こんにちは!管理人です。
この記事では楽天モバイルとIIJmioを6つの項目で比較し、総合的にどちらがおすすめできるか決定します!
この6つの項目に分けて楽天モバイル・IIJmioを比較し、それぞれ =良い・ =微妙 で結論を出していきたいと思います。
2社で検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
楽天モバイル・IIJmioの特徴
まずはじめに、楽天モバイル・IIJmioそれぞれの特徴を紹介します。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]同じ格安SIMでも、料金はもちろんデータ容量やサービスが違うので、どちらが自分に合うのかチェックしてみてくださいね![/speech_bubble]
楽天モバイルの特徴
回線 | AD |
データ容量 | 2GB・6GB・14GB・24GB |
節約モード | あり |
かけ放題 | プラン込 |
口座振替 | あり |
家族割 | なし |
パケットシェア | なし |
iPhone取扱 | なし |
※スーパーホーダイの情報を記載
楽天モバイルは、楽天市場で有名な格安SIMです。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]第4のキャリアとして注目されていますが、いろいろゴタゴタしているようで、まだ実現はしていませんね[/speech_bubble]
そんな楽天モバイルの特徴は、データ容量を使い切っても1Mbpsで使えるスーパーホーダイです。
また、楽天会員なら、最初の1年間1,500円割引で使えます。
楽天モバイルの特徴
- 楽天会員になるだけで1,500円割引
- 楽天スーパーポイントが最大5.5倍貯まる
- ギガを使い切っても1Mbpsで使える
- 節約モード完備
IIJmioの特徴
回線 | AD |
データ容量 | 3GB・6GB・12GB |
節約モード | あり |
かけ放題 | オプション(600円〜/月) |
口座振替 | なし |
家族割 | なし |
パケットシェア | あり |
iPhone取扱 | なし |
IIJmioは、はじめて聞く方もいるかも知れませんが、老舗の格安SIMです。
IIJmioの特徴はデータシェア機能と家族間通話無料、使った分だけ支払うエコプランです。
その他ガラケー向けプランなど、他社にはないユニークなプランが多いです。
こんな方におすすめ
- 家族間・複数端末間でデータシェア可能
- ドコモ・au回線が選べる
- 唯一の家族間通話無料
- 違う回線間でもデータシェアできる
- 使った分だけ支払うエコプラン
- ガラケー向けのケータイプランがある
比較1:料金
両社の特徴をおさえたところで、料金面での比較をしてみたいと思います。
楽天モバイル・IIJmioの料金プラン
まずはじめに、楽天モバイル・IIJmioはそれぞれいくらで使えるのでしょうか。
各社の料金プランを紹介します。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルでは、SIMが3種類と、料金プランが2つ用意されています。
auからMNPする場合は音声通話SIMを選びます。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]データSIMはタブレットや2台目スマホ用におすすめのSIMカードです[/speech_bubble]
また、料金プランはスーパーホーダイと組み合わせプランのいずれかを選べます。
料金プラン
- スーパーホーダイ
- 組み合わせプラン
スーパーホーダイはかけ放題がセットになった料金プラン、組み合わせプランはデータ容量を選ぶだけのシンプルな料金プランとなっており、楽天モバイルユーザーの80%がスーパーホーダイを利用しています。
安さや機能面でもスーパーホーダイの方がお得度が高いため、この記事ではスーパーホーダイで比較をしていきます。
組み合わせプランについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
スーパーホーダイとは
スーパーホーダイとは、好きなデータ容量と10分かけ放題がセットになった料金プランです。
回線はドコモ回線、SIMカードは音声通話SIMが利用できます。
スーパーホーダイの特徴
- 2〜24GBから好きなデータ容量が選べる
- 10分かけ放題がセット
- データ容量を使い切っても1Mbpsで使える
- 節約モードあり
- 最低利用期間&違約金なし
- 楽天会員割適用でお得に使える
- プラン変更は毎月可能
- 余ったデータ容量は翌月まで繰越
80%以上のユーザーが利用しているとあって、楽天モバイルもこのプランをゴリ押ししています。
割引が適用されたり、データ容量を使い切っても1Mbpsで使えるなど、スーパーホーダイを利用することでお得に使えるサービスがたくさんあります。
スーパーホーダイの料金
スーパーホーダイはS・M・L・LLの4タイプから選ぶことができます。
S | M | L | LL | |
データ容量 | 2GB | 6GB | 14GB | 24GB |
基本使用料 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | 6,980円 |
楽天割適用 | 1,480円 | 2,480円 | 4,480円 | 5,480円 |
ダイヤモンド割適用 | 980円 | 1,980円 | 3,980円 | 4,980円 |
楽天会員割とは
スーパーホーダイでは、楽天会員割を利用することができます。
楽天会員割とは、楽天会員になるだけで最初の1年間基本使用料を1,500円割引くサービスです。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]楽天市場で会員になっていればOK!まだの人も年間費無料なので絶対登録しましょう![/speech_bubble]
楽天で買い物したことがない人はあんまりいないと思いますので、すでに会員となっている人も多いのでは?
