
2015年に発売されたiPhone6sは、今も購入可能な現役バリバリのiPhoneです。
発売から5年経った今も愛用している方も多いのではないでしょうか。
このiPhone6sからSIMロック解除に対応しているため、SIMフリー化すればさまざまな格安SIMへ乗り換えが可能です。
もちろんLINEモバイルでもiPhone6sが利用できますが、いくつか知っておくべき注意点もあります。
この記事では、LINEモバイルでiPhone6sを使う場合の注意点や乗り換え方法を紹介します。
乗り換えたあと「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないためにも、ぜひ参考にしてみてください。
LINEモバイルで使えるiPhone6sとは?


iPhone6sは、au・ドコモ・ソフトバンクの三大キャリア版をはじめUQモバイル・ワイモバイル・SIMフリー版などが発売されていますが、以下のモデルであればLINEモバイルで使うことができます。
LINEモバイルで使えるiPhone6s
- SIMフリー版
- ドコモ版
- au版
- ソフトバンク版
- ワイモバイル版
- UQモバイル版(仮)
UQモバイル版は動作確認済みに記載がされていませんでしたが、SIMロックを解除すれば使えると考えて問題ありません。
基本的に全てのiPhone6sを使うことができます。

LINEモバイル公式サイト
SIMロックの解除は必要?
iPhone6sはSIMロック解除のできる機種ですが、SIMロックを解除しなくても使うことができる場合があります。
具体的には、ドコモ版iPhone6s・ソフトバンク版iPhone6sは、購入元と同じ回線であればロック解除不要で使えます。
- ドコモ版→ドコモ回線
- ソフトバンク版→ソフトバンク回線
→SIMロックを解除しなくても使える!
しかしながら、SIMロックの解除は難しいものではない上、無料で行えます。
今後も長くiPhone6sを使う場合はロックの解除をしておくことをおすすめします。
ロックを解除しておけば、回線の変更もできるし売却時高く売れるなどメリットがたくさんあります!
-


-
SIMロックは解除しないと損!メリット・デメリットとauスマホの解除方法を解説!
auなどのキャリアで購入したスマホを格安SIMで使う場合、SIMロックの解除が必要だと言われてきましたが、2018年以降よりSIMロックを解除しなくても乗り換えができるようになりました。 (※キャリア ...
続きを見る

LINEモバイル公式サイト
LINEモバイルでiPhone6sを使う場合の注意点
iPhone6sはLINEモバイルで使えますが、使用にはあらかじめ知っておきたい注意点があります。
注意点1:au版iPhone6sはSIMロック解除が必要
iPhone6sはSIMロックを解除しなくても使えるケースがありますが、au版iPhone6sはSIMロックの解除が必須です。
au回線へ乗り換える場合もロック解除が必要なので注意してください。
SIMロックの解除はauのウェブサイトから簡単に行えます。
注意点2:回線が選べない
これはSIMロックがかかっている場合の注意点です。
LINEモバイルはドコモ・au・ソフトバンク3つの回線が選べるマルチキャリアですが、SIMロックがかかったままのiPhone6sを使う場合は回線を選ぶことはできません。
SIMロックがかかっているため、購入キャリアと同じ回線を選びましょう。
- SIMフリー:どれでもOK
- ドコモ版:ドコモ回線
- ソフトバンク版:ソフトバンク回線
なお、前項でも紹介した通り、SIMロックがかかったままのau版iPhone6sはLINEモバイルで使えません。

LINEモバイル公式サイト
iPhone6sをLINEモバイルで使う方法。乗り換え&APN設定方法
ここからは実際にiPhone6sをLINEモバイルで使う場合の乗り換え方法を紹介します。
大まかな流れは以下の通り。4つの手順を踏むだけで乗り換えが完了します。
簡単な流れ
- MNP予約番号取得
- LINEモバイルへ申し込む
- SIMカード到着
- APN設定
step
1MNP予約番号を取得
他社から乗り換える場合、MNP予約番号が必要です。
MNP予約番号は転出元(今使っている通信会社)で発行してもらえ、電話・WEB・ショップから申し込みが可能です。
ショップは少々煩わしいため、電話またはWEBから申し込むのがおすすめです。
ドコモの場合
WEB・電話・ドコモショップから取得可能。
電話の場合はドコモのスマホから「151」へ電話します。
auの場合
WEB・電話・auショップから取得できます。
電話の場合はauのスマホから「0077-75470」へ電話します。
ソフトバンクの場合
WEB・電話・ソフトバンクショップから取得可能。
電話の場合はソフトバンクのスマホから「*5533」へ電話します。
MNP予約番号が取得できたら、すぐにLINEモバイルへ申し込みましょう。
LINEモバイルではMNP予約番号の有効期限が10日以上残っていないと申し込みができません。期限切れとなると再取得となるのですぐに申し込むことをおすすめします。
step
2公式サイトから申し込む
予約番号が取得できたらLINEモバイルの公式サイトから申し込みします。


