料金や安いことやユニークなサービスが多いことで人気のmineo(マイネオ)へ、家族で乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか?
せっかく家族で乗り換えるならば、その恩恵を受けたいものです。
キャリアで定番の家族割ですが、格安SIMでは意外と提供している会社は少なく、わずか3社のみ。
この中のひとつがmineoです。
この記事では、そんなmineoの家族割の申し込み方法や疑問・注意点などを総まとめします。
家族で乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
mineoの家族割とは?
mineoの家族割は、家族で契約すると各回線の月額料金を50円割引するサービスです。
mineo家族割の条件
mineoの家族割は以下に該当する場合適用できます。
家族割の条件
- 異なるeoID回線の方
- 1eoIDの中で1回線まで適用
- 主回線者から三親等以内の方
- 同姓パートナー・事実婚もOK
- 最大5回線まで
異なるeoID回線の方が対象
mineoの家族割は異なるeoIDの家族の方と組むことができるサービスです。
最大5回線まで追加可能
家族割は子回線を5回線まで増やすことが可能。
離れて暮らしている家族も適用できるので、まとめて乗り換えれば家族親戚みんなお得になります。
なお、mineoでは主回線から三親等までの方が対象となります。
mineoの三親等とは?
父母・配偶者・子とその配偶者・祖父母・兄弟とその配偶者・孫とその配偶者・叔父叔母とその配偶者・伯父伯母とその配偶者・甥姪・ひ孫とその配偶者
※配偶者には同性パートナー・事実婚を含む
なお、同一住所でない家族と家族割を組む場合は、家族関係証明書が必要です。以下の書類を用意しましょう。
家族関係証明書
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 在留カード
- 外国人登録証明書
- 外交官等住居証明書
- 個人番号カード
これを見て、驚いた方もいるかも知れませんが、戸籍謄本などは不要で申し込みできます・・・!
運転免許証やパスポートでどうやって家族関係を証明するのか不思議なのですが、mineoの公式サイトに書かれていたのでこちらの書類があれば家族割を適用することが可能です。
正直なところ、戸籍謄本を取りに行くのは面倒だと思うので、ハードルがここまで低いと手軽に申し込みができますね。
いつまで続く?家族割の適用期間
mineoの家族割は、一度適用させてしまえばmineoを契約している限り、永年割引が受けられます。
家族割適用後価格
50円割引と割引率はちょっと少ない印象のmineo家族割ですが、もともとの料金が安いので、50円でも十分お得に!
他社と比べてもずっと安い料金で利用できます。
回線 | A | D | S |
500MB | 1,260円 | 1,350円 | 1,700円 |
3GB | 1,460円 | 1,550円 | 1,900円 |
6GB | 2,140円 | 2,230円 | 2,580円 |
10GB | 3,080円 | 3,170円 | 3,520円 |
20GB | 4,540円 | 4,630円 | 4,980円 |
30GB | 6,460円 | 6,550円 | 6,900円 |
2年目の料金は?
相当安いmineoですが、この料金が利用年数によって変動することはありません。
契約から解約まで、ずっと上記の料金で利用可能です。
mineo家族割引の申し込み方法
家族割引サービスは、mineo契約後マイページから行えます。
簡単な流れ
- マイページへログイン
- 契約サービス変更>家族割引お申し込み・変更へ
- グループ追加をタップ
- 利用番号と契約者との続柄を入力
- 住所や姓が異なる場合は家族証明書類をアップロード
- 申し込む
- 審査
審査結果はメールで送られてきます。
あとからでも申し込み可能
家族割引は、契約途中で申し込むことが可能です。
マイページからいつでも申し込みができます。
いつから適用?
mineoの家族割引サービスは、申し込み承諾月の翌月から適用されます。
支払い方法は?
家族割を組む場合、「支払いをまとめられるか」もポイントになるのではないかと思います。
mineoの場合は、請求先をまとめることが可能です。
これは家計を預かるお母さんとしては嬉しいポイントなのではないでしょうか。
実際には、申し込み時は本人名義のクレジットカードが必要になりますが、契約完了後にマイページから支払い方法の変更をすれば同一のクレジットカードに設定することが可能になります。
少し裏技のような方法になってしまいますが、ひとつのカードにまとめて請求が来る方が楽だと思うので、ぜひ試してみてください。
登録方法は以下の通りです。
step
1 マイページから支払い方法変更を選択


step
2変更したいクレジットカードを入力
mineo家族割引サービスのよくある疑問&注意点
mineoの家族割を利用する際は以下の点に気をつけてください。
注意!
- 同一eoID内の回線は適用外
- 1eoID内で家族割が適用されるのは1回線まで
同一eoID内の回線で家族割は適用不可
mineoは、契約時eoIDと呼ばれるIDを発行するのですが、このIDの中で複数回線契約することが可能です。
たとえば、自分名義で契約できないお子さんに使わせる場合、主回線を親として子どもに2回線目を使わせる場合などがあるかと思います。
この場合、同一eoID内での契約となるため家族割が適用されません。
同一eoID内は複数回線割引を利用する
利用者登録したお子さんや、2台持ちの方など同一eoIDで複数の回線を持っている方の場合は、複数回線割引を適用することで同額の割引が受けられます。
複数回線割引とは?
- 1回線につき50円割引
- 最大10回線まで割引可能
- 申し込み不要
複数回線割引と家族割引は併用不可
なお、複数回線割引と家族割引は併用できません。
併用した場合、家族割が優先的に適用されます。
パケットシェアはできる?
格安SIMでよく見られる余ったパケットを分けあえるシェアサービスですが、mineoではさまざまなパケットシェアサービスがあります。
いろんなパケットシェア!
