楽天モバイルへの乗り換えを検討中のauユーザのみなさん。
こんにちは!管理人です。
楽天モバイルが安いことはCMで見て知ってはいるけれど、「実際に乗り換えたらどれくらい安くなるのか?」と疑問に思っていませんか。
そんな疑問を解決すべく、この記事ではauの料金プラン別に楽天モバイルへ乗り換えた場合の料金を比較しています。
auは2年契約や家族割、スマートバリューなど契約体系によって月額料金が全然違うため、全てのパターンで比較をしてみました!
きっと、読者の方に合致する契約体系もあるはずです。
楽天モバイルへの乗り換えを検討しているauユーザーさんはぜひ参考にしてみてください!
この記事の目次
楽天モバイルってどんな格安SIM?
まずはじめに、楽天モバイルの特徴を紹介します。
回線 | AD |
データ容量 | 2GB・6GB・14GB・24GB |
節約モード | あり |
かけ放題 | プラン込 |
口座振替 | あり |
家族割 | なし |
パケットシェア | なし |
iPhone取扱 | なし |
※スーパーホーダイの情報を記載
楽天モバイルは、楽天市場で有名な格安SIMです。
そんな楽天モバイルの特徴は、データ容量を使い切っても1Mbpsで使えるスーパーホーダイです。
また、楽天会員なら、最初の1年間1,500円割引で使えるなど、UQモバイル・ワイモバイルと比べてとても安く使うことができます。
楽天モバイルの特徴
- 楽天会員になるだけで1,500円割引
- 楽天スーパーポイントが最大5.5倍貯まる
- ギガを使い切っても1Mbpsで使える
- 節約モード完備
-
-
auから楽天モバイルへMNP!ベストタイミングやデメリット対策&全手順まとめ
こんにちは!管理人です。 この記事では、auから楽天モバイルへ乗り換える方法を紹介しています。 楽天モバイルはMVNO契約数シェア1位、スマホのネット契約者数1位、乗り換えたい通信サービス1位、メイン ...
続きを見る
auVS楽天モバイル!全プラン料金比較
では早速、auと楽天モバイルの料金を比較してみたいと思います。
auプランを基準に比較!
楽天モバイルの料金プラン
最初に、楽天モバイルの料金プランを紹介します。
楽天モバイルへMNPする場合、料金プランはスーパーホーダイと組み合わせプランのいずれかを選べます。
楽天では、ユーザーの80%がスーパーホーダイに加入しています。
料金プラン
- スーパーホーダイ
- 組み合わせプラン
個人的にもスーパーホーダイの方が価格が安くておすすめのため、この記事では、スーパーホーダイの料金とauの料金を比較します。
スーパーホーダイの特徴
スーパーホーダイとは、好きなデータ容量と10分かけ放題がセットになった料金プランです。
回線はドコモ回線、SIMカードは音声通話SIMが利用できます。
スーパーホーダイの特徴
- 2〜24GBから好きなデータ容量が選べる
- 10分かけ放題がセット
- データ容量を使い切っても1Mbpsで使える
- 節約モードあり
- 最低利用期間&違約金なし
- 楽天会員割適用でお得に使える
- プラン変更は毎月可能
- 余ったデータ容量は翌月まで繰越
80%以上のユーザーが利用しているとあって、楽天モバイルもこのプランをゴリ押ししています。
割引が適用されたり、データ容量を使い切っても1Mbpsで使えるなど、スーパーホーダイを利用することでお得に使えるサービスが豊富です。
スーパーホーダイの料金
スーパーホーダイはS・M・L・LLの4タイプから選ぶことができます。
S | M | L | LL | |
データ容量 | 2GB | 6GB | 14GB | 24GB |
基本使用料 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | 6,980円 |
楽天割適用 | 1,480円 | 2,480円 | 4,480円 | 5,480円 |
ダイヤモンド割適用 | 980円 | 1,980円 | 3,980円 | 4,980円 |
楽天会員割とは
スーパーホーダイでは、楽天会員割を利用することができます。
楽天会員割とは、楽天会員になるだけで最初の1年間基本使用料を1,500円割引くサービスです。
楽天で買い物したことがない人は、あんまりいないと思いますので、すでに会員となっている人も多いのでは?