公式サイト:
https://mobile.line.me/
LINEモバイルは家電量販店でも申し込みはできますが、公式サイトから申し込みするとポイントバックがもらえるのでお得です。
スマホ・パソコンから手軽に申し込みできるので、特段理由がない場合は公式サイトから申し込みましょう。
ポイントバックの利用にはキャンペーンコードが必要なので入力を忘れずに!
現在のキャンペーンコード
\6,900円ポイントバック!/
LINE Pay残高
PB069
LINEポイント
LN069
申し込み自体は画面通りに進めば問題ありませんが、SIMロックを解除していない場合は、回線を間違えないように気をつけてください。


step
3商品到着
申し込み完了後審査が行われ、無事に審査を通過すると2日〜1週間程度でSIMカードが届きます。
届いたSIMカードはカットしてiPhone6sに挿しましょう。
ドコモ回線・au回線の場合はnanoサイズにカットして使います。
step
4APN設定
LINEモバイルの電波を掴むためにはAPN設定が必要です。
iPhoneの場合は、プロファイルをダウンロードするだけなので簡単に行えます。
上記のURLをSafariで開くとダウンロードがはじまります。
プロファイルのURLはLINEモバイルのウェブサイトやSIMカードと同梱の書類にも書かれているので、そちらを参考にしながら進めることもできます。
画面の指示通りにパスワードを入力し設定すればAPN設定は完了です。
LINEモバイルへ乗り換え時の注意点
LINEモバイルへ乗り換える場合の注意点は、必ずSIMロック解除を行なっておくことです。
iPhone6sはSIMロックの解除さえしておけば、自由に回線を選ぶことができますが、忘れてしまうと回線によっては使えない場合があります。
無料で行えるので、今のうちにSIMロックは解除しておきましょう!
そこさえ間違えなければ、店舗へ行かずに自宅で簡単にMNPができますよ。
ポイントバックももらえるため、ウェブ申し込みにぜひチャレンジしてみてください。
さらに詳しい申し込み方法はこちらの記事でも紹介しています。
-


-
auからLINEモバイルへ乗り換える(MNP)全手順&注意点!ベストなタイミングや料金比較まとめ
こんにちは!管理人です。 この記事では、auからLINEモバイルへ乗り換える方法や、auユーザーがLINEモバイルへ乗り換える際の注意点などを紹介しています。 LINEモバイルは、主要SNSがデータ消 ...
続きを見る

LINEモバイル公式サイト
LINEモバイルをiPhone6sで使う方法総まとめ


SNSカウントフリーで人気のLINEモバイルは、SNSをよく使う人はもちろんLINE PayやLINEをよく使う人にもおすすめの格安SIMです。
iPhone6sはSIMロックを解除すればドコモ・au・ソフトバンクの好きな回線を選ぶことができ、自宅で簡単にMNPできます。
ポイントバックキャンペーンも行われているので、この記事を参考にウェブ申し込みにチャレンジしてみてくださいね。