- パケットシェア(シェアメンバーとシェア)
- パケットギフト(任意の相手とシェア)
- フリータンク(mineoユーザー全員とシェア)
家族間無料通話はある?
キャリアでよく見られる、家族間通話無料ですが、mineoにはこのようなサービスはありません。
カップル・事実婚でも適用できる?
mineoでは、事実婚の方の適用はされますが、同棲カップルの場合は適用されません。
同棲カップルの方でも家族割を利用できる格安SIMは、現在のところ
検討中の方は、ワイモバイルの家族割も検討してみてください。
-
-
ワイモバイルは家族割がおトク!家族以外もOK!申し込み方法総まとめ
家族で乗り換えを検討するにあたり、ワイモバイルを候補に上げている方は多いのではないでしょうか? 管理人 ソフトバンクのサブブランド、ワイモバイルは評判も◎! キャリアで定番の家族割ですが、格安SIMで ...
続きを見る
mineovs三大キャリア料金比較
さて、mineoは家族割で乗り換える価値があるのか?
実際に三大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と料金比較をしてみました。
今回は、家族4人で乗り換えた場合の1年間の総額で比較します。
- 家族4人で比較
- データ容量:7GB×2人、3GB×2人が使った場合で算出
※mineoの月総額は新規割適用時のものを記載しています。
ドコモ家族割とmineo家族割どっちがお得?
ドコモで家族割を使った場合とmineoで家族割を使った場合を比較すると以下のようになります。
月総額 | 年総額 | |
ドコモ | 16,920円 | 203,040円 |
mineo | 7,200円 | 86,400円 |
差額 | 9,720円 | 116,640円 |
年間11万円以上の節約に
ドコモからmineoへ家族で乗り換えた場合、なんと年間11万円以上の節約に成功することがわかりました。
au家族割とmineo家族割どっちがお得?
次に、auの家族割とmineoの家族割を比較してみたいと思います。
月総額 | 年総額 | |
au | 15,920円 | 191,040円 |
mineo | 7,200円 | 86,400円 |
差額 | 8,720円 | 104,640円 |
auから乗り換えると年間約10万円の節約に
auから乗り換えた場合も、年間10万円以上安くなります。
auの場合はスマートバリューの割引は加味していませんので、対象の場合はもう少し差額は小さくなりますが、それでも数万円以上の節約ができます。
ソフトバンク家族割とmineo家族割どっちがお得?
現在のソフトバンクの家族割では、50GBのウルトラギガモンスターしか割引が適用されません。
そのため、今回の家族例では割引適用外となるため、ソフトバンクはそのままの料金で比較しました。
月総額 | 年総額 | |
ソフトバンク | 27,920円 | 335,040円 |
mineo | 7,200円 | 86,400円 |
差額 | 20,720円 | 248,640円 |
ソフトバンクから乗り換えると約25万円以上おトクに
比較の結果、ソフトバンクからmineoへ乗り換えると年間約25万円以上の節約になることがわかりました。
旧プランを利用している場合などで、ばらつきはあるかと思いますが、それでもmineoへ乗り換えた方が十分お得になるはずですよ。
mineo家族割へ損せず申し込む方法
キャリアから乗り換えると、少なくとも10万以上の節約になることがわかったmineoの家族割ですが、損せず乗り換えるポイントがあります。
家族割引サービスを使ってmineoへ家族で乗り換える場合、毎年2月〜5月の乗り換えが一番お得です。
理由は、毎年キャンペーンが行われるからです。
一番お得
毎年2月〜5月の乗り換え
キャンペーン期間中が狙い目!
mineoは不定期で月額料金を数ヶ月間割引くキャンペーンが行われています。
2月〜5月以外で行われた年もありますが、例年の傾向では必ず2月〜5月の3ヶ月間はキャンペーンが行われます。
近い期間に乗り換えを検討している場合は、キャンペーン期間中の乗り換えがおすすめですよ。
2020年のキャンペーン
たとえば2020年の2月〜5月のキャンペーンでは、6ヶ月間基本料金800円割引+1GB増量キャンペーンが行われています。
これを先ほどの家族4人に当てはめた場合、家族4人で使っても年間総額7万円以下で使えます。
月総額 | 年総額 | |
通常料金 | 7,200円 | 86,400円 |
CP適用 | 4,200円 | 68,400円 |
差額 | 3,000円 | 18,000円 |
上記の表の通り、mineoはただでさえ安いのに、キャンペーンを適用するとその安さは業界最安値に近い料金となります。
キャンペーンは不定期ではありますが、2月〜5月前後で乗り換えする場合は、キャンペーン期間中に申し込むのがおすすめですよ!
-
-
【2020年6月更新】mineoでキャッシュバックはある?キャンペーン情報まとめ
このページではmineoのキャッシュバック情報や過去のキャンペーン傾向など、お得なキャンペーン情報をまとめています。 乗り換え前の方はぜひ参考にしてみてくださいね。 今月開催のCPはこれ! 6ヶ月間月 ...
続きを見る
mineoは家族で乗り換えがおすすめ
mineoの家族割は、割引額は低いものの、他社よりもずっと低価格で利用できるうれしいサービスです。
永年割引が受けられ、審査基準も他社に比べてゆるいのもうれしいポイントです!
特にキャンペーン期間は乗り換える大チャンス!
ぜひこの記事を参考に乗り換えを検討してみてくださいね。
-
-
【現役ユーザーが教える!】auからmineoへ乗り換える(MNP)方法&知らないと損する注意点まとめ
こんにちは!管理人です。 この記事では、auからmineoへ乗り換えて三年目を迎えた管理人が、auからmineoへ乗り換える方法をしつこいくらい詳しく解説します! 少々長い記事ですが、元auユーザーだ ...
続きを見る