そのアカウントを利用すれば、最初の1年目は18,000円安く利用できますよ。
ダイヤモンド会員割とは
ダイヤモンド会員割とは、最初の1年間の間にダイヤモンド会員になった場合、該当の月の基本料金を500円割り引くサービスです。
ダイヤモンド会員とは、楽天会員のランクのことで、レギュラー>シルバー>ゴールド>プラチナ>ダイヤモンドと続きます。
ダイヤモンド会員になる条件は、過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有していると、ランクアップできます。
auピタットプランと楽天モバイルを比較
新auピタットプランNのデータ容量を基準に、楽天モバイルは近しい容量プランの料金を記載し、比較してみたいと思います。
auでは2年契約N・家族割プラス(2人・3人以上)・スマートバリューの加入有無で料金が大幅に異なるため、割引加入別に比較します。
ピタットプラン~1GBまでの比較
現在ピタットプランで〜1GBまでのデータ容量を使っている場合の料金比較です。
auでピタットプラン〜1GBまで利用している方は、楽天モバイルではスーパーホーダイS(2GB)がちょうど良いプランになります。
●=加入・×=未加入
横にスクロールできます。
2年契約 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × | × | × | × | × | |
家族割 | 3人〜 | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - |
2人 | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | |
なし | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | |
スマートバリュー | ● | ● | ● | × | × | × | ● | ● | ● | × | × | × | |
au | 1,980円 | 2,480円 | 2,980円 | 1,980円 | 2,480円 | 2,980円 | 2,150円 | 2,650円 | 3,150円 | 2,150円 | 2,650円 | 3,150円 | |
楽天 | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | 1,480円 | |
差額 | 500円 | 1,000円 | 1,500円 | 1,500円 | 1,000円 | 1,500円 | 670円 | 1,170円 | 1,670円 | 670円 | 1,170円 | 1,670円 |
ピタットプラン1GBの比較結果
ピタットプラン〜1GBと楽天モバイルを比較した結果、最大で月1,670円(年間20,040円)安くなる結果となりました。
なお、楽天モバイルは2年目以降は楽天会員割が外れるため、上記の価格から+1,500円/月が追加されるので注意が必要です。
「データ容量をもっとたくさん使いたい」「1円でも安くスマホを使いたい」方は、楽天モバイルへ乗り換えるのがおすすめだと言える結果ではないかと思います。
ピタットプラン~4GBまでの比較
次にピタットプランで〜4GBまで使っている場合の比較です。
一般的にはこの容量の方が多いのではないでしょうか。
楽天モバイルへ乗り換えた場合はスーパーホーダイM(6GB)がちょうど良いのではと思います。
●=加入・×=未加入
横にスクロールできます。
2年契約 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × | × | × | × | × | |
家族割 | 3人〜 | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - |
2人 | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | |
なし | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | |
スマートバリュー | ● | ● | ● | × | × | × | ● | ● | ● | × | × | × | |
au | 2,980円 | 3,480円 | 3,980円 | 3,480円 | 3,980円 | 4,480円 | 3,150円 | 3,650円 | 4,150円 | 3,650円 | 4,150円 | 4,650円 | |
楽天 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | |
差額 | 500円 | 1,000円 | 1,500円 | 1,000円 | 1,500円 | 2,000円 | 670円 | 1,170円 | 1,670円 | 1,170円 | 1,670円 | 2,170円 |
ピタットプラン4GBの比較結果
