お子さんにスマホを持たせようかな?と考えている親御さんはとても多いと思います。
しかし、毎月のスマホ代は高いし、子どもが使うなら格安SIMにしようかな?と考えている人は多いのではないでしょうか?
とはいえ、子どもが使うからGPSなどの位置情報を管理できたり、悪質サイトをブロックできるセキュリティ対策などは確実に備えておきたいところ。
そんな悩みを持つ方におすすめしたいのが、mineo(マイネオ)です。
mineoにはジュニアパックと言うお子さんが使うことを考慮したサービスがあり、月額200円でGPS&セキュリティを完備。
さらに学習アプリや辞書アプリなど合計11個のアプリがセットになっているお得なパックです。
家族割を考えて、キャリアでスマホを買い与えるよりも、ぐっと料金を節約できますよ!
子どもにスマホを持たせようか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
mineoジュニアパックがおすすめ!
格安SIMの中でもサポート体制に定評があり、新店もぞくぞくオープンしているオプテージが運営する格安SIM、mineo(マイネオ)。
はじめて聞く人も多いかも知れませんが、関西電力グループが運営している安心できる格安SIMです。
mineoはユニークな独自サービスを数多く行っている格安SIMとして有名なのですが、その中でお子さん向けにスタートしたのがジュニアパックです。
月額200円でGPS&セキュリティ完備!アプリ11個が使い放題!
mineoジュニアパックは、月額200円でGPSを使用した位置情報を把握できるアプリや、悪質サイトをブロックするフィルタリングサービス、ウィルスセキュリティソフトなど11個のアプリが利用できるサービス。
本人が使うかはわかりませんが・・・英語学習アプリや辞書アプリなどもセットになっています!
mineoジュニアパックで使えるアプリ一覧
ジュニアパックで利用できるアプリは以下の11種類です。
スマモリ
スマモリは、お子さんが安心・安全にスマホを利用できるように家族で見守るためのアプリです。
GPSを利用した位置情報の確認や有害サイトのブロック・フィルタリング機能などを搭載していて、子ども用スマホに必ず搭載しておきたいと思う機能が揃っています。
モニタリング・フィルタリング
子どものスマホの使用状況をモニタリングして、使用時間の調整や有害サイトやアプリの制限ができます。
スマホの使用時間の制限
平日・週末それぞれ指定した時間にアプリを利用できないように制限がかけられます。
指定時間は1時間ごとに設定が可能です。
コンテンツの制限
有害なサイトやアプリはカテゴリごとに禁止・許可が可能。
出会い系やアダルトコンテンツなどは、利用開始時から遮断対象となっているので安心です。
日々の使用状況を確認できる
子どもの利用状況は日別・週別で確認が可能。
合計の使用時間やよく利用しているアプリやアクセスしたサイトなどを確認することができます。
GPSで位置情報を確認できる
もちろん、GPS機能を利用した現在地の確認も可能です。
歩きスマホブロック
歩行中のスマホ操作を感知して、警告画面を表示して歩きスマホを防止することができます。
Filii Lite
Filli(フィリー)は、子どもが利用するSNSやスマホの利用データを取得して分析できるアプリです。
子どものSNSへの投稿やダイレクトメッセージを分析し、危険が検知された場合アラートで知らせます。
プライバシーを考慮して、会話の原文は伝わらないため、お子さんも安心して利用が可能。
また、SNSでどんな友達と付き合いがあるか、仲の良さなどを分析することもできます。
その他のアプリ
その他ウィルス対策アプリや、以下の学習・辞書アプリなどが使い放題です。
スマートフォンセキュリティ | 世界屈指のウイルス検出率を誇るウイルス対策アプリです。紛失・盗難対策にも活躍します。 |
えいご上手 | 音声を聞くだけの簡単学習アプリ。英語の聞き取り力を鍛えられます。 |
スマートステラ | 天文シミュレーションアプリです。 |
ジーニアス英和辞典MX第2版 | 定番ジーニアスの英和辞典アプリです。 |
ジーニアス和英辞典MX第2版 | 定番ジーニアスの和英辞典アプリです。 |
明鏡国語辞典MX第二版 | 文法に強い国語辞典アプリです。 |
超便利ツールズ | ライト、鏡、金属探知機など、あると便利なツールが26種類入ったアプリです。 |
超ブルーライト削減 | インストールするだけで、ブルーライトを削減し、目の疲れを軽くしてくれるアプリです。 |
TAP10 | 遊ぶだけで頭の体操になるゲームアプリです。 |
ジュニアパックの利用方法
mineoのジュニアパックは、新規申し込み時はもちろん、すでに利用中の場合でも申し込みが可能です。
申し込み方法
新規申し込みの場合
新規申し込みの場合は、申し込み時のオプションのお申し込み画面でジュニアパックを選択します。
mineoを利用中の場合
すでにmineo回線を利用している場合は、マイページのご契約サービスの変更>オプション変更から申し込みできます。
シリアル番号を受信&アプリをダウンロード
申し込みが完了すると、登録メールアドレス宛にアプリのシリアル番号が送られてくるので、ジュニアパック管理アプリをダウンロードします。
※アプリのダウンロードは、所定のURLから行わないと、別途料金が発生する可能性があるので注意が必要です。
アプリを起動してライセンス認証をする
アプリをダウンロードしたら、起動しメールで送られてきたシリアル番号を入力すれば設定は完了です。
ジュニアパックの利用は簡単!
