SIMロックを解除したいんだけど、どうやってすればいいの?と思っている人は多いと思います。
この記事では、SIMロックの仕組みやauでSIMロックを解除する方法についてご紹介します。
CONTENTS
SIMロックの仕組み
SIMロックとは、大手キャリア(au・docomo・SoftBank)などで購入した端末に掛けられているロックのことです。
このSIMロックが掛かっている端末は、購入元のキャリアのSIMカードしか利用することができません。
つまり、auで買ったiPhoneはauでしか使えません。
海外旅行に行って現地の安いSIMカードを買って使おうと思っても、SIMロックがかかっている端末はもちろん使えませんし、同じiPhoneなのにau製はSoftBankのSIMカードを入れても反応しません。
今auで購入したスマホをお使いの場合は、このSIMロックがかかっていると思ってください。
SIMロック解除とは?
しかし総務省の指導により、現在では2015年5月以降に発売され、180日以上利用している端末については、私たち利用者の希望があればSIMロックを解除できるようになりました。
ただ、通信事業者側としては、SIMロックを解除して他社へ乗り換えられることは、顧客流出以外の何者でもないので、大体的にSIMロック解除を呼びかけたり、サービスを提供していないのが現状です。
SIMロックを解除すれば、海外旅行中に現地の安価なSIMカードで通信することもできますし、今のスマホのまま他社へ乗り換えられるなどのメリットもありますが、反面デメリットも存在します。
SIMロックを解除する前に、メリット・デメリットを良く理解した上で利用することをおすすめします。
SIMロック解除のメリット・デメリット
SIMロックを解除することで、とても便利になりそうですが反面デメリットも存在します。
また、そもそもSIMロックを解除できない端末をお使いかも知れません。
ここからは、SIMロック解除のメリットとデメリットをご紹介します。
SIMロック解除のメリット
通信事業者を好きなように選べる
一番の魅力はこれではないでしょうか。
SIMロック解除することで、好きなMNO・MVNO事業者を選んで使用することができます。
上手に活用すれば、月々のスマホ代が6,000円以上安くなることも。
一つの端末を長く使える
今まではキャリアを乗り換えたくなったら、端末もあたらしく契約する必要がありました。
2年縛りの契約が終わったら、あたらしい端末に乗り換えていた方も多かったと思います。
SIMロックを解除することによって、他キャリアへの乗り換えも容易になるため、2年であたらしい端末へ乗り換えることなく長く使うことができます。
※各キャリアごとに契約制限は異なります。
海外製のSIMを使用することができる
SIMロックを解除することで、海外製のSIMにも対応に。
これによって、旅行や出張などで海外に行った際にわざわざ端末をレンタルすることなくSIMを入れ替えるだけで、いつものスマホで連絡を取り合うことができるようになります。
SIMロック解除のデメリット
これからご紹介するデメリットは、SIMロックを解除してau回線も解約(他社への乗り換えも含む)した場合のデメリットです。
端末が壊れた場合、代替機の貸出がない
auでは、SIMロックを解除したあとも、回線の契約に関わらず修理は受け付けてくれます。(素敵!)
しかしながら、回線の契約がない場合は代替機の貸出はありません。
転出先の事業者によっては、修理サポートのある格安SIMもあるため、そういったサービスを利用するのも手かも知れません。
格安SIMの修理サポートについてはこちらをご覧ください。
スマホが壊れたらどうする?格安SIMの端末修理サービス比較
iPhoneの場合:auを解約した時点でAppleCare+の保証から外れる
iPhoneの場合、契約時にAppleCare+に加入している方も多いと思います。
このサービスはキャリアを通して加入していたものとなるため、auの回線を解約した時点で退会となってしまいます。
AppleでAppleCare+を一括購入している場合は、継続してサービスを受けられます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
解約する際は違約金や解約手数料が発生する
SIMロックを解除しても、今まで通りauのサービスは使えます。
しかしながら、他社へ乗り換えようとなった場合は別で、通常のMNPと同様に解約する期間によっては契約解除料(9,500円)が発生したり、MNP転出手数料(3,000円)が発生します。
SIMロック解除をしても、auとの契約を解約するわけではないためです。
契約解除料は2年に1度ある更新月(2か月間)であればかかりません。
MNP転出手数料はMNP(電話番号ポータビリティ)で他社へ乗り換える際は必ずかかります。
電話帳・写真などのデータが消える場合がある
これは、OSのアップデートなどと同じで、もしかしたら消えてしまうかも?
と、言うことなので、SIMロック解除を行う前にバックアップを取っておけば安心です。
auスマホのSIMロックを解除する2つの方法
auの場合、SIMロックを解除する方法は店頭またはWEBの2種類があり、店頭で行う場合には解除手数料として3,000円(税抜)がかかります。
WEBで行った場合、手数料は無料です。
方法 | 手数料 |
店頭で解除する | 3,000円(税抜) |
WEBで解除する | 無料 |
SIMロック解除の確認方法
SIMロック解除はauの端末全てが行えるわけではありません。
まずはご自身の端末がSIMロック解除の条件に合致しているかを確認してみてください。
auからアナウンスされている、SIMロック解除の対象となる条件は下記の通りです。
SIMロック解除条件(au)
- 2015年5月以降にauから発売されたスマートフォンであること。
- 機種購入日から181日目以降であること。
- ネットワーク利用制限中でないこと
※すべてを満たしている必要があります。
ご自身の端末がSIMロック解除対象かはこちらでも調べることができます。
SIMロック解除の可否判定
SIMロック解除。店舗とWEBどちらがおすすめ?