ピタットプラン〜4GBと楽天モバイルをの比較では、1GBの場合よりも、差額が大きい結果となりました。
最大で月2,170円(年間26,040円)の節約が可能です。
なお、こちらも楽天会員割適用価格のため、2年目からは+1,500円/月かかるので気をつけてください。
ピタットプラン~7GBまでの比較
最後に7GBまで使っている場合の料金比較です。
楽天モバイルへ乗り換える場合、スーパーホーダイM(6GB)がちょうど良いプランです。
●=加入・×=未加入
横にスクロールできます。
2年契約 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × | × | × | × | × | |
家族割 | 3人〜 | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - |
2人 | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | |
なし | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | |
スマートバリュー | ● | ● | ● | × | × | × | ● | ● | ● | × | × | × | |
au | 4,480円 | 4,980円 | 5,480円 | 4,980円 | 5,480円 | 5,980円 | 4,650円 | 5,150円 | 5,650円 | 5,150円 | 5,650円 | 6,150円 | |
楽天 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | |
差額 | 2,000円 | 2,500円 | 3,000円 | 2,500円 | 3,000円 | 3,500円 | 2,170円 | 2,670円 | 3,170円 | 2,670円 | 3,170円 | 3,670円 |
ピタットプラン7GBの比較結果
ピタットプランで最大容量の7GBまでを利用している方は、楽天モバイルへ乗り換えると最大3,670円(年間44,040円)安くなる結果となりました。
なお、6GBで足りない場合はひとつ上のスーパーホーダイL(14GB)にしましょう。1年目は4,480円/月で使えます。
ピタットプランの中では、7GBまで使っている方が、一番差額が大きく楽天モバイルへ乗り換えることで、大きな節約効果が見込めますね。
楽天モバイルへ乗り換えると最大4万円以上の節約に!
比較の結果、ピタットプランを利用している方は、auへ乗り換えると年間最大44,000円の節約効果が見込めることがわかりました。
なお、楽天モバイルは楽天会員割が適用されるため、2年目からは1,500円/月プラスになるので注意してくださいね。
auフラットプラン7プラスと楽天モバイルを比較
次にフラットプラン7プラスと比較します。
楽天モバイルでは、容量7GBのプランはないため、乗り換える場合は6GB使えるスーパーホーダイM(6GB)を利用することになるかと思います。
●=加入・×=未加入
横にスクロールできます。
2年契約 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × | × | × | × | × | |
家族割 | 3人〜 | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - |
2人 | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | |
なし | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | |
スマートバリュー | ● | ● | ● | × | × | × | ● | ● | ● | × | × | × | |
au | 3,480円 | 4,480円 | 4,980円 | 4,480円 | 4,980円 | 5,480円 | 4,150円 | 4,650円 | 5,150円 | 4,650円 | 5,150円 | 5,650円 | |
楽天 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | |
差額 | 1,000円 | 2,000円 | 2,500円 | 2,000円 | 2,500円 | 3,000円 | 1,670円 | 2,170円 | 2,670円 | 2,170円 | 2,670円 | 3,170円 |
フラットプランの比較結果
フラットプランと楽天モバイルスマホMプランを比較した結果、最大3,170円(年間38,040円)安くなる結果となりました。
しかしながら、フラットプランは7GB、楽天モバイルは6GBでの比較となりますので、データ容量が足りるか不安な方はスーパーホーダイL(14GB)への乗り換えをおすすめします。