LINEモバイルへ申し込む
LINEモバイルにネット割はある?スマホとネットセットでお得に使う方法とは
料金が安く、SNS使い放題が話題のLINEモバイル。 もともと安い月額料金をさらに安くするために、「ネットとセット割引はないのかな?」と探している方も多いのではないでしょうか。 LINEモバイルはソフトバンク傘下の会社ですから、ソフトバンク系の光回線であるnuro光やSoftBank光などと併用することで割引は受けられるのでしょうか。 この記事では、「スマホもネットもお得に使いたい!」とお考えの節約上手な方へmineoとネット回線をお得に併用する方法を紹介します。 この記事の目次1 LINEモバイルにネッ ...
ReadMore
LINEモバイルに家族割はある?利用方法&注意点まとめ
テレビCMでもおなじみのLINEモバイル。SNSがカウントフリーで使えたり、最初の2ヶ月は無料で使えるため気になっている方は多いのではないでしょうか。 LINEモバイルは若い方向けのイメージがなんとなくありますが、家族で乗り換えるのにもおすすめの格安SIMです。 最近はお父さん世代の方もFacebookやTwitterを使われていると思うので、これらをデータフリーで使えるのは魅力ですよね。 この記事では、家族で乗り換える場合にぜひとも活用したい家族割の詳細と、乗り換え前に知っておくとお得になる豆知識を紹介 ...
ReadMore
LINEモバイルでiPhone11・11 Proはそのまま使える!乗り換え方法・注意点まとめ
iPhoneの最新モデルであるiPhone11やiPhone Pro・Pro Max。 使っている方はとても多いのではないでしょうか? 管理人 まだ発売されたばかりですし、これから数年は長く使いたいですよね! このiPhone11はSIMフリー化すればさまざまな格安SIMへ乗り換えが可能です。 もちろんLINEモバイルでも他社で購入したiPhone11が利用できますが、気をつけなければならない点はあるのでしょうか? この記事では、LINEモバイルでiPhone11を使う場合の注意点や乗り換え方法を紹介しま ...
ReadMore
LINEモバイルでiPhoneXRはそのまま使える!乗り換え方法・注意点まとめ
2018年に発売されたiPhoneXRを今も愛用されている方は多いのではないでしょうか? 管理人 もうすぐ2年だけど、機種変するには勿体無いですよね! このiPhoneXRはSIMフリー化すればさまざまな格安SIMへ乗り換えが可能です。 もちろんLINEモバイルでも他社で購入したiPhoneXRが利用できますが、気をつけなければならない点はあるのでしょうか? この記事では、LINEモバイルでiPhoneXRを使う場合の注意点や乗り換え方法を紹介します。 乗り換えたあと「こんなはずじゃなかった!」と後悔しな ...
ReadMore
LINEモバイルでiPhoneXS・XS Maxはそのまま使える!乗り換え方法・注意点まとめ
2018年に発売されたiPhoneXSSを今も愛用されている方は多いのではないでしょうか? 管理人 もうすぐ2年だけどまだまだ使える!って方多いですよね! このiPhoneXSはSIMフリー化すればさまざまな格安SIMへ乗り換えが可能です。 もちろんLINEモバイルでもiPhoneXSが利用できますが、気をつけなければならない点はあるのでしょうか? この記事では、LINEモバイルでiPhoneXSを使う場合の注意点や乗り換え方法を紹介します。 乗り換えたあと「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないためにも ...
ReadMore
LINEモバイルでiPhoneXを使う時の注意点は?乗り換え方法まとめ
2017年に発売されたiPhoneXを今も愛用されている方は多いのではないでしょうか? 管理人 ホームボタンがなくなって当時とても話題になりましたよね! このiPhoneXはSIMロック解除に対応しているため、SIMフリー化すればさまざまな格安SIMへ乗り換えが可能です。 もちろんLINEモバイルでもiPhoneXが利用できますが、気をつけなければならない点はあるのでしょうか? この記事では、LINEモバイルでiPhoneXを使う場合の注意点や乗り換え方法を紹介します。 乗り換えたあと「こんなはずじゃなか ...
ReadMore
LINEモバイルでiPhone8・8Plusを使う時の注意点は?乗り換え方法まとめ
2017年に発売されたiPhone8は、今でもキャリアやAppleStoreで購入できるまだまだ現役の機種です。 愛用されている方も多いのではないでしょうか? このiPhone8はSIMロック解除に対応しているため、SIMフリー化すればさまざまな格安SIMへ乗り換えが可能です。 もちろんLINEモバイルでもiPhone8が利用できますが、いくつか知っておくべき注意点もあります。 この記事では、LINEモバイルでiPhone8を使う場合の注意点や乗り換え方法を紹介します。 乗り換えたあと「こんなはずじゃなか ...
ReadMore
LINEモバイルでiPhone7・7Plusを使う時はここに注意!乗り換え方法・設定まとめ
2016年に発売されたiPhone7は、女性にも使いやすい小型サイズで今も愛用者の多い機種です。 管理人 私もiPhone7を使っています! このiPhone7はSIMロック解除に対応しているため、SIMフリー化すればさまざまな格安SIMへ乗り換えが可能です。 もちろんLINEモバイルでもiPhone7が利用できますが、いくつか知っておくべき注意点もあります。 この記事では、LINEモバイルでiPhone7を使う場合の注意点や乗り換え方法を紹介します。 乗り換えたあと「こんなはずじゃなかった!」と後悔しな ...
