auなどのキャリアで当たり前にプランに組み込まれている最初の5分間は何度電話しても通話無料で利用できる”5分かけ放題”。
日頃利用している人にとっては、mineoへ乗り換えたあとも利用したいと考えて言える人は多いと思います。
mineoの場合、通常のプランにかけ放題は組み込まれておらず、mineoでんわと呼ばれるオプションサービスに加入する必要があります。
このオプションに加入すると、10分以内の通話であれば誰とでも何度でもかけ放題で利用することができます。
通常auなどでは5分かけ放題ですので、倍の時間話せるのはうれしいですよね!
しかし、auのようにただ電話アプリで話すだけで、かけ放題になるわけではありません・・・また、個人的には加入しなくても良いのでは?とも思っています。(管理人は3年近くmineoを利用していますが、mineoでんわは使っていません)
この記事では、mineoのかけ放題サービス”mineoでんわ”の使い方や仕組みを紹介します!
この記事の目次
「mineoでんわ」ってどんなサービス?
mineoでんわには二つのサービスがあります。
一つは最初の10分間の通話が何度でも無料で利用できるmineoでんわ10分かけ放題。もう一つが通常20円/30秒の通話料が半額の10円/30秒で利用できるmineoでんわです。
mineoでんわ10分かけ放題は月額935円の有料オプションですが、mineoでんわは無料で利用できます。
mineoでんわ 10分かけ放題 |
mineoでんわ | |
料金 | 935円/月 | 無料(要申し込み) |
サービス内容 | 10分間何度でもかけ放題 | 通話料が半額(10円/30秒)に |
使い方 | 専用アプリから発信 発信番号の先頭に0063をつける |
専用アプリから発信 |
10分超過後の通話料 | 10円/30秒 ※通常の半額 |
なお、通話料が10円/30秒で使える通話アプリはmineoでんわ以外も複数あります。
以下の記事で比較しているので、よかったら参考にしてみてください。管理には楽天でんわを使用しています^^
-
-
【2020年版】電話アプリ比較!通話料半額&番号通知も対応のアプリのおすすめはこれだ!
LINEでのやりとりが主流となった昨今、電話もLINE通話で無料となるためかけ放題をつけずに契約している方も多いのではないでしょうか。 月々のスマホ代は安くなる反面、気になるのが通話料です。 かけ放題 ...
そのため、この記事ではmineoでんわ10分かけ放題サービスを中心に紹介していきたいと思います!
auの倍話せる!最初の10分は通話無料でかけ放題!
mineoでんわ最大のメリットは、10分間かけ放題です。
5分かけ放題が一般的なところ、mineoは最初の10分間は何度電話しても無料で利用できます。
また、10分超過後の通話料も、通常30秒/20円かかるところ、30秒/10円と半額で利用することができるのもうれしいポイントではないでしょうか?
mineoでんわの注意点
かなりお得なmineoのかけ放題サービスですが、いくつか利用前に知っておきたい注意点があります。
- 申し込みが必要
- 普通に発信してもかけ放題にならない
- 通話無料にならない番号がある
- 一部の電話番号に発信者番号が通知されない
- 類似サービスを利用している場合は利用できない
mineoでんわは申し込みが必要なサービス
mineoでは、基本プランにかけ放題は組み込まれていないため、利用したい人はオプション申し込みをする必要があります。
申し込みはMNP転入時にもできますし、あとから申し込むこともできます。
個人的には、一旦かけ放題なしで利用してみて、必要に応じて追加申し込みするのがおすすめです。
mineoのかけ放題は普通に発信しても適用されない
これは一番大事な注意点なのですが、mineoのかけ放題サービスはauのように端末の電話アプリから発信してもかけ放題にならないことです。
mineoのかけ放題は、プレフィックス番号を利用しているため、専用のmineoでんわアプリから電話をかけなければ、かけ放題は適用されません。
プレフィックス番号とは?
