mineo(マイネオ)を利用する上で、欠かせない機能のひとつフリータンク。
この記事では、mineoを賢く利用するために知っておきたいフリータンクの利用ルールや使い方をご紹介します。
この記事の目次
フリータンクとは?
フリータンクとは、その月に余ったパケットを預けたり、足りなくなった時に引き出すことのできるパケット貯蔵庫です。
mineoユーザーであれば誰でも利用することができます。
フリータンクに貯まっているパケットは、全てユーザーからの善意で集められたもので、ユーザー間の助け合いの気持ちで成り立っているほっこりサービスです。
2016年にはグッドデザイン賞を受賞
フリータンクは2016年にデザインが優れたものごとに贈られる賞、グッドデザイン賞を受賞しています。
受賞ページ内で、デザイナーはフリータンクに込めた想いを以下のように語っています。
「お醤油が切れたらお隣さんに借りに行く」、ひと昔前は当たり前だった互助の精神をMVNOサービスの中でうまくデザインできたフリータンクは、シェアリングエコノミーの先駆けとなる事例であると考えます。
グッドデザイン賞 2016 mineo フリータンクより引用
おしょうゆが切れたらお隣に借りに行くって、もう最近では聞かなくなりましたが、古き良き日本の生活って感じですよね。
フリータンクは、そんな昔ながらの助け合いやおすそわけの精神の基に成り立っているサービスです。
フリータンクの使い方と利用ルール
ここからは、具体的な使い方をご紹介します。
ひとつ気をつけたいのが、フリータンクはmineoのコンテンツではありますがmineoのウェブサイトにはありません。
フリータンクはmineoのユーザーコミュニティサイトマイネ王の中にあります。
フリータンクはこちらから
フリータンクの使い方
まずはじめに、フリータンクを利用するには、eoIDとマイネ王の連携が必要です。
eoIDはmineoへの申し込み時に登録するのですが、それ以外にマイネ王へのメンバー登録も必要になります。
連携方法は、公式ページで詳しく載っているので、こちらを参照するのがおすすめです。
eoIDとマイネ王の連携方法
https://king.mineo.jp/helps/guide/203
フリータンクの預け入れ(IN)方法
フリータンクページから「あなたのパケットをフリータンクに入れる」をクリック
ボタンはフリータンクページの中程にあります。
INしたいパケット容量と一言コメントを入力
パケット容量は10MB単位で入力、コメントは任意です。
他のユーザーの方は「良かったら使ってください!」みたいなちょっとした一言を添えている方が多いです。
パケットがフリータンクに入る
これでフリータンクへパケットをINできました。
入れたパケットは、即日フリータンクに反映され、自分のパケット残量もINした分だけ減ります。
フリータンクの引き出し(OUT)方法
フリータンクページから「みんなのパケットをフリータンクから引き出す」をクリック
パケット容量・コメントを入力
OUTの場合は、青枠の引き出せるパケット容量もあらかじめ確認しておきましょう。
また、OUTの場合はコメントは必須です。
引き出したパケットが追加される
これでフリータンクからパケットをOUTできました。
引き出したパケットは翌日反映されます。
メッセージはINは任意、OUTは必須
IN・OUT時に表示されるメッセージ欄は、INの場合は任意ですがOUTする場合は必須です。
ユーザーの好意で集まったパケットを使わせてもらうので、ありがとう!と一言感謝の気持ちを伝えるようにしてくださいね^^
(20文字以上必要なので、ありがとう!だけではだめですが・・笑)
INとOUTではパケットの反映タイミングが違う
預け入れと引き出しでは、パケットが反映されるタイミングが違うので注意が必要です。
INとOUTの反映タイミング
OUTの場合:翌日
フリータンクで引き出せるパケットの上限は?
フリータンクでは、足りなくなったときにパケットを引き出すことが可能ですが、上限が定められています。
利用可能期間と容量上限
フリータンクで引き出せる上限:1,000MB(1GB)/月まで
分けて引き出したい場合は、月2回まで分割して引き出しが可能です。
引き出したパケットの期限は?繰り越しできる?
引き出したパケットは繰越が可能です。
有効期限は翌月末までのため、翌月末までに使い切れなかった場合は消滅してしまうので注意が必要です。
フリータンク枯渇問題
このフリータンクですが、2017年1月にフリータンクの残量が3TBを下回り、1月下旬にはフリータンクの残量が底を付く可能性があると、mineoスタッフブログで発表されたことがありました。
理由はユーザーが増えたことにより、パケットの引き出しだけを行う人が増えたことだとは思うのですが、mineo側では、フリータンクの残量がなくなってしまってもパケット補給はしないため、今後の継続運用に向けて、フリータンクの利用ルールが2017年2月21日から変更されました。
【2017年2月改訂】フリータンクの利用ルール
上記のフリータンク枯渇問題を踏まえて、あたらしくなった利用ルールは以下の通りです。
パケット残容量による、引き出し(OUT)制限
今までの引き出し(OUT)量が、預け入れ(IN)量よりも多い場合は、残容量が1GB以下でないとOUTできません。
理由は、パケットが1GB以上残っていれば、「パケットが足りなくて困っている」状況ではないため。ごもっともですね・・・
ただし、OUTよりもINを多くしている人は、この制限の対象外でいつでもOUTが可能です。
OUT可能期間の変更
さらに、今まで毎月21日~月末日まで利用可能だったOUT期間は1日短縮されました。
ルール変更後の期間:毎月21日~月末日の1日前
理由は、月末にOUTすると、パケットの付与が翌月1日になり、通常の契約容量が付与されるタイミングと同日で意味がないからです。
こちらもごもっともですね・・・。
フリータンクの利用は助け合いの心を忘れずに!
私は正直、この問題が起きるまでフリータンクで引き出ししかしたことがありませんでした・・・。
と、いうかあまりフリータンクって活用しきれてなかったのですが、いろいろ調べてみて、良いツールだなぁと思いました。
で、早速フリータンクにINしてみました!(本当にわずかな容量ですが・・・)
このフリータンクは、ユーザー同士の助け合いやおすそわけの気持ちで成り立っているサービスです。
mineoでフリータンクを利用する際は、OUTするだけでなくて、お礼にINすることも忘れずに!
mineoを検討中の方はこちらの記事もおすすめです。