読んでみてもわかるとおり、ジュニアパックの利用はとても簡単!
申し込みをして、アプリをダウンロード&シリアル番号を入力するだけですぐに利用開始することができます。
スマホの操作が苦手・・・と、言う親御さんも安心してはじめることができるのではないでしょうか。
もちろん、お子さんのスマホのセキュリティ管理や、利用状況などはパソコンでもチェックが可能です。
対応スマホはAndroid端末のみ
このサービスでひとつ注意が必要なのが、Android端末のみ対応ということ。
iOS端末(iPhoneやiPad)では利用できないのは残念ですが、iPhoneに比べAndroidの方が機種代が安く、格安スマホなら1万円台から購入できるため、お子さん用に新しく購入したとしてもキャリアスマホを持たせるよりも安く利用することが可能です。
もちろんmineoで端末を購入することもできるので、セット購入もおすすめですよ!
子どもに持たせる格安SIMでmineoがおすすめの理由
mineoのジュニアパックは、お得&手軽に利用できるサービスなのですが、mineoをおすすめする理由はそれだけではありません!
料金は月額1,510円から。とにかく安い!
なんと言ってもmineoの魅力は料金が安いこと。
データ容量も7種類の中から選べるので、月々の利用量に合わせた適切なプランを選択できます。
以下にジュニアパック(200円/月)を加算した、データ容量別の料金をまとめてみました。
LINEやSNSの利用程度なら、3GBもあれば問題ないと思うので、実質1,710円/月で使うことができますよ。
プラン | 月額料金+ジュニアパック(200円) |
500MB | 1,510円 |
3GB | 1,710円 |
6GB | 2,390円 |
10GB | 3,330円 |
20GB | 4,790円 |
30GB | 6,710円 |
※税抜・デュアルプラン(音声通話+データ通信のプラン)を利用した場合の金額です。
実際の料金はこれに電話のたびに通話料が30秒/20円かかるので、かけ放題オプションに加入するか、通話料が半額以下になる通話アプリなどを併用することをおすすめします。
mineoのかけ放題サービスmineoでんわの使い方と仕組み
パケット繰越&節約モード完備で賢く使える
mineoには、格安SIMならではのパケット繰越や節約モードも完備!
当月中に使い切れなかったパケットは翌月へ繰り越すことができて無駄になりませんし、mineoスイッチと言う無料アプリをインストールしておけば、ボタンひとつで節約モードの設定が可能。
設定中はパケットの消費がされないため、少ないデータ容量プランで契約しておいても快適に利用できます。
ちなみに私もmineoユーザーですが、節約モードに設定していてもLINEやメールのやりとりはストレスなくできるので、パケットが全然使い切れません・・・
万が一パケットがなくなっても安心!フリータンクで1GBまで無料で引き出せる
中には、際限なくスマホを使うお子さんもいると思います。
私も学生時代は、携帯(ガラケーでしたが)を肌身離さず持っていて、高額請求されたこともありました・・・。
ついつい使いすぎてしまい、月末にはパケットがなくなってしまうこともあると思いますが、mineoならユーザー全員のパケット貯蔵庫フリータンクから、毎月1GBまで無料で引き出すことが可能です!
1GBあればLINEもページの閲覧も問題なくできるので、追加でパケットを購入することなく、利用することができますよ^^
端末は持ち込みOK。親が使わなくなったスマホで利用できる
これは格安SIM全般のメリットになりますが、mineoではSIMカードのみの購入ができるため、他社製のスマホでも利用が可能です。
特に、mineoではdocomoとauの回線を選べるマルチキャリアのため、どちらかのキャリアで購入したスマホであればSIMロックの解除も不要。
使わなくなった親御さんのスマホをお子さんへ引き継いで使い続けることができます。
(Softbank製のスマホの場合はSIMロックの解除が必要です)
スマホは決して安いものではないので、使っていない端末をリユースできるのは嬉しい上に、大きな節約ポイントではないでしょうか?
機種によっては、利用できない場合があります。
他社製端末を利用する場合は、mineoの対応機種を確認することをおすすめします。
mineo対応端末チェッカー
(mineoのサイトへ移動します)
子どものスマホデビューはmineoがおすすめ!
mineoなら、新しいスマホを用意することなく利用ができ、月々の料金も1,510円からとリーズナブル!
パケットの節約もできるし、ジュニアプランに加入すれば、セキュリティ面でも安心して利用ができるため、お子さんのスマホデビューにおすすめできる格安SIMだと言えるのではないでしょうか。
子どもにスマホを持たせようか悩んでいるけど、スマホ代が高くで買ってあげられない・・・
そんな風に悩んでいる親御さんは、mineoを選ぶことで悩みが解決するはずです^^