プレフィックス番号とは、特定の番号を電話番号の先頭につけて発信することでアクションを起こさせるものです。
184などが有名です。(184を電話番号の先頭につけて発信すると非通知で電話がかけられます。)
mineoでんわの場合は最初に0063をかけて発信します。
かけ放題を利用するには、mineoでんわ専用アプリを利用しなければなりません。
ほとんどの人がデフォルトの電話アプリを利用していると思うので、mineoでんわアプリへ切り替えるのは最初は慣れないかも知れません・・・
通話無料にならない番号がある
mineoでんわ経由で電話した場合、以下の電話番号はかけ放題は適用されません。
- 3桁特番:104(番号案内)、117(時報)など
- 着信課金サービス:フリーダイヤルなどの受信側が通話料を負担するもの
- 統一番号サービス:ナビダイヤルなど
- 情報提供ダイヤル
一部発信番号が表示されない
NTTの固定電話宛の通話の場合、発信番号が通知されない(非通知発信)ようです。
固定電話だけなので、docomoへの通話は番号通知で発信されます。
→2019年追記:現在は番号通知されるように改善されています!
類似サービス登録時は利用ができない
電話番号の頭に0063をつけて通話するサービスは他社にもあります。具体的に言うとG-Callなどをすでに利用している場合、mineoでんわの利用はできません。
申し込んでも取り消しとなってしまうようです。
この場合はG-Callを解約してから利用することになりそうです。
G-Callなどの通話サービスについてはこちらの記事をご覧下さい。
格安SIMで必須の通話アプリ比較
注意点を挙げましたが、基本的には携帯電話同士では番号通知もされますし10分かけ放題で利用できます。日常使いにはそこまで不便さは感じないのではないでしょうか?
mineoでんわの使い方
では、どうやったらmineoのかけ放題サービスを使えるのでしょうか?かけ放題サービスを利用する方法は2つあります。
mineoでんわアプリを使う
mineoでは、このサービスのスタートに合わせて、mineoでんわアプリをリリースしました。
このアプリから電話をかけると、自動的にプレフィックス番号が付いた状態で番号発信ができます。
手動でプレフィックス番号を付ける
もうひとつの方法は、電話発信前に手動でプレフィックス番号を付けること。
電話番号の前に0063と番号を入力して発信することで、10分まで通話無料で使うことができます。
とはいえ、手動で都度入力するのはとても大変ですし、忘れがちなので、mineoでんわアプリを使用する方が良いと思います・・・。
mineoでんわの申し込み方法
新規申し込みする場合
mineoでんわは、新規申し込み時に行えます。
mineoの申し込み画面から、プラン・タイプ・コースを選ぶと、タイプでデュアルタイプを選んだ場合のみ、通話サービスを選ぶことができます。
mineoでんわ10分かけ放題、mineoでんわ、通話定額30・60、申し込まないと5つのボタンが表示されるので、mineoでんわ 10分かけ放題を選択してください。
オプション追加する場合
すでにmineoを利用している場合は、マイページにログイン後、ページの下の方にあるメニューからオプション変更を選択します。
通話サービスの項目から、10分かけ放題サービスを選択 > 内容確認 > 申し込むと進めばOK。
mineoでんわは申し込み後いつから使える?
すでにmineoを利用している場合、mineoでんわは申し込みの翌日から順次使えるようになります。
申し込み内容を確認し、設定完了後にmineoから@mineo.jpのメールアドレス宛に適用開始メールが届くので、それ以降からは10分かけ放題で利用が可能です。
毎日電話をかける人にはぜひ利用したいサービス
mineoの10分かけ放題は、キャリアでかけ放題を利用している人はぜひ利用したいサービス!
毎日自宅へ帰るコールをするお父さんやお子さん、お子さんのスマホへ電話をかけるお母さんなど、毎日ちょこっと電話をかける方は意外と多いはず。
また、お店の予約などでLINE電話が利用できない場面も意外とあります。
ちなみに1ヶ月に10分以内の通話を5回以上する人は、このプランに入った方が通常料金よりもお得に使うことができますよ。
週に1回以上電話する方って意外と多いのではないでしょうか?
※通常通話料金20円/30秒で計算
格安SIMへの乗り換えを躊躇してしまう要因のひとつ”通話料の高さ”が解消されるうれしいオプションmineoでんわ。
mineoを申し込み際にはぜひ利用してください!