そのアカウントを利用すれば、最初の1年目は18,000円安く利用できますよ。
ダイヤモンド会員割とは
ダイヤモンド会員割とは、最初の1年間の間にダイヤモンド会員になった場合、該当の月の基本料金を500円割り引くサービスです。
ダイヤモンド会員とは、楽天会員のランクのことで、レギュラー>シルバー>ゴールド>プラチナ>ダイヤモンドと続きます。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]最高ランクってことですね![/speech_bubble]
ダイヤモンド会員になる条件は、過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有していると、ランクアップできます。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]かなり条件は厳しいけど、よく楽天を利用する人なら、なれるチャンスもあり![/speech_bubble]
IIJmioの料金プラン
IIJmioの料金プランは豊富で、スマホユーザーはもちろんガラケーユーザーまで利用できるプランが揃えられています。
IIJmioへMNPする場合、音声通話機能付きSIM(みおふぉん)、ケータイプラン、エコプランから選ぶことができます。
データ容量は料金プランによって違いますが、3GB〜12GBまで選ぶことができ、回線はみおふぉんの場合、ドコモ回線・au回線のどちらかを選ぶことができます。
みおふぉんはデータ容量を選ぶだけでのシンプルな料金プランで、ケータイプランはガラケー用のプラン、エコプランは使った分だけ支払う形の料金プランとなります。
今回は、一番ベーシックな料金プランみおふぉんについて解説&比較をしていきます。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]他の料金プランはこちらの記事を参考にしてみてください![/speech_bubble]
音声通話機能SIM(みおふぉん)とは?
みおふぉんは、回線と3種類のデータ容量を選ぶシンプルな料金プランです。
回線はドコモ回線・au回線のどちらかを、データ容量はミニマムスタートプラン(3GB)、ライトスタートプラン(6GB)、ファミリーシェアプラン(12GB)があり、足りない場合は追加購入も可能。
それぞれ申し込めるSIMカードの枚数が決まっていて、上限内であれば複数でデータシェアできます。
プラン | データ容量 | 料金 | SIMカード |
ミニマム | 3GB | 1,600円 | 2枚まで |
ライト | 6GB | 2,220円 | 2枚まで |
ファミリー | 12GB | 3,260円 | 10枚まで |
追加SIMカードの月額料金は、1,100円(SIMカード追加使用料400円+みおふぉん700円)ですが、ファミリーシェアプランの場合のみ、3枚目まではSIMカード追加使用料400円が無料です。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]4人家族でファミリーシェアプランを利用した場合は、4,760円。一人当たり1,190円/月で使うことができます![/speech_bubble]
楽天モバイルとIIJmioの料金を比較
各社の料金を理解したところで、早速楽天モバイルとIIJmioの料金を比較してみようと思います。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]各社の料金プランを表にまとめてみました[/speech_bubble]
楽天 | IIJmio | |
2GB | 1,480円 | – |
3GB | – | 1,600円 |
6GB | 2,480円 | 2,220円 |
12GB | – | 3,260円 |
14GB | 4,480円 | – |
24GB | 5,480円 | – |
※楽天モバイルはスーパーホーダイ(楽天割適用時)を記載
料金比較結果
楽天モバイルとIIJmioを比較した結果、契約1年目は楽天モバイル2年目以降はIIJmioの方がお得で、かけ放題をつけない場合はIIJmioが安く利用できます。
楽天モバイルとIIJmioを比較した結果、全体的にIIJmioの方が安い結果となりましたが、かけ放題(IIJmio料金:600円〜)を付けた場合は、かけ放題込みの楽天モバイルが安い結果に。
