経ちますが、快適に使用できています^^
mineoは不定期に月額使用料を割引するキャンペーンを行なっているので、乗り換える時はキャンペーン期間中がベスト。
最新のキャンペーン情報はこちらで紹介しています。
UQmobileはなんと最大13,000円のキャッシュバック!
UQモバイルはauと同じKDDI系列の格安SIMなので、auユーザーの方は安心感がかなりあるのではないでしょうか。
料金はmineoに比べると少々割高ですが、料金プランがauなどのキャリアと似ているため、使用感はauと遜色ないと思います。通信速度も格安SIMの中で最速と言われていて、ストレスなどを感じることもありません。
UQモバイルは月額料金が割り引かれるようなキャンペーンはあまり行われませんが、キャッシュバックキャンペーンが行われています。
最大13,000円と高額なキャッシュバックを受けられるので、引き止めポイントを合わせると携帯会社を乗り換えるだけで、10,000円(引き止めポイント)+13,000円(キャッシュバック)=23,000円お得になる計算に!
これだけキャッシュバックが受けられれば、違約金やMNP手数料などもカバーできてしまいます。
auと使い勝手は変えたくない(かけ放題 や支払い方法を変えたくない)方は、UQモバイルがおすすめです。
UQモバイルの最新キャッシュバック情報やキャンペーン情報は以下で紹介しています。
最大13,000円のキャッシュバック!
UQモバイルへ確実に申し込むなら・・・
UQモバイルの審査に落ちないための対策9つのポイント
引き止めポイントは、auに留まることを約束した前提で受け取るものなので良心が痛むかも知れませんが・・・
賢くスマホ代を節約したいって人はぜひチャレンジしてみてください。
しかしやり過ぎには注意です^^;!