ReadMore
LINEモバイルでiPhoneSEは使える?注意点・乗り換え方法・設定まとめ
2016年に発売されたiPhoneSEは、女性にも使いやすい小型サイズで今もなお大人気の機種です。 現在も愛用している方は多いのではないでしょうか。 このiPhoneSEはSIMロック解除に対応しているため、SIMフリー化すればさまざまな格安SIMへ乗り換えが可能です。 もちろんLINEモバイルでもiPhoneSEが利用できますが、いくつか知っておくべき注意点もあります。 この記事では、LINEモバイルでiPhoneSEを使う場合の注意点や乗り換え方法を紹介します。 乗り換えたあと「こんなはずじゃなかった ...
ReadMore
LINEモバイルでiPhone6s・6sPlusは使える?注意点・乗り換え方法・設定まとめ
2015年に発売されたiPhone6sは、今も購入可能な現役バリバリのiPhoneです。 発売から5年経った今も愛用している方も多いのではないでしょうか。 このiPhone6sからSIMロック解除に対応しているため、SIMフリー化すればさまざまな格安SIMへ乗り換えが可能です。 もちろんLINEモバイルでもiPhone6sが利用できますが、いくつか知っておくべき注意点もあります。 この記事では、LINEモバイルでiPhone6sを使う場合の注意点や乗り換え方法を紹介します。 乗り換えたあと「こんなはずじゃ ...
ReadMore
LINEモバイルでiPhone6・6Plusは使える!失敗しない乗り換え方法&注意点まとめ
女性の手にも扱いやすい小型サイズが人気のiPhone6。 発売から6年経った今も人気で、愛用している方も多いのではないでしょうか? このiPhone6はSIMロックが解除できないため、格安SIMで使えないと思っている方が多いのですが、LINEモバイルでは使うことができます。 しかしiPhone6を使うにはいくつか注意点があります。 この記事では、LINEモバイルでiPhone6を使う場合の注意点や乗り換え方法を紹介します。 乗り換えたあと「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないためにも、ぜひ参考にしてみて ...
ReadMore
LINEモバイルでiPhone5sは使える?注意点・乗り換え方法・設定まとめ
女性の手にも収まる小型サイズが人気のiPhone5s。 発売から7年経った今も人気で、愛用している方も多いのではないかと思います。 このiPhone5sはSIMロックが解除できないため、格安SIMで使えないと思っている方が多いのですが、LINEモバイルでは使うことができます。 しかしiPhone5sを使うにはいくつか注意点があります。 この記事では、LINEモバイルでiPhone5sを使う場合の注意点や乗り換え方法を紹介します。 乗り換えたあと「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないためにも、ぜひ参考にし ...
ReadMore
LINEモバイルは店舗とWEB申し込みどっちがお得?一番お得な申し込み方法を解説!
本田翼さんの可愛いテレビCIMでも人気のLINEモバイル。 SNSもカウントフリーで使え、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。 LINEモバイルへの申し込みはWEB申し込みが主流となっていますが、店舗での申し込みも可能です。 管理人 WEB申し込みが不安って方は安心ですよね! しかし、LINEモバイルの店舗とWEB申し込み。申し込み方法によっては損する場合があることをご存知ですか? この記事では、LINEモバイルの店舗申し込みとWEB申し込みのどちらがおすすめできるかを比較しています。 こ ...
ReadMore
LINEモバイルの審査に落ちた原因はこの8つ!審査落ちした管理人が教える対策と注意点
本田翼さんの可愛いCMでおなじみのLINEモバイル。 SNSも使い放題で2ヶ月無料。月額料金も安いとあって、申し込んだって人も多いのでは? しかしこのLINEモバイル。意外と「審査に落ちた」なんて話もちらほら聞こえてきます・・・ 実は私も格安SIMの審査に落ちた一人です。涙 審査に落ちると「私ってダメなやつなんじゃ・・・」とガックリきてしまいますが、審査は簡単なコツですんなり通るようになります。 この記事では、私の恥ずかしい体験談を元に、LINEモバイルの審査に通すべく注意点と対策を紹介します! 「LIN ...
ReadMore
LINEモバイルに学割はある?中学生・高校生がお得&安全に使うコツ
こんにちは、管理人です! この記事では、学生がLINEモバイルを安全&お得に使う方法を紹介しています。 親目線からすると、子どもにスマホを持たせるのは不安がたくさんあるかと思います。 管理人 MMD研究所の調査では、親世代の64.9%の方が子供にスマホを持たせるのは不安と回答しています! 子どもに持たせるものですから、セキュリティがしっかりしていることが大事ですよね。 また、料金も安かったらありがたいとも思うのではないでしょうか。 その2つの悩みが解消できるのが、LINEモバイルです。 この記事では、LI ...
ReadMore