そのため、かけ放題を利用する人は楽天モバイルの方が安く、かけ放題を利用しない人はIIJmioがおすすめと言えます。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]楽天モバイルは2年目から+1,500円値上がりするから、2年目以降はかけ放題関係なくIIJmioの方が安いです![/speech_bubble]
比較結果としては大きな差はなかったため、どちらも =良いとしたいと思います。
比較結果:料金
- 楽天モバイル:
- IIJmio:
比較2:割引比較
基本料金だけでも十分キャリア以上に安い両社ですが、さらに割引が適用できる場合があります。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]キャリアでよく見かける家族割やネットとのセット割などですね![/speech_bubble]
ここからは、これらの割引が利用できるのか?比較してみたいと思います。
ネットのセット割
最近キャリアで定番となっている、スマホとインターネット回線を併用することで受けられる割引ですが、楽天モバイル・IIJmioともに利用できます。
楽天モバイルのネット割
楽天モバイルのネット割は、楽天が提供する光サービスRakuten光と楽天モバイルを併用することで、割引やキャッシュバックが受けられるサービスです。
割引料金やキャッシュバック金額は、変動するため、最新の情報はこちらの記事や公式サイトでチェックしてみてください。
IIJmioのネットセット割
IIJmioでは、IIJmioと光コラボであるIIJmioひかりを併用すると、mio割が適用され、毎月600円割引されます。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]割引はIIJmioひかりの請求に適用されますよ![/speech_bubble]
IIJmioひかりはフレッツ光回線を利用する光コラボなため、すでにフレッツを利用している方などは、同じタイミングで乗り換えることで通信費を節約することができますね。
なお、ネット回線の割引となるため、スマホ代自体が割り引かれるわけではありません。
家族全員に適用されることもないので注意が必要です。
家族割
スマホ契約の定番である家族割は、楽天モバイル・IIJmioともに提供がありません。
楽天モバイルはプラス割がおすすめ!
楽天モバイルに家族割はありませんが、家族で乗り換える場合はプラス割を活用するのがおすすめです。
プラス割とは、1回線目が通話プランの場合、2回線目のプラン内容に応じて最大5,000円キャッシュバックが受けられるものです。
期間 | 2019年10月1日〜終了日未定 |
特典 | 最大5,000円キャッシュバック |
対象 | 1回線目を通話SIM契約で2回線目以降を契約の方 |
SIMのみの場合は、キャッシュバック、スマホセット購入の場合は、端末代金が割引となります。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]プラス割は組み合わせプランでも対象です![/speech_bubble]
通話SIMの場合
- SIMのみ:5,000円キャッシュバック
- スマホセット:5,000円割引
データSIMの場合
- SIMのみ:3,000円キャッシュバック
- スマホセット:3,000円割引
IIJmioはデータシェアがおすすめ
IIJmioにも家族割はありませんが、データシェアサービスを使うことで、スマホ代を抑えることができます。
2枚目以降は1枚あたり1,100円/月の利用料だけで使うことができるので、枚数が多ければ多いほどお得になる仕組みになっています。
※音声通話機能SIMのファミリーシェアプランは3枚目までは700円で利用が可能です。
データシェアは他社でも見かけるサービスですが、IIJmioは他社よりも便利に使うことができます。
回線が違っていてもシェアが可能
他社のデータシェアの場合、全回線が同じ回線(ドコモならドコモ回線、など)を利用する必要がありましたが、IIJmioはドコモ回線・au回線どちらを使っていてもデータシェアが可能です。
名義が違う場合もMNP可能
現在キャリアでそれぞれの名義で契約している場合も、IIJmio乗り換え時には主回線名義へ変更してMNPできます。
主回線にまとめることで、データシェアが適用できるため、お得に利用することができます。
アプリでそれぞれのデータ使用量がわかる
データ容量は、専用アプリ”IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)”で、残量・それぞれの使用量も一目でわかります。
子どもに持たせる場合などにも安心です。
学割はある?