なお、こちらも楽天モバイルは2年目から1,500円/月プラスされるため、注意が必要です。
auデータMAXプランNetflixパックと楽天モバイルを比較
次に、無制限プランとNetflixがセットになったauデータMAXプランNetflixパックとの比較です。
楽天モバイルはNetflixの通常料金800円を加算した場合で計算しています。
なお、楽天モバイルには無制限プランがないため、スーパーホーダイLL(24GB)の料金と比較したいと思います。
加入から6ヶ月まで
新規契約や機種変更と同時にauデータMAXプランNetflixパックへ申し込んだ場合は、スマホ応援割Ⅱが適用され、6ヶ月間1,000円割引になります。
以下はスマホ応援割Ⅱが適用されている時期の比較です。
●=加入・×=未加入
横にスクロールできます。
2年契約 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × | × | × | × | × | |
家族割 | 3人〜 | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - |
2人 | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | |
なし | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | |
スマートバリュー | ● | ● | ● | × | × | × | ● | ● | ● | × | × | × | |
au | 4,880円 | 4,880円 | 5,880円 | 5,880円 | 5,880円 | 6,880円 | 5,050円 | 5,050円 | 6,050円 | 6,050円 | 6,050円 | 7,050円 | |
楽天 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | |
差額 | ▲1,400円 | ▲1,400円 | ▲400円 | ▲400円 | ▲400円 | 600円 | ▲1,230円 | ▲1,230円 | ▲230円 | ▲230円 | ▲230円 | 770円 |
7ヶ月以降
7ヶ月以降はスマホ応援割Ⅱの適用が外れ+1,000円となります。
●=加入・×=未加入
横にスクロールできます。
2年契約 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × | × | × | × | × | |
家族割 | 3人〜 | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - |
2人 | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | |
なし | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | |
スマートバリュー | ● | ● | ● | × | × | × | ● | ● | ● | × | × | × | |
au | 5,880円 | 5,880円 | 6,880円 | 6,880円 | 6,880円 | 7,880円 | 6,050円 | 6,050円 | 7,050円 | 7,050円 | 7,050円 | 8,050円 | |
楽天 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | 6,280円 | |
差額 | ▲400円 | ▲400円 | 600円 | 600円 | 600円 | 1,600円 | ▲230円 | ▲230円 | 770円 | 770円 | 770円 | 1,770円 |
auデータMAXプランNetflixパックの比較結果
比較の結果、最大1,770円(年間15,240円)の節約になることがわかりました。
残念ながら、Netflixパックについては、auの方が安く利用できる可能性が高い結果となりました。
楽天モバイルは24GBまでしか使えない上、2年目以降はここからさらに1,500円/月値上がりするため、2年目からは完全にauの方が安くなります。
そのため、このプランから楽天モバイルへの乗り換えがおすすめな方は、今現在割引が適用されていない(2年契約・家族割・スマートバリュー)方で、毎月24GBまでしか使わない方となります。
乗り換えた方がお得!
- auで割引が適用されていない方
- 月のデータ消費量が24GB以内の方
毎月のデータ容量を調べてみて、お得かどうかチェックしてみてくださいね。
-
-
auでデータ使用量を確認して月4,000円以上スマホ代を安くする方法
突然ですが、あなたは毎月どれくらいのデータ通信量(パケット)を使用しているか知っていますか? Aさん そんなの全然知らないよ! Bさん わからないけど、月末には毎月通信制限になってる気が・・・ もしも ...