お手持ちの端末がSIMロック解除できるとわかったら、早速解除の手続きをはじめましょう!
auではSIMロック解除に際して店舗(auショップ)とWEBでの2種類の方法がありますが、それぞれメリットとデメリットがあるのでまとめてみました。
auショップでSIMロックを解除するメリット・デメリット
auショップに行ってSIMロックを解除してもらう最大のメリットは、スタッフが作業をしてくれるから、安心だということ。
一人で作業するのはとにかく心配。と、いう人は費用は掛かりますが、auショップに行って手続きしましょう。
しかし、ご存知の通りauショップは常に混雑していて、待ち時間も数十分~数時間になる場合もあるので、時間がかかることを覚悟しておく必要があります。(私はキャリアショップの待ち時間が長いのはとても苦手です・・・)
メリット | デメリット |
|
|
WEBでSIMロックを解除するメリット・デメリット
WEBでSIMロックを解除する最大のメリットは、料金がかからないことです。
格安SIMへ乗り換える理由はスマホ代を節約したいと思っている人がほとんどだと思いますから、こういった細かな費用も節約するのは大切です。
しかし、ウェブページがとてもわかりづらいので、WEBでロック解除を行う場合はこの後紹介する方法をしっかりと確認しながら行ってください。
また、WEBでSIMロックを解除できるのは自身で購入した直近の端末のみです。
譲り受けたり、中古ショップで購入した白ロム端末などは利用できないので注意が必要です。
メリット | デメリット |
|
|
白ロムを解除するなら店頭一択。それ以外はWEBがおすすめ
今回調べてみて「うそでしょ!」と、思ったのがWEBでは直近の購入端末しかSIMロック解除ができないこと。
そのため以前使っていて家に眠っている端末や、人から譲り受けた端末、お店で買ってきた白ロム端末などはWEBではSIMロックを解除できません。
該当する場合は諦めてauショップでお願いしましょう。
自分で購入した端末の場合は、WEBでロック解除するのがおすすめです。
無料て手続きできますし、店舗に行くことなく自分の好きな時間に手続きできます。
しかしながら、SIMロック解除には消極的なのか、ウェブページが非常にわかりづらいという難点もあります。
どちらもメリット・デメリットがそれぞれあるので、検討の上次項のSIMロック解除方法をご確認ください!
auショップでSIMロックを解除する
auショップでSIMロックを解除する場合は、店頭スタッフにお願いするだけなので、とても簡単です。
解除の手続きには、身分証明書が必要なので、免許証などだけは忘れずに持参するようにしましょう。
尚、auショップでSIMロックを解除した場合は手数料として3,000円(税抜)がかかります。
この手数料は回線契約がある場合は翌月の利用料金に合算して請求され、すでに回線契約がない場合はその場で支払いとなります。
WEBでロックを解除する
少しでも安くロックを解除したい場合は、やはりWEBがおすすめ。
しかしながら、ここにも落とし穴があり下記の場合はSIMロックの解除ができません。
WEBでSIMロック解除ができない端末
- ご自身の名義で購入していない端末(例:白ロムやもらった端末など)
- 直近で購入していない端末
WEBでSIMロックの解除ができるのは、購入履歴が確認できる直近の端末のみです。
上記に該当する端末は、WEBでロック解除ができないので店頭へ持っていきましょう。
WEBでSIMロックを解除する方法
ここまでの道のりが長かったですが・・・WEBでSIMロックを解除する方法をご紹介します。
可否判定をする
まず最初に自分の端末がSIMロック解除の対象かどうかの可否判定を行います。
このとき、対象だった端末は次へ進め、対象外だった端末は残念ながら次のページへはすすめません。
以下のURLをクリックしてauの可否判定ページへ進んでください。
IMEIを入力する
auの可否判定には、IMEIと呼ばれる端末の識別番号が必要です。
はじめて聞く人も多いと思うこのIMEIですが、auさんは可否判定のページ内でIMEIの確認方法を記載してくれておりません・・・(どんだけSIMロック解除させたくないんだ)
なので、ここに書いておきますね。
IMEIは下記の通り調べることができます。
IMEIの確認方法
Androidの場合
通話機能のところで*#06#と打ち込んでください。
別ウィンドウでIMEI番号が表示されます。(便利!)
それ以外はiOSと同様に設定>製品情報などのところからも確認できると思います。
iOSの場合
設定>一般>情報 へ移動すると下の方にIMEIの表記があります。
端末を選択し、アンケートに答える
ここまでくれば手続きは簡単。
IMIEIを入力すると、ご自身の端末がSIMロック解除の対象かどうか○×で判定されます。
○印だった場合は次のページへ進むことができるので、ページの指示通りにSIMロックを解除する端末を選択(と、言っても最新のものしか選択できないと思いますが)し、アンケートに答えて手続きは完了です。
まずは格安SIMを試してみてからロック解除も
auのSIMロック解除方法をご紹介しましたが、正直auのSIMロック解除ページはかなりわかりづらいです。
顧客流出は防ぎたいですから、当然かも知れません。
この記事を読んでも、「SIMロック解除がわからない。」人は、SIMロック解除不要で乗り換えられる格安SIMへ乗り換えるのもおすすめですよ。
一旦mineoなどのSIMロック解除不要のキャリアへ乗り換えてみて、格安SIMの使い心地を理解した上で、SIMロック解除を検討してみるのも良いかも知れません。
SIMロックの解除無理かも・・・と思った人はこちら!