お子さんのいるご家庭ではぜひとも利用したい学割。
キャリアでは冬の時期から募集が開始されて、CMなどでひっきりなしに目にしていることと思います。
この学割は、楽天モバイル・IIJmioにはありません。
割引比較結果
料金面での比較をしてみた結果は以下の通りです。
比較項目 | 楽天 | IIJmio |
ネット割 | ○ | ○ |
家族割 | × | × |
学割 | × | × |
比較の結果、楽天モバイル・IIJmioともに、ネット割のみで同じ結果となりました。
比較結果:割引
- 楽天モバイル:
- IIJmio:
比較3:速度
料金面での比較をしてきましたが、実際に使った際の速度も重視したいポイントです。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]安いからって乗り換えて速度が遅かったらガッカリしますよね![/speech_bubble]
そこで実際にそれぞれのユーザーの方の口コミを集めてみました。
楽天モバイルの速度口コミ
楽天モバイルについても、速度関連の口コミを集めてみました。
楽天モバイルなら、高速モードと低速モードを切り替えれるのですが、低速モードが低速と思えないほど速いです。YouTube動きます笑 低速状態でいくら使ってもギガは減らないので使い放題です😁
— ぽんちゃん@安定志向が考える倹約 (@ponchankenyaku) March 2, 2020
楽天モバイル場所選べば普通に速い pic.twitter.com/GScArJCAOD
— 😇 (@SmileK_JP) February 24, 2020
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]楽天モバイルは、低速モード時でも1Mbps出るので、やはり快適に使える模様。場所次第となりそうですが、昼時に100Mbps超えはめちゃくちゃ速いですね![/speech_bubble]
対して、以下はちょっと厳しめの口コミです。
楽天モバイル通信速度めっちゃ遅い、、
アップデートがあるアプリ開くのに10分以上かかるって_| ̄|○
しかもエラーで最初からw
— 窪田大地 (@Kubota_Daichi) March 6, 2020
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]アプリのアップデートで10分かかるのは厳しすぎますね・・・[/speech_bubble]
格安SIM通信速度調査📱
やっぱり、 #楽天モバイル (ドコモ回線)遅い😭#楽天モバイル応援してます #MVNO
↓現在の通信速度(高速通信モードON) https://t.co/iIYg3rhv7y pic.twitter.com/tfV3DPy2hk— とうしょう (@toushou_0) March 4, 2020
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]正直夕方に1Mbpsは、格安SIMではよくあることではあります。しかしながら、この時間にスマホを使う方にとってはストレスとなってしまいますね・・・[/speech_bubble]
楽天モバイルの速度に関する評判を集めてみましたが、「遅い」評判が目立つ結果となりました。
MNO化に向けて改善されることを願いたいですね!
IIJmioの速度口コミ
対してIIJmioの速度に関する口コミも集めてみました。
今日のIIJmioは速いなあ。 pic.twitter.com/UISvqriVsa
— Yamar50 in Tokyo JP (@Yamar50) September 22, 2019
iijmioにmnpしたがこれは…
お昼12時台計測
←ドコモ
→みおぽん(笑)
遅いのはわかってたが0.5mbpsって… pic.twitter.com/EztgS5AtxR— 晴れのちSV (@yakisoban650) March 2, 2020
アンテナマックスだけどiijmio遅い
— ゆあ☆ミ (@you21979) January 24, 2020
IIJmioの口コミを集めてみたところ、残念ながら「速い」口コミはあまり見当たりませんでした・・・
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]他の速い口コミは2018年など古めのものだったため、割愛しています・・・[/speech_bubble]
どうも最近のIIJmioの速度は全体的に遅めのようで、特に昼(12時〜13時)・夕(18時〜19時)の速度は目立って速度低下しているようです。
この時間に特にスマホを利用する方は、UQモバイルを選んだ方が快適に使うことができるでしょう。
速度比較結果
楽天モバイル・IIJmioの速度に関する評判をまとめた結果、楽天モバイル・IIJmioともに速度はイマイチと言えます。
比較結果:速度
- 楽天モバイル:
- IIJmio:
格安SIMはもともと朝・昼・夕などの混雑時に速度が低下するものですが、それでも2社は速度低下の評判が目立った印象でした。
2社に乗り換える場合、キャリアに比べると「遅い」と感じる可能性があるのであらかじめ注意しておくことをおすすめします。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]通信速度は端末・場所・時間などで変動するので参考値としてお考えくださいね![/speech_bubble]
快適な速度で使いたい場合
この評判をみて、「速度が遅いのはキツイな・・・」と感じた場合は、速度が安定していると評判の格安SIMがおすすめです。
当サイトでは、速度重視ならUQモバイル・ワイモバイルのどちらかをおすすめしています。
UQモバイル
UQモバイルはauと同じグループの格安SIMで、通信速度は格安SIMの中でダントツ1位のブランドです。
auなどのキャリアとほぼ変わらない速度で使えるので、速度を最重視する方は、UQモバイルへ乗り換えましょう。
ワイモバイル
かけ放題を利用する場合は、料金プランにかけ放題が含まれたワイモバイルもおすすめです。
ワイモバイルの速度はUQモバイル同様高速で、こちらもキャリアのように快適に利用できます。
昼時の速度低下はOKな場合
一般的に格安SIMでは昼(12時〜13時)の通信速度は低下すると言われています。
この速度低下が許容できる場合は、以下の格安SIMもおすすめです。
こちらもおすすめ
mineo・BIGLOBEモバイル・OCNモバイルONEは安定した速度で使えると評判の格安SIMです。
昼時の速度低下はありますが、その時間にスマホを使わない人・気にしないは、さらに安く・快適に利用ができます。
比較4:機能
ここからは機能面で比較をしてみたいと思います。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]ここでの”機能”とは、オプションやサービスのことだと思ってください![/speech_bubble]
自分が普段使っているサービスが有料なのか無料なのか?はたまた利用自体ができないのか。乗り換え前にチェックしてみてください。
テザリング
テザリングは、楽天モバイル・IIJmioどちらでも利用が可能です。
どちらの会社も無料で使える上、データ容量の上限もありません。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]テザリングは両社とも同じ条件で使えそうですね[/speech_bubble]
しかし、端末によっては対応していない場合もあるため、他社製のスマホを持ち込んで使う場合は、事前にチェックが必要です。
POINT
かけ放題
キャリアでは、24時間かけ放題・5分かけ放題が一般的ですが、各社ともかけ放題は利用可能です。
オプションのため、利用する場合は申し込みを忘れずに!