続きを見る
auデータMax Proと楽天モバイルを比較
最後にauデータMax Proと楽天モバイルを比較します。
加入から6ヶ月まで
Netflixプラン同様、新規契約や機種変更と同時にauデータMax Proへ申し込んだ場合は、スマホ応援割Ⅱが適用され、6ヶ月間1,000円割引になります。
以下はスマホ応援割Ⅱが適用されている期間の比較です。
●=加入・×=未加入
横にスクロールできます。
2年契約 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × | × | × | × | × | |
家族割 | 3人〜 | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - |
2人 | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | |
なし | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | |
スマートバリュー | ● | ● | ● | × | × | × | ● | ● | ● | × | × | × | |
au | 4,480円 | 4,980円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,980円 | 6,480円 | 4,650円 | 5,150円 | 5,650円 | 5,650円 | 6,150円 | 6,650円 | |
楽天 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | |
差額 | ▲1,000円 | ▲500円 | 0円 | 0円 | 500円 | 1,000円 | 830円 | ▲330円 | 170円 | 170円 | 670円 | 1,170円 |
7ヶ月以降
7ヶ月以降はスマホ応援割Ⅱの適用が外れ+1,000円となった場合の料金比較です。
●=加入・×=未加入
横にスクロールできます。
2年契約 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × | × | × | × | × | |
家族割 | 3人〜 | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - |
2人 | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | |
なし | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | - | - | ● | |
スマートバリュー | ● | ● | ● | × | × | × | ● | ● | ● | × | × | × | |
au | 5,480円 | 5,980円 | 6,480円 | 6,480円 | 6,980円 | 7,480円 | 5,650円 | 6,150円 | 6,650円 | 6,650円 | 7,150円 | 7,650円 | |
楽天 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | 5,480円 | |
差額 | 0円 | 500円 | 1,000円 | 1,000円 | 1,500円 | 2,000円 | 170円 | 670円 | 1,170円 | 1,170円 | 1,670円 | 2,170円 |
データMaxProも毎月の使用状況次第
Netflixパックの項でも紹介した通り、楽天モバイルは最大でも24GBまでのプランしかありません。
そのため、このプランでもauで表の金額(2年契約N・家族割プラス・スマートバリュー・スマホ応援割Ⅱ)が実現できる方は、auを使い続けた方がお得です。
しかしながら、以下に該当する方は楽天モバイルへ乗り換えた方がお得な可能性が高いと言えるでしょう。
こんな方におすすめ
- 毎月の使用データ容量が20GB前後の方
- 2年契約N未加入
- 家族割は組んでない
- 家のネットはNTTやnuro(スマートバリュー未加入)
- スマホ応援割Ⅱ適用外
比較結果総まとめ
最後に各プランの最大・最小差額をまとめてみました。
auのプラン | 最小差額 | 最大差額 |
ピタット:〜1GB | 500円 | 1,670円 |
ピタット:〜4GB | 500円 | 2,170円 |
ピタット:〜7GB | 2,000円 | 3,670円 |
フラット | 1,000円 | 3,170円 |
Netflix | ▲1,400円 | 1,770円 |
Max Pro | ▲1,000円 | 2,170円 |
auと楽天モバイルの比較をしたところ、お得になるプランと損するプランがわかりました。
乗り換えがお得!
- ピタットプランを使っている方
- フラットプランを使っている方
- auで割引が適用されていない方
- 月のデータ容量が24GB以下の方
比較の結果、ピタットプラン・フラットプランを使っている方は、割引関係なく楽天モバイルへ乗り換えることでスマホ代を安くすることができます。
また無制限プランであっても使用量が24GBに収まる方で割引適用外の方なら、楽天モバイルの方が安くなるでしょう。
乗り換えると損かも!
- 無制限プランで永年割が適用されている方
- 月30GB以上使用する方
対して、無制限プランでスマートバリュー・家族割プラスが適用されている方や毎月30GB以上データ消費する方は、楽天モバイルでは損してしまいます。
今のauの料金プランの方がお得なため、使い続けるのがおすすめですよ。
auから楽天モバイルへの乗り換えアリ?ナシ?
auと楽天モバイルの比較の結果、お得になるプランと損するプランがわかりました。
また、楽天モバイルで注意したいのは、2年目以降楽天会員割が外れる点です。
それでも、最初の1年目は本当にお得です。賢く利用するなら楽天モバイルを1年使って2年目は別の会社へ乗り換えるなど検討してみるのも良いかも知れません!(裏技的ですが・・・)
ぜひこの記事を参考に楽天モバイルへ乗り換えてみてくださいね。
詳しい乗り換え方法は以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひ見てみてください。
-
-
auから楽天モバイルへMNP!ベストタイミングやデメリット対策&全手順まとめ
こんにちは!管理人です。 この記事では、auから楽天モバイルへ乗り換える方法を紹介しています。 楽天モバイルはMVNO契約数シェア1位、スマホのネット契約者数1位、乗り換えたい通信サービス1位、メイン ...
続きを見る
auの比較