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]各社料金や仕様が異なるので詳しく紹介します![/speech_bubble]
楽天モバイルのかけ放題
楽天モバイルは、スーパーホーダイを利用する場合は、基本料金に含まれていて、組み合わせプランを選んだ場合はオプション料金として850円が必要になります。
なお、楽天モバイルのかけ放題は、専用アプリ”楽天でんわ”経由での発信が必須です。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]楽天でんわ以外のアプリから電話をかけてもかけ放題にはなりません![/speech_bubble]
今まで使っていた端末に元から入っている電話アプリではかけ放題になりませんので、気をつけてくださいね。
IIJmioのかけ放題
IIJmioのかけ放題は3分・10分かけ放題があり、同一契約間の通話の場合は無料通話時間が増え、実質家族間通話無料で電話が可能です。
通話 | 料金 | かけ放題時間 | |
通常 | 同一契約間 | ||
長い人向け | 830円 | 10分 | 30分 |
短い人向け | 600円 | 3分 | 10分 |
同一契約間(家族)の通話の場合、最大30分かけ放題で利用ができます。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]これは他社にはないサービス![/speech_bubble]
おじいちゃん・おばあちゃんなど、ご年配の方との連絡をよく取る方にはおすすめです。
なお、超過後の通話料は10円/30秒かかります。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]なお、電話は専用アプリからの発信が対象です![/speech_bubble]
節約モード
節約モードとは、節約ON・OFFを切り替えることで、パケット消費を抑えることができる機能です。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]格安SIMでは一般的な機能で、人気の定番サービスとなっています[/speech_bubble]
この節約モードは、楽天モバイル・IIJmioどちらでも利用できます。
楽天モバイルの節約モード
楽天モバイルの節約モードは、スーパーホーダイの場合利用できます。
楽天モバイルの節約モードの特徴は、低速時でも1Mbpsまで利用できる点です。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]他社では300Kbpsが相場だからかなり高速通信ができますよ![/speech_bubble]
さらに、低速時はバースト機能(楽天モバイルでは初速バーストと呼ばれています)が搭載されています。
これは、起動時の最初の75KB分は高速データ通信をする機能です。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]通信速度が遅いと一番ストレスを感じるページ読み込み時だけは高速通信するってこと![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]さくっとページが表示されるので、体感として遅いと感じにくい機能です[/speech_bubble]
IIJmioの節約モード
IIJmioの節約モードは、専用アプリ”IIJmioクーポンスイッチ”を使うことで、自分の好きなタイミングで通信速度の高速・低速切り替えが可能。
低速時は200Kbpsになりますが、いくら使ってもデータ容量を消費しません。
また、IIJmioでは、バースト機能が搭載されていて、初速(最初にページを読み込む時)は高速通信するため、他社に比べてストレスなくページを表示することができます。
支払い方法
支払い方法は、楽天モバイル・IIJmioモバイルともにではクレジットカード支払いが利用できます。
支払い方法 | 楽天 | IIJmio |
クレジット | ○ | ○ |
口座振替 | ○ | △ |
MMS(キャリアメール)
@docomo.ne.jpや@au.comなどのキャリアメールは、一般的に格安SIMだと使えませんが、楽天モバイルでは利用可能です。
楽天モバイルのメールアドレス
楽天モバイルでは、Androidスマホの方なら専用メールアプリでMMSのようにメールを使うことが可能です。
メールアドレスは(@rakuten.jp)で、無料で付与されます。
公衆WiFi
キャリアでは定番サービスである無料の公衆WiFiサービスですが、楽天モバイル・IIJmioともに利用できます。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]オプション加入で利用できます![/speech_bubble]
WiFiオプション料金
- 楽天モバイル:362円
- IIJmio:362円
機能比較結果
機能・サービス面での比較をした結果、以下の通りとなりました。
比較項目 | 楽天 | IIJmio |
テザリング | ○ | ○ |
かけ放題 | ○ | ○ |
節約モード | ○ | ○ |
支払い方法 | ○ | △ |
MMS | △ | × |
WiFi | ○ | ○ |
サービス面での比較では、楽天モバイルの方が快適に利用できると言えます。
比較結果:機能
- 楽天モバイル:
- IIJmio:
比較5:端末
スマホをセット購入して乗り換えたい場合や、機種変したい場合など、スマホのラインナップや購入方法なども大きなポイントになるかと思います。
ここからは、端末にフォーカスした比較をしたいと思います。
iPhoneの取扱
人気のiPhoneは、IIJmioでは購入できますが、楽天モバイルでh取り扱いがありません。
なお、IIJmioでは中古品・海外版のiPhoneとなるので注意が必要です。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]iPhoneの新品購入を希望の場合は
Androidの取り揃えと料金
Androidは、両社ともに常時10モデル以上取り揃えているので、十分に選ぶことができます。
気になるのは料金面。2020年3月現在の価格で実際のスマホを比較してみました。
AQUOS sense3 Plusの場合
人気のAQUOS sense3 Plusを購入する場合、各社それぞれ以下の料金で販売がされていました。
通信会社 | 料金(一括) |
楽天 | 44,364円 |
IIJmio | 49,800円 |
楽天モバイルで購入した方が、約5,000円安く購入できます。
OPPO A5 2020の場合
少し前の機種ですが、OPPO A5 2020の場合の比較です。
通信会社 | 料金(一括) |
楽天 | 26,182円 |
IIJmio | 24,800円 |
こちらはIIJmioの方が2,000円安く購入できます。
比較の結果、端末代金はどちらもほぼ同程度の価格で購入できそうです。
CHECK!
支払い回数は?
スマホは数万円する高価なものですから、分割購入したいと考える方は多いと思います。
楽天モバイル・IIJmioでは、それぞれ以下の通り分割購入が可能です。
楽天 | IIJmio | |
一括 | ○ | ○ |
24回 | ○ | ○ |
36回 | × | × |
端末比較結果
端末での比較を行なった結果、以下の通りとなりました。
比較項目 | 楽天 | IIJmio |
iPhone取扱 | × | ○ |
端末価格 | ○ | ○ |
支払い回数 | △ | △ |
端末比較をした結果、IIJmioの方がおすすめだと言えます。
比較結果:端末
- 楽天モバイル:
- IIJmio:
価格や支払い回数などはほぼ同じだったものの、品揃えの面で幅広く取り揃えているIIJmioの方がおすすめできると結論付けさせていただきました。
スマホ購入を検討している方はIIJmioがおすすめです。
比較6:キャンペーン
最後はキャンペーン面での比較です。
初期費用はなるべく抑えて申し込みたいですから、どんなキャンペーンが行われているかは気になるところではないでしょうか?
この記事では、キャンペーン別に実施実績があるか・ないか?で比較してみました。
キャッシュバックはある?
キャンペーンの中でも、一番利用したいと考えるのがキャッシュバックではないでしょうか。
キャッシュバックキャンペーンはIIJmioで不定期開催されています。
IIJmioのキャッシュバックキャンペーン
一方IIJmioはキャンペーン時によって、キャッシュバックが行われる場合があります。
例えば2020年3月には最大5,000円のキャッシュバックが行われています。
こうした期間に乗り換えることで、IIJmioでもお得に乗り換えができますね。
料金割引はある?
●ヶ月間●●円割引のような、月額料金を割引くキャペーンは、IJmioで定期的に行われています。
IIJmioの料金割引キャンペーン
たとえば2020年3月には、ファミリーシェアプランに加入の場合、6ヶ月間1,280円割引されるかなりお得なキャンペーンが行われています。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]12GBで1,980円はめちゃくちゃ安い![/speech_bubble]
楽天モバイルは楽天会員割がおすすめ
楽天モバイルではキャンペーンは行われていませんが、スーパーホーダイ加入の場合楽天会員割で、1年間1,500円割引が適用されます。
常時実施されているため、乗り換え時は楽天会員割を利用するのがおすすめです。
紹介キャンペーンはある?
友人や家族からの紹介で申し込むと特典が受け取れるキャンペーンも、格安SIMでは定番です。
このキャンペーンは、楽天モバイルで常時実施されています。
楽天モバイルの紹介キャンペーン
楽天モバイルの契約者からの紹介で対象のプランを契約すると、紹介した人も紹介された人も、ポイントがもらえます。
期間 | 2020年1月7日〜終了日未定 |
特典 | 紹介した人に最大3,000ポイントの楽天スーパーポイント 紹介された人に最大1,000ポイントの楽天スーパーポイントを付与 |
対象 |
|
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]他社でも人気の紹介キャンペーンが楽天モバイルでも開催されています![/speech_bubble]
ポイントは以下のように付与されます。
ウェブから申し込みの場合
スーパーホーダイを申し込みの場合
- 紹介者:3,000ポイント
- 被紹介者:1,000ポイント
通話SIM(組み合わせプラン)を申し込みの場合
- 紹介者:2,000ポイント
- 被紹介者:500ポイント
ショップで申し込みの場合
スーパーホーダイを申し込みの場合
- 紹介者:3,000ポイント
- 被紹介者:平日2,000ポイント・土日1,000ポイント
組み合わせプランを申し込みの場合
- 紹介者:2,000ポイント
- 被紹介者:平日1,500ポイント・土日500ポイント
こちらのキャペーンを利用するには、以下の点に注意してください。
このCPの注意点
- 楽天モバイル公式サイト・楽天モバイルショップから申し込む
- 紹介者・被紹介者ともに通話SIMへの契約が必須
- 2019年10月以降に5回線以上紹介されていると対象外
- 紹介者と被紹介者が同一人物はNG
紹介するだけで最大3,000ポイントもらえるお得なキャンペーンですが、紹介する側も紹介される側も必ず通話SIM(スーパーホーダイ・組み合わせプラン)の利用が必須となっています。
また、同一人物同志の紹介、5回線以上すでに紹介されている方からの紹介は対象外となります。
最後に、申し込みは楽天モバイル公式サイトか楽天モバイルショップからの申し込みのみが対象となるため、家電量販店や他サイトからの申し込みは対象外となるので注意が必要です。
端末セール
スマホも購入したいと思っている場合は、端末セールも見逃せないところです。
楽天モバイル・IIJmioでは定期的に行われています。
楽天モバイルの端末セール
楽天モバイルでは定期的にスマホセールが行われています。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]楽天モバイルは季節に合わせて割といつでもセールが行われてます![/speech_bubble]
IIJmioの端末セール
IIJmioも頻繁にスマホセールを行なっている格安SIMです。
例えば、2020年2月〜3月まではスマホが100円から買えるキャンペーンが行われています。
購入する際はセール時期を狙うのがおすすめです。
キャンペーン比較結果
キャンペーン面で比較してみた結果は以下の通りとなりました。
比較項目 | 楽天 | IIJmio |
キャッシュバック | × | ○ |
月額割引 | × | ○ |
紹介CP | ○ | × |
端末割引 | ○ | ○ |
キャンペーン面での比較ではIIJmioの方が豊富な結果となりました。
比較結果:キャンペーン
- 楽天モバイル:
- IIJmio :
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]現在実施中のキャンペーンはこちらの記事で紹介しています![/speech_bubble]
比較結果
長い記事となりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます!
楽天モバイルとIIJmioを6つの項目で比較した結果、以下の通りとなりました。
比較結果 | 楽天 | IIJmio |
料金 | ||
割引 | ||
速度 | ||
機能 | ||
端末 | ||
キャンペーン |
6つの項目で比較したところ、IIJmioの方がおすすめできる結果となりました。
IIJmioは月額料金も安く、スマホもお得に購入できる格安SIMです。
またキャンペーンも頻繁に行われているため、申し込む際はキャッシュバック・月額料金割引キャンペーンを狙うのがおすすめです。
当サイトでは、IIJmioをおすすめしますが、楽天モバイルがおすすめな人もたくさんいます。
ここからは比較を踏まえてLINEモバイルがおすすめな人・イオンモバイルがおすすめな人を総まとめしたいと思います。
楽天モバイルがおすすめな人
楽天モバイルをおすすめできるのはこんな人です。
こんな方におすすめ
- 楽天サービスをよく利用している
- 楽天ひかりユーザー
楽天モバイルは、楽天市場などの楽天サービスをよく使う人にとっては、とてもお得に利用できる格安SIMです。
ポイントもたくさん貯められるため、楽天ポイントを多数保有している方は、楽天モバイルがおすすめです。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”ayu.jpg” name=”管理人”]楽天ポイントだけでスマホ代が賄える可能性大![/speech_bubble]
しかしながら、速度面の評判があまりよくないため、キャリアとの速度差はあらかじめ理解して乗り換えるようにしてくださいね。
IIJmioがおすすめな人
一方以下に当てはまる方はIIJmioの方がおすすめです。
こんな方におすすめ
- とにかく安く使いたい方
- IIJひかりユーザー
- シェアSIMで効率よく使いたい方
IIJmioは、複数SIMで分け合うことができるのが魅力です。
そのため、12GBプランを家族やご夫婦で分け合うといった使い方をする場合は、楽天モバイルよりも安く利用できるでしょう。
また、IIJmioひかりとの併用で家庭全体の通信費を下げることも可能なので、フレッツ光を使っている方は乗り換えを検討してみるのもおすすめですよ。
これでもう迷わない!楽天モバイル×IIJmio比較
6項目の比較から、総合結果・それを踏まえた楽天モバイル・IIJmioがおすすめな人まで紹介してきましたが、楽天モバイル・IIJmioどちらへ申し込むか決まりましたか?
比較の結果、IIJmioがおすすめできる結果となりましたが、使い方によっては楽天モバイルの方がお得になる人もたくさんいます。
ご自身の使い方によってどちらがおすすめできるかは変わってくるので、この記事を参考に最適な格安SIMを選んでくださいね!
もっと比較を見る!
-
比較
格安SIMの無制限プランならここが最安!料金比較まとめ
-
比較
【楽天モバイル×イオンモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【楽天モバイル×BIGLOBEモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【楽天モバイル×LINEモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【楽天モバイル×IIJmio徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【楽天モバイル×OCNモバイルONE徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【IIJmio×OCNモバイルONE徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【IIJmio×イオンモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【OCNモバイルONE×イオンモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【BIGLOBEモバイル×イオンモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【BIGLOBEモバイル×IIJmio徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【LINEモバイル×イオンモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【LINEモバイル×IIJmio徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【LINEモバイル×OCNモバイルONE徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【LINEモバイル×BIGLOBEモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【BIGLOBEモバイル×OCNモバイルONE徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【mineo×楽天モバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【mineo×LINEモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【mineo×BIGLOBEモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【mineo×イオンモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【mineo×OCNモバイルONE徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【mineo×IIJmio徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【ワイモバイル×mineo徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【ワイモバイル×楽天モバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【ワイモバイル×LINEモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【ワイモバイル×BIGLOBEモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【ワイモバイル×IIJmio徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【ワイモバイル×イオンモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【ワイモバイル×OCNモバイルONE徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【UQモバイル×OCNモバイルONE徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【UQモバイル×イオンモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【UQモバイル×IIJmio徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【UQモバイル×BIGLOBEモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【UQモバイル×LINEモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【UQモバイル×楽天モバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【UQモバイル×ワイモバイル徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
auの比較
【au×OCNモバイルONE料金比較】最大5万節約・損する人はこんな人!契約別96通り比較
-
auの比較
【au×LINEモバイル料金比較】得する人・損する人はこんな人!契約別96通り比較
-
auの比較
【au×楽天モバイル料金比較】4万節約・損する人はこんな人!契約別96通り比較
-
auの比較
【au×IIJmio料金比較】4万節約・損する人はこんな人!契約別96通り比較
-
auの比較
【au×イオンモバイル料金比較】4万円節約&損するプランを解説!契約別96パターン比較
-
auの比較
【au×BIGLOBEモバイル料金比較】4万円以上安くなる!契約別96パターン比較
-
auの比較
【au×ワイモバイル料金比較】実際どれだけ安くなる?契約別96通り比較!
-
auの比較
【au×mineo料金比較】4万円以上節約可能!契約別96パターン比較
-
auの比較
【au×UQモバイル料金比較】実際どれだけ安くなる?契約別96通り比較!
-
比較
【2020年版】格安SIMの学割比較!最安おすすめ&注意点まとめ
-
比較
【UQモバイル×mineo徹底比較】6つの項目を比較して本当のおすすめを紹介します!
-
比較
【サポートサービス比較】おばあちゃんも使える格安SIMのおすすめは?
-
比較
毎月の利用データ容量が10GB以上の人におすすめの格安SIMとプラン
-
比較
毎月の利用データ容量が3GBの人におすすめの格